本サイトの常時SSL化を行いました。
http://iscb.net/ でアクセスしても、強制的に https://iscb.net/ に切り替えます。
SSL化については、株式会社日本レジストリサービス(JPRS)の次のページをご覧下さい。
https://jprs.jp/pubcert/about/aossl/
長岡市などの情報を発信していたサイトのBlog版。最近は更新が滞っています。HTMLより引越し中!!
- あなたは、人目の訪問者です(1996年09月06日より数えて) -
本サイトの常時SSL化を行いました。
http://iscb.net/ でアクセスしても、強制的に https://iscb.net/ に切り替えます。
SSL化については、株式会社日本レジストリサービス(JPRS)の次のページをご覧下さい。
https://jprs.jp/pubcert/about/aossl/
Amazonでデジタルカメラのセールを行なっているようです。
今回は購入を予定していませんが、ここ数年は故障するとちょっと前のものが安くなった時に、1万円前後のものを購入しています。
という事で、面白そうな1万〜2万円前後のものをいくつかメモ。
何度か書きますが、最初に購入したデジカメはQV-10A。性能が飛躍的に向上し、価格も安くなりました。
Nikon デジタルカメラ COOLPIX S3600 8倍ズーム 2005万画素 クリスタルシルバー S3600SL
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00HYQJWZW/officeishimar-22
価格:¥ 8,992
OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS XZ-10 1200万画素 裏面照射型CMOS F1.8-2.7レンズ ホワイト XZ-10 WHT
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00B7WMW1K/officeishimar-22
価格:¥ 19,989
CASIO デジタルカメラ EXILIM EXZR800WE 1610万画素 タイムプラス機能 光学18倍ズーム EX-ZR800WE ホワイトIM EXZR800WE 1610万画素 光学18倍ズーム EX-ZR800WE ホワイト
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00E879DOU/officeishimar-22
価格:¥ 17,500
タグ:パソコン
先週末はパンを焼きました。酵母は昨年の10月頃に実家で収穫した葡萄から採ったものをジュースなどでつないで増やし利用しました。最初はガスレンジの魚焼きを使ったり、炊飯器を使ったりしましたが、電子レンジのオーブン機能を使うと香りが良いです。粉は290g程で捏ねるのは1回ですが、あまり大きくない電子レンジなので、2回に分けて焼いています。パンの大きさや温度、時間を調整中です。少しずつですがいい感じになってきました。今回は見た目焼きすぎに見えますが、思ったほど焦げ臭くありませんでした。焼きたては表面がパリッとして中は多少もちもち感もあり、2日後もそれなりの味でした。手際もよくなってきたような気がします。
昨年の酵母の育成の様子
http://www.iscb.net/index.cgi?no=799
炊飯器でのパン焼き様子
http://www.iscb.net/index.cgi?no=905
8月には麺打ち台購入を購入しています。同じくらいの値段でくるくると丸めてしまえる物があり、どちらにしようか迷ったのですが、人造大理石のものにしました。しっかりと生地を捏ねることが出来るので良かったと思っています。以下のようなものです。
タグ:パン作り
先週土曜の大手通のビアガーデンに出かけた時に、ガトウ専科が開いていたのでリンゴチョコを買おうと思って立ち寄った時に購入したものです。1個、136円。縦の筋は持ち帰る際に出来たのか、それとも桃をイメージして最初からついていたのか、お店で購入する時はそこまで確認していませんでした。キュートです。
携帯から書き込みテスト2。甘納豆は好きなので良く食べます。秋になって少し涼しくなると見越して、近所スーパーなどではお徳用チョコレートなどが目立つ位置に配置されていました。レムレーズン入りチョコが最近並ぶようになって購入したのですが、普通のチョコより低い温度で柔らかくなるようです。最近台風の影響等で気温が30度を超えていますが、食べにくい。そこへくると甘納豆は食べやすさそのまま。甘さもスッキリで別の意味で夏のお菓子だと思いました。
台風の影響か少し暑いですね。携帯電話からメール送信で記事を投稿する機能を利用してみました。このWebDiaryProの場合は投稿してからURLにアクセスすることでCGIを起動しメールを受信しにいく方式になっているので、ひと手間は掛かりますが、殆どのシステムでインストールして利用できます。画像はYahooの天気図を撮影したものですが、横になってしまいました。私が慣れていないためです。
とりあえずメモとして送信しておいてから後でパソコンから訂正するような使い方が一般的なのだと思います。まあ、便利かな。