エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > SB > 日記

食べ物が傷みやすい

 調理していない野菜なども含めて食べ物が傷みやすいですね。温度よりは湿度が高い方が影響力があるようです。晩秋にある果物の皮を干しておいたのですが、最近まで大丈夫だったのが雨が多くなったらあっという間にカビが発生して処分する事になりました。冷蔵庫で保存する場合でも近所の農家で購入したり、知り合いから戴いた野菜はこの時期は泥はきれいに洗ってから保管したほうが良いと感覚的に思うのですが、この時期の保管で気をつけることはどんなことなんでしょうね。冷蔵庫でもいったん水道の水できれいに洗ってから保管したほうが良いみたいです。(2006年7月25日 14:43 曇りちょっと蒸す)


季節感が一気に…

 しばしば大雨洪水警報や注意報がでるので心配になるのですが、

 雨が降り、湿度が高くなると季節感が一気に出てきました。
草木がどんどん育ち緑が濃くなります。朝顔、向日葵が咲き始めます。オタマジャクシから尻尾がなくなったアマガエルが夜に道路にぴょこぴょことやってきます。セミが鳴き始めます。同じ頃にコオロギなどの声も聞こえます。キュウリ、茄子が続けて食卓に上がります。さて、「ミーン、ミンミンミン…ミーン」のミンミンゼミは、ドラマや映画の夏の効果音で利用されますが、長岡市の中心部では殆ど聞くことはありません。綺麗な水のある森が必要だと聞いた事があります。小学校2 年まで住んでいた旧栃尾市の半蔵金では捕まえることは少なかったですが、ミンミンゼミの声も良く聞きました。ミンミンゼミの話題になると30年程前の事をふと思い出します。(2006年7月17日 12:00 小雨かな)


やっては行けない事

 心神耗弱や殺意の有無、その人の育った環境…。様々な理由でやっては行けない事をしても刑が軽くなっています。正当防衛が明らかな場合を除き、現代では人の命を奪うことは絶対にしてはいけない、理由よりも、やったてはならない事、取り返しがつかない事をした場合は重い刑罰により罪を償う事が必要だと思う。だだし、裁判で刑が確定した場合。マスコミなど報道によって見せしめやさらし者にしてはいけない。それよりはしっかり裁いて罪を償って欲しいと思う。


もう直ぐカウンタが20万件

 もう直ぐアクセスカウンタが、20万件となります。だだ数字はトップだけで検索エンジンからそれ以外にアクセスしたものは分かりません。したがって20万件といっても相当の誤差があるわけです。でも塵も積もればという事でもないですが、地味なサイトにしても健闘しているほうでしょうか。(2006 年6月28日 21:43 曇りかな)


奥さんがますます不要

ここ2年以上は、ほとんど自宅で食事をしていません。貧乏暇なし。事務所に台所がありそこで作って食べているからです。元々は昼飯代の節約からだったのですが、自宅は食事なしの下宿状態です。昨日は知っている方が夕飯時に少し寄って行ったのですが、夕食の様子をみて「奥さんがますます要らないね!」と…。ご飯炊いて、お汁、肉より野菜が多いハンバーグ、ワカメとネギとかに風かまぼこ入り玉子焼き、切っただけのキュウリ&人参というメニューでしたが、自分で言うのもなんですが、見た目はまあまあ。お蔭様で割りと何でも自分で出来るので困ることはないのです。不便が無いのも困ったものですね。


夏祭り

 今の時期の祭は農作業、通常この辺では田植えだと思いますが、それが一段落し、豊作などを祈願するものだと思います。自宅の近所にある神社のお祭は大体今から一ヵ月後の7月20日前後の土曜日と日曜日です。ちょうど小学校、中学校が休みになる頃ので楽しみにしていました。近所の祭は露店は20以上あると思いますし、夜には演芸会などもあります。それまでに近くの町内でも祭があります。最近はホームページなどで紹介しようと2,3年前に行ったきりです。今年は時間を作って行ってみようと思います。



http://area.0258.net/?item=I20060619195841


からすが目に付く朝

 カラスが気になった朝でした。とはいっても、自宅のお隣さんの畑と事務所近くのゴミ置き場の2箇所です。自宅では、4羽くらいがなにやら賑やかにカーカー、ばさばさ。事務所では腹が減ったのか本来食べるものなど無いはずの水色のゴミ袋を突いていました。私が2m程度まで近づかないと逃げなかったのですが、カラスも近くで見ると結構大きいですね。(2006年6月20日 9:24 曇り)


梅の雨らしく…

ファイル 110-1.jpg 快晴ではなく雨がぱらつきましたが用事があり、自転車で長岡駅の西側、大手通りのほうへ行くと、五十の市でした。さっと見ていくと梅を並べた所があり、画像にはありませんが、脇には紫蘇が束になっていました。梅雨とはよく言ったものですね。今年は漬けているか分かりませんが、前はよく梅干を作りました。用事があり市の立つ日に町中に来ることがあり、紫蘇をかって帰るように母親に頼まれたこともありました。


あちこちに出没

 サイトのお手伝いをしていることもあり、6月1日にスタートしたサイト、エリア0258(http://area.0258.net/) へも「いしまる」で短いですがへたな文章等を書いています。表現力が乏しい為に読むに耐えないかもしれませんが、お時間がありましたら時々のぞいてみてください。
 それにしても、BlogやWikiやSNSなどシステムの調査も兼ねてあちこちに登録したのは良いですが、本来中途半端な正確なため、どれもいまひとつです。そろっと更新していないページの閉鎖や統合をはかりたいと思います。


晋山式

ファイル 111-1.jpg うちの菩提寺は曹洞宗で栃尾市の北荷頃にあります。今日は檀家の法要をはじめとして、新しい住職の就任式にあたる「晋山式」がありました。親が他の用事の為いけなくなったと言う事で私がピンチヒッターとして参列させてもらいました。知り合い等に話を聞くと檀家信徒の方は1200名ほど、全国各地から100 名を超えるお坊さんが式に参加したそうです。何度か数十人のお坊さんが一緒に読経する事がありましたが、ちょっと荘厳な感じがしました。


タグ:栃尾市