今年の稲刈りは平年より若干遅い気がします。最も近所の少ない田んぼでは田植えや稲刈りは土曜日と日曜日に行なわれることが多いので、1週間単位で稲刈りの日程が決まっているように思います。
稲刈りの始まった田んぼの脇にかわいらしい青い花を咲かせているのがツユクサです。私の記憶は夏休みの早朝、ラジオ体操の後に見かけることが多かったので、“ラジオ体操”という言葉が浮かびます。
インターネットで「つゆくさ」を検索すると興味深い情報が沢山ありますね。
写真では下のほうに小さな虫が止まっています。花アブの仲間でしょうか。

少し涼しくなり、ケイトウも綺麗に咲いています。携帯電話のカメラは自動で色合いなどを調整してくれるのですが、私の使っているのは赤が苦手です。特に映る面積に対してその割合が多くなると今ひとつです。
一番暑い時が過ぎると元気になる草花や野菜が沢山ありますね。野菜も夏バテしているんでしょうか。
サギ草。名前の由来は、その花の形だという事ですが、白い鳥が羽を広げて飛んでいるようです。
フウセンカズラの花と小さな実(?)です。種は提灯状の実中に出来ます。種は黒いのですが、なじみのある白いマークがついています。マークはハートです。可愛らしい種です。