「話題の携帯向けOS「Android」をx86パソコンで動かしてみよう」という話題が日経BP社のITProサイトに掲載されていました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090219/325052/
約2年ほど前の話題でしたが、そこにイメージファイルのダウンロードサービスが以下のミラクルリナックスのサイトに連動していたので、ダウンロード。Ubuntu10.04のVirtualBoxOSEに仮想マシンを準備しインストール。ddの出力先をof=/dev/sdaとし、grubの起動で/dev/sdb1を/dev/sda1にしたら起動が出来ました。
http://www.miraclelinux.com/embedded/
しかし、LAN接続ができません。他のOSと同じように、仮想マシンのネットワークの設定をゲートウェイにしているのですが・・・。他のサイトでこのイメージをダウンロードして利用したという情報もいくつかあったのですが、LANで接続できたと書いてありました。なぜ繋がらないんでしょうか。
タグ:android
SB 2011年01月25日(火)10時15分 編集・削除
「x86 android」で検索すると次のサイトが直ぐにでてきました。LiveCDのisoイメージが公開されていました。後で試してみようと思います。
http://www.android-x86.org/