記事一覧

トップ > BB > 失われた時を求めて > 消えた映画館と地下道に対するメールとその他、あるいは長岡日和

消えた映画館と地下道に対するメールとその他、あるいは長岡日和

【旧サイト1997.11.7の記事を引越し】


 今はなき映画館は7階建てのビルの1階と2階で営業していました。弟はこのビルの解体に先立ち、映画の機材を運び出すなどの手伝いをし、最上階にも足を踏み入れました。この時事務机の上を保護するビニールシートがまだ使えそうなので頂いてきたそうです。これは今も弟の会社で現役で頑張っています。
 この映画館のことを以前ホームページに載せたところ、たあ坊さんから情報が寄せら、早速ホームページに引用させて貰いました。今回長岡出身で現在は神奈川にお住いの石丸さんから新たな情報を頂きました。以下に転用させて貰います。

 さて,なくなった映画館に関してですが,上階の方(確か7階)に浴場があって大きな宴会場もありました.更に,こちらはうろ覚えですが昔は冬にはスケートリンクもありました.観光会館と呼んでいましたが,最後に行ったのは高専3年のときの花火観光で観光会館に泊まる人の先導みたいなバイトでしたね.なんだかディープで懐かしいです.:-)
 それとディープで懐かしいといえば長岡駅の地下道ですね.
 私が高専生の頃にはまだ長岡水族館も居酒屋長岡城もあって,更にしばらくは旧栃鉄長岡駅から地下道に入る階段も生きてたんですけどね.
 あの地下道は未だに夢に出てきます.いつかあんな雰囲気の地下道の居酒屋で一杯飲みたいと思っています.

-神奈川にお住まいの石丸さんからのメールより-


ファイル 319-1.gif 石丸さんによれば映画館の入っていた柴田観光のビルには冬にスケートリンクが開設されたということです。私はまったく知りませんでした。場所が柴田観光のビル内かはさておき、長岡にスケートリンクがあったとは!このスケートリンクについてのさらなる情報が寄せられることを期待しているのですが。

 地下道についても感想を寄せて頂きました。弟と話し合ったのですが、地下道には駅に向って右手に、長岡水族館、花屋、五合庵、不識庵。左手にはクリーニング店、2店舗並んで骨董店、長岡城があったように記憶しています。以上については弟が見取り図を作ってくれることでしょう(かな?)。このうち五合庵は移転と同時に閉店しました。長岡水族館と長岡城は現在でも東口界隈で営業を続けています。他の店舗はどうなっているのか分かりません。
ファイル 319-2.jpg
 長岡城と長岡水族館の現在の様子を写しに出かけたついでに、長岡の風景を満喫しに行って来ました。おまけに遊書房でジャズ関係の古本を3冊買ったり、酒小屋(あらためて長岡のプレイスポットで紹介致します)でちょっ2杯ときこしめしたりと、私にとって今日は長岡日和(ちょっと剽窃ですね)でした。

ファイル 319-3.jpg

by BigBrother


タグ:長岡市

トラックバック一覧

コメント一覧