記事一覧

トップ > BB > ラーメン > ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1195-1.jpgファイル 1195-2.jpg

6月10日 喜多町 なんでんかんでん喜多町店 ラーメン680円+替え玉100円+消費税=842円

本家本元は現在閉店しているという奇妙な状態ですが、かって名店、名物店と言ったほうが合っているでしょうか、とにかく本格博多ラーメンを東京で初めて提供した名物ラーメン店として名を馳せました。
現在長岡市内で本格派の博多ラーメンを提供しているのは、殿町のあぁ博多人情 長岡店くらいでしょうか。この店は夜営業ですから、もう一軒昼営業の博多ラーメンを開店することは素人考えでは商売的に悪くないと思うのですが、なんでんかんでんの近辺は、麺や真登、らーめん円満、喰券、あおきや、といった強豪店がひしめき合っているわけで、単に出店すればいいという考えでは他と太刀打ちできないと思います。
しかも、なんでんかんでん喜多町店の基本のラーメンを食べた印象では、いわゆる博多ラーメン。麺の量が少なめで、替え玉をして普通盛りかやや上回る程度のボリューム、という博多ラーメンの性質をここも当たり前のように持っている以上、割高感はあるし、しかも、会計時に表示価格に消費税がかかった金額で精算されると、これはもうずっしりくる高額ラーメン。現時点のなんでんかんでんの値段設定やサービスが全くないことからすると、リピーターの獲得はむずかしいと思います。
まして、長岡でも本格博多ラーメンがすでにそれなりに知られているし、それなりに実食している人もいるわけですから、「中越地区初上陸!」と声高にのたまわれても、鼻白むばかりです。
もっとも、期間限定3か月という限定感となんでんかんでんの知名度で、とにかく一度は物珍しさで客は来るだろうという皮算用をはじき、集客は見込めるという戦略なのでしょうか。それにしても強気です。前のなおじ喜多町店の時は、大盛り無料等々のサービスがあったと聞いています。


コメント一覧

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
コメント
文字色
アイコン
アイコン一覧
削除キー