記事一覧

トップ > BB > ラーメン > ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1266-1.jpgファイル 1266-2.jpg

11月14日ラーメンよし一ちゃん長岡店長岡市西津町1919-1

11月8日に開店。2013年10月6日に新潟に一号店が開店、長岡は2号店となります。

新潟市では健闘らしいのですが、メインの2本柱、燕三条背油系と長岡生姜醤油系はなにせおひざ元なので、老舗の味に慣れ親しんできたラーメン好きからは、いろいろと注文があると思います。
正直に言って個人的には中途半端のようにも感じています。

麺は自家製麺をうたっていますが、個人的には新規のお店がはたして製麺し、麺の管理まで手が回るのかと思っています。麺に気力、労力をとられてしまい、スープ作りや一番大切なお客に一杯を出す前に息切れがしてしまうのではないかと。
下手に自分で手を出すよりも、信頼できる製麺業者に任せた方がと素人的には判断してしまいます。
自家製麺のお店は大盛無料が多いとも聞きますが。他店では大盛り100円が一般的ですから、ここの大盛り50円は自家製麺の恩恵でしょうか。

今回は背脂ラーメンでしたが、まずスープがぬるいのに、もうがっかり。ネットでもラーメンがぬるかったという記事を目にしました。もちろんアツアツだったという評価も。スープの温度にばらつきがあるのでしょうか。また麺の茹で具合もばらつきがあるようですね。ただ、ぬるいと思った長岡のお客はその場で文句は言いませんが、その分「次回」はどうでしょうね。

老舗の背脂ラーメンに比べるとダシが薄目で物足らないというのが個人的な感想。背脂ラーメンのスープにはこの麺はちょっと細すぎるように個人的には感じます。
背脂もちょっと多めに液体化している気がします。この背脂が融けて透明になった脂の層がスープをおおていますが、脂のマクのほうがちょっと厚すぎて、その分余計なしつこさがある感じがします。

私の場合地の利を考えると、これまでの老舗、安福亭か大吉へ足は向きそうです。

このお店のオーナーは山田建築とのもっぱらの評判。ラーメン好きが高じてのことなのでしょうか。建築業界で成功されている方の様なので、釈迦に説法でしょうがたかがラーメンされどラーメン、既存店の単なる2番煎じになることなく、できることならさらに安く、もっとできることなら新たなおいしさを提供していただきたいと思っています。


トラックバック

この記事のトラックバックURL
//www.iscb.net/index-tb.cgi/1266

トラックバック一覧