1年ほど前に知人からもらったキャベツの根元に1cm程度の小さな芽があったのを植えておいたらこんな感じになりました。鉢が大きければ玉になったのかな。緑を楽しんでいます。
画像が大きいのですが、壁紙にしたら面白いかな。
タグ:キャベツ
長岡市などの情報を発信していたサイトのBlog版。最近は更新が滞っています。HTMLより引越し中!!
- あなたは、人目の訪問者です(1996年09月06日より数えて) -
1年ほど前に知人からもらったキャベツの根元に1cm程度の小さな芽があったのを植えておいたらこんな感じになりました。鉢が大きければ玉になったのかな。緑を楽しんでいます。
画像が大きいのですが、壁紙にしたら面白いかな。
タグ:キャベツ
数日前に急に寒くなりましたが、それまでは害虫の活動が活発だったのか、「大根の害虫」をキーワードで検索して以下の「葉大根の害虫対策は?」というページがよく閲覧されていたようです。
http://www.iscb.net/index.cgi?no=293
10月中旬のNHKの園芸の番組では、“アブラナ科の虫予防”のということで、キラキラひかる防虫テープや黄色い粘着テープで成虫を寄せ付けない方法や脂肪酸グリセリド乳剤の散布を紹介していました。この乳剤は、アブラムシなどを包みこみ呼吸器官を塞ぎ窒息させる効果があるそうです。直接散布。無駄なく丁寧にかけ、一度で駄目な場合は数回散布すると効果的だそうです。以前に牛乳を薄めて葉大根に散布した事がありました。それでも結構効果ありましたが、この乳剤と同じ理屈なんですね。あと青虫は手や割り箸などで見つけて除去するのが効果的だそうです。
NHK趣味の園芸やさいの時間
http://www.nhk.or.jp/engei/yasai/index.html
タグ:葉大根
今朝、上越地方を震源とする地震がありました。目が覚めた直ぐ後だったのですが、何か気配を感じたのかな。
味噌汁の具に葉っぱを数枚収穫しようと思い、カイワレ大根を植えてある鉢を見ていたら、長細いものがものが10cm以上ひょロット出ていました。いつかは覚えていませんが、半年以上前に鉢の中央に埋めたアボガドの種から芽が出たようです。もうひとつ以下のURLを参考に、水につけておいたのは2ヶ月以上芽が出なくて諦めてしまいましたが、もうちょっとしたら発芽したのでしょうか。ちょっと嬉しい。鉢、買ってこないと・・・。
■アボカドの栽培 観葉植物にしたい!
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/avocado/grow.htm
全国のニュースを見ていると新潟は少しは涼しいのかと思いますが、日中はまだまだ暑いですね。部屋が東と南に面している関係か、午前7時には30度を超えている事が殆ど。朝はほぼ毎日簡単な掃除をするのですが、終わると汗が噴出します。
数年前に私が知人からいただいたアピオスを実家では上手に面倒みているようで、綺麗に花が咲いていました。
タグ:紫の花