記事一覧

トップ > SB > 日記 > SNSにパソコン通信を思い出す

SNSにパソコン通信を思い出す

 12月中旬から長岡ではSNSを使った実証実験が始まった。時々のぞくが目的が今ひとつはっきりしていないように思われる。大雪が降ったときに除雪情報のひとつ掲載無い。キックオフイベントには市の関係者も出ていたようだが…。

 長岡地域SNSおここなごーか https://www.sns.ococo.jp/


 SNS(ソーシャル・ネットワーキングサイト/ソーシャル・ネットワーキングサービス)は、mixi(ミクシィ) http://mixi.jp/ が有名でこれらが注目されるきっかけを作った。

 最近では、オープンソースのSNSも登場している。
 OpenPNE http://docs.openpne.jp/

 また、あちこちで同様のシステムがスタートしている。
 福岡限定 http://www.varry.net/
他にも学生ベンチャーがシステムを作っていたり…。

 何か新しいかというととりわけそうでもなく、既に参加している人からの紹介が無いと利用できないという事である。
 パソコン通信の最盛期に各地で草の根ネットなるものが立ち上がったが雰囲気的には似ている。大手パソコン通信=インターネット、SNS=草の根BBS。ただし画像利用や携帯電話との連携などがあり随分見た目に派手になり、とっつきやすくなったように思われる。

 パソコン通信での流行が、インターネットでも同様に繰り返されているようで面白い。


タグ:SNS

トラックバック

この記事のトラックバックURL
//www.iscb.net/index-tb.cgi/411

トラックバック一覧