11日に10cm程の降雪はありましたが、当日、雪は殆ど残っていませんでした。それでも12月中旬ですから風は冷たく、自転車で駅に向かう10分弱で耳が痛くなるほどでした。まず、先日注文していた自転車後輪の泥除けを取り付けてもらい一休みしたあと厚生会館に自転車を止めました。厚生会館の脇には偉い方が乗るような黒塗りの車が10台程止まっていましたが、きっと記念式典に出席する人のものだと思いましたが、実際は分かりません。 ![]() ![]() 大手通りに着いたのは10時45分頃でした。イベントの舞台として利用される車二台が商工会議所と酒小屋のある通りから大手通りに出る通りにセッティングされていました。車の舞台を利用したものは、キューティハニーショー、ウルトラマンダイナショー、
長生保育園の太鼓、若手お笑いタレントです。イベントは他に、ジャズやラテン調バンドの演奏、ピエロの大道芸、カンフーの実演、中国雑技、野菜・手芸の即売がありました。100円の豚汁が好評で子供から年輩の方まで大変美味しそうに食べていました。私は、一回りしてからいただこうかと思っていたところ、既に用意した二つの鍋が空になっていました。11時少し前から、イベントの紹介を行う放送が流れ、長生保育園の太鼓が元気にスタートし、最新のビデオを持った親が熱心に我が子の晴れ姿を撮影していました。長岡ケーブルテレビをはじめ、各社TV、報道機関が取材に来ていたようです。 ![]() 特に人気があったキューティハニー、ウルトラマンダイナショー 大手通りのアーケードは、以前に比べると1m以上高くなったのでしょうか。新しく綺麗な為かかなり広くなった感じを受けます。また、歩道も広くなった感じがしますが、気のせいかもしれません。なにぶん工事期間が長かったのと買い物を大手通り以外で済ませる事が増えた為、以前の様子を良くおぼえていません。舞台を必要としない催しはこの歩道を利用して行われていました。 ![]() 広くなった歩道、アーケード 地下駐車場オープンの午後一時にはジャズの演奏を聞いていたので、行われたと思われるテープカットなどの様子は見ていませんが、地元選出の国会議員が来ていたようです。 ![]() 出口、待合室他 1時5分頃に8ヶ所に建設された出口(階段)の厚生会館近くから地下駐車場内へ入りました。それまでイベントを楽しんでいた数十名が中の様子見に入っていったようです。車は1ヶ所の入り口から係員が入場券を忘れないように確認し、駐車のサービス券の様なものを先着の何名かに渡しているようでその説明をしていました。一般の人が立ち入らない方が良い場所は通常の通路とタイルの色が違うのですが、取材のカメラマンがどこでも入っていくのでそれにつられるような形で入っていこうとしたところを係の人に注意されている様子がみられました。私もその一人でした。2時過ぎに、一般人立入禁止部分には、鉢植えの花が置かれていました。 ![]() 以前にお菓子の「ウチヤマ」本店のあった交差点付近から駐車場まで
クリスマス、正月商戦にどうにか間に合った訳ですが、商店街では協賛セールを21日まで行っているようです。地元の銀行の資産によると年間数十億の経済効果があると言うことですが、消費が冷え込んでいるこの時期でも、郊外のショッピングセンターもセールなどを計画しています。郊外のショッピンセンターの駐車場は屋根こそ在りませんが無料です。待望の駐車場が完成し、今度は商店街の魅力・実力が問われる状況になった訳です。建設の着工と現在ではかなり状況が変わったようです。ビデオ撮影をしている一般の方が一言、「商店自体が変わらなければね〜え」と言ってましたが、買い物をしたい店が無いと郊外のショッピングセンターに取られた客は戻ってはきません。 by SmallBrother
[TopPage] [New] [SB's Room] [Nagaoka] |