会社のお盆休みは8月13日(木)〜16日(日)の4日でした。
13日は、午後からお墓参りに行ってきました。新潟県の栃尾市半蔵金、山間の小さな農村です。お墓は村のほぼ中央にあります。長岡の雨が小降りになってから出掛けようとしたところ再び雨が強く降り出しました。3時過ぎていたと思います。商業高校前の国道は思った以上に混んでいました。雨の為かそれとも同じように墓参りに行く為でしょうか。途中の電光掲示板には一部道路で大型車の通行規制を知らせていました。
新榎トンネルを過ぎしばらく行くと、半蔵金への道は西谷川にほぼ沿うように続いています。川に近い田んぼでは前回8月4日からの大雨で冠水したと言うことで稲が川の流れの方向を示していました。山の斜面もところどころ数メートルに渡って抜けて地肌が見えていました。
墓地に付いても雨の止む気配は殆ど在りません。お参りに来ている人は私たちを入れても5組くらいでした。用意していたロウソクと線香はあきらめ、花だけ上げ、手を合わせて来ました。雨がぱらつく事はあっても、傘を差さずにはいられない程の墓参りは初めてのような気がします。
緑が多いこの時期に水墨画の様な景色でした。
お盆休み最終日の16日も断続的に強い雨が降りました。出掛ける必要があるなら長靴が必要だと感じるほどでした。雨が強い時は傘があっても足下は地面からはねた水でビショビショです。近所の幅、高さ共に1m程の用水路も濁った水でかさが増えていました。
結局、気象庁は新潟や東北地方の今年の梅雨明け宣言を断念し、更に「雨のお盆休み」というイメージが強くなりました。
by SmallBrother
|