「パチンコ桃山の地下遊技場」
「長岡のプレイスポット その1」 1997.7.31 長岡駅をでると、左手に更地が広がっていますが、かっては長崎屋というデパートがありました。手前の信号機次第では感慨にひたるかどうかが決まってしまいますが、この横断歩道を渡ると、パチンコ店が3軒ならんでいます。一番右側のパチンコ店は、十数年前は電気店だったか、家具店だったかその両方だったかでした。まったく「パチンコ店の勢力おそるべし」ですね。
最左翼にある桃山というパチンコ店はおそらく一番の古株ではないでしょうか?このパチンコ店には地下があります。ここでなつかしいスマートボールが楽しめるのです。 え?「スマートボールてなんだ?」ですって。今ではこれを知らない人が多いのも無理はありません。ピンボール(これだって知らない人がそろっと出始めているかも知れませんね)がただ名誉を求めるだけの孤独なダンディズムに満ちているとしたら、スマートボールは娯楽と射幸心をくすぐる泥臭いスノッビズムを帯びています。ありていにいえば、今のパチンコ台をぐっと素朴にレベルダウンし、台を寝かせてあるのです。玉は一回り大きな白いビー玉を、スマートボールのように手動で弾くのです。
スマートボールの台は幾つか種類があります。みなさんそれぞれ自分に合う台をさがして遊んでいるようです。ただ大きく分けるとすれば、2種類の玉の買い方によって分けられるのではないかと思います。一つは100円硬貨を投入して15個ほどの玉を買うやり方。もう一つはいったん200円でメダルを3個買い、そのメダルを投入して10個ほどの玉を買い点数を稼ぎ、メダルを増やすやり方。
とにかく遊び方によっては時間をつぶせます。2千円でじっくりやれば当分スマートボールを見たくなくなるほど堪能できます。私は時々2千円でまったく景品のことなど考えずに、ノスタルジーを噛みしめるためだけに行きます。
パチンコが昨今楽しめる娯楽から何だか分からないものへ変容していくなかで、ふるきよき娯楽の王様「スマートボール」を味わってみてはいかがでしょうか?