記事一覧

トップ > SB > 日記 > 思いのほか・・・小千谷の和菓子

思いのほか・・・小千谷の和菓子

 長岡は土砂降りです。

 若い人は知りませんが、長岡市などでは秋の味覚として食用菊が比較的ポピュラーな食材です。
ファイル 345-1.jpg かきのもと、おもいのほか、もってのほか・・・など幾つかの呼び方、種類があります。色は黄色と紫の2種類があります。諸説あるようですが、かきのもとは柿の木の下(もと)にある事から、おもいのほかは、おもったより美味しかったから、もってもほかは、黄色い菊の形が天皇家の象徴である菊の御紋ににていて、それを食べるのはとんでもない事だ・・・といわれています。

 先日いただいたお菓子の名前が「思いのほか」。ちょっと気になったので食べる前にデジカメで撮影してみた訳です。

ファイル 345-2.jpg ファイル 345-3.jpg

製造者の欄には、(有)松月堂 喜三兵衛 とありました。
ホームページもありました。
http://www6.ocn.ne.jp/~shogetsu/


タグ:お菓子

トラックバック

この記事のトラックバックURL
//www.iscb.net/index-tb.cgi/345

トラックバック一覧