エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > BB

ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1237-1.jpgファイル 1237-2.jpg

9月12日 横枕 ラーメンショップ長岡東バイパス店 ラーメン340円(金曜日サービス価格)

金曜日はサービスデーでいつもは570円のラーメンが340円に。本格博多ラーメンだけしか認めない輩からすれば、邪道なんでしょうけれど、本格博多ラーメンを看板に期間限定で出店し予定より早めに切り上げた某店よりも何十倍も良心的でうまい。もっと注目され、評価されていいお店ですよね。


2014年またまたまたまたまたまたまた酒の肴考

ファイル 1236-1.jpg

利き酒 ~純米北雪~

純米北雪4合瓶を頂いた。冷蔵庫で冷やして、ありがたく頂く。温度は花冷え10℃をちょい下回る。

かすかに色あり。香り良し。飲み口は冷やしているせいもあるけれど、純米酒にしては飲みやすい。うまみが足りないともいえる。
肴を突いた後で飲むと、甘さがだけが浮き上がって、いささか平板な飲み口に。

冷やしてぐいぐい飲むのがいいかな。肴も野菜で味付けもさっぱりしたものが合うだろう。

てなことを思いながら飲む。バカ舌だから、正否は分からないけれど、いっぱしのツウになったつもり。別に他人の目を気にしなくても、キザ丸出しでスノッブでいられるから、家呑みはいいね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1235-1.jpgファイル 1235-2.jpg

9月4日 寺島町 丸亀製麺長岡店 かけうどん(並)280円

釜揚げうどんを食べた後、余計かけうどんが食べたくなってしまって中2日で来店。うまいです。何ともつゆがうまい。天かすとネギもよく合うし、いうことなしですね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1234-1.jpgファイル 1234-2.jpg

9月1日 寺島町 丸亀製麺長岡店 釜揚げうどん(大)190円(通常380円、毎月1日は釜揚げうどん半額)

毎月1日は釜揚げうどんが半額になるということで来店。半額の対象が釜揚げうどんだけなのはかけうどんが好きな私には残念至極なのですが、釜揚げうどんは今回初体験ということで、興味津々。

ほとんどの人が釜揚げうどんを注文。もちろん私も。
うまいのだけれど、やっぱり私はかけのほうが好きですね。でも、半額の対象ではないのが残念。


2014年またまたまたまたまた酒の肴考

ファイル 1233-1.jpg

<長芋のポン酢和え>

家では酒を呑むのは私だけなので、じぶんで肴をこしらえることが多いです。「自分で料理をするの?やるね!」と下戸の人様から感心されることがありますが、それは誤解。酒の肴がごはんのおかずとは微妙に違っていて、案外楽ちんにできる手軽な酒の肴が多いからです。

この長芋のポン酢和えも、ごはん向きではないです。ごはんに合う長芋の食べ方といったら、擂鉢であたってだしで割り、これをアツアツごはんにぶっかけるのが一番。でもこれだと酒の肴向きとは言いかねます。

酒に合うのは、長芋を短冊切りにし、ポン酢醤油をまわしかけ、青海苔を薬味と彩りをかねて散らした一品。
先ほどのとろろごはんよりもはるかに調理は簡単。当然ながらこれはごはん向きじゃないです。

切っただけでも長芋からねばりがほどよくでます。淡泊すぎる長芋に奥深い風味を与え、しゃりしゃりとした心地よい歯触りをさらに複雑で飽きのこないものとしています。

この食感が酒呑みには何ともうれしい


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1232-1.jpgファイル 1232-2.jpg

8月29日 殿町 あぁ博多人情 長岡店 ラーメン650+税 

某君と飲んだ後の〆で。めずらしく先客はいず、店にいる間中も貸切状態。金曜だから、席が空いているかどうかも心配だったのですが、くつろいで食べれました。当然替え玉。かしわめしもちょこっと食べるという、〆にしては食い過ぎでした。

ところで、これを9月7日に書いています。博多ラーメンと言えば、なんでんかんでん喜多町店のことが連想されます。なんでんかんでん喜多町店は予定よりも早く店じまいしたようですね。当然と言えば当然のような気がします。食べログの口コミ3件中、ほめていたものが1件、後はマイナスの評価。

しかし、この食べログの好評価の記事はよく読むと、首をかしげたくなる所があります。まず、なんでんかんでんを「博多の一流店」としているのですが、これだと「博多にある博多ラーメンの一流ラーメン店」と受け取られかねません。しかも、あの名物店主が長岡で期間限定とは言いながら、みずから開店させ、厨房に立って腕を振るっているような書き方も疑問です(もしかたら、本当に本人がラーメンを作っていたのでしょうか?)。

この食べログで好評価を下した人物はスープもべた褒めなのですが、他の投稿者は、ぬるいとか、婉曲にスープが薄いというような表現をしていて、くだんの人物とは正反対。アマ、たまたますごいおいしい一杯がくだんの人物の時にはあったということで、テンションの高い書き込みは、この人物の思い込みの強さもあって、正真正銘掛け値なしなのでしょう。
ですが、厨房で誰がラーメンをつくっているかはひとまず置くとしても、他の口コミやブログを見る限り、とうてい一流のラーメン職人の仕事とは思えません。

件の人物は投稿も多く(変わった切り口で?て思うこともありましたが)、ラーメンの太さを番号で細かく指摘して、通だなーという印象があったのですが、こうした基本的なとり違い(もしかしたらわざと、まさかね)があると書き込みの信頼度が下がると思うのですが。

ネット上では他にも評価しているブログもありましたが、マイナスの評価のほうが多かったですし、先ほど検索したら、相当不愉快な目にあったというフェイスブックの書き込みがヒットしました。
終了間際にどたばたしたという感が無きにしも非ず。有終の美は飾れなかったようです。

すでに店舗は次の開店に向けて業者が入っていました。次はどのようなお店が開店するのでしょうか?


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1231-1.jpgファイル 1231-2.jpg

8月28日 今朝白 青桐 白鶏骨(とりぱいたん)880円

昨日に引き続いて青桐の新限定。
連チャンしておいて、こう言うのもなんなのですが、こうしたひねったラーメンは限定で食べるくらいが私にはちょうどいい。やっぱりおやじが帰っていくのは長岡ショウガ醤油の青島ラーメンなのですね。さらに言えば、30年ほど前の記憶の中の青島ラーメン。普通のラーメンでもチャーシューたっぷり、盛り付けも今よりワイルドだったような。あのころに比べると、現在ラーメン720円ですから200円ほど上がったのかな。
青桐の白鶏骨が880円なのは、青島のチャーシュー大より10円高い。そんなことを考えてしまう自分のさもしさにちょい落ち込みます。こうしたこと言ってきたら次回はないはずなのですが、この限定終了間際に食べ納めをしたいと思っているのですから、やっぱりうまいのですよね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1230-1.jpgファイル 1230-2.jpg

8月27日 今朝白 青桐 白鶏骨(とりぱいたん)冷ぼし醤油そば880円

青桐の新限定。880円とちっと高い。もちろん普通のラーメンを一ひねり二ひねりして、クリームパスタをちぃらりと連想させてくれる変わり種。おいしいけれど、一般受けはしないかも。もっとも一日昼と夜営業合わせて20杯というのは採算をさほど考えていない、趣味の世界かな。ラオタには評判はいいかも。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1229-1.jpgファイル 1229-2.jpg

8月26日 寺島町 丸亀製麺長岡店 かけうどん(並)280円

かけうどんにはまってしまいました。
今回は天かすをたっぷり。大だぬきのできあがり。たぬきは関東の濃い口しょうゆのツユのほうが個人的にはうまいと感じます。関西の人も天かすは好きな人が多いのでしょうか。「天かすを入れるとつゆが濁って台無しだ」という人はいないのでしょうか。私は天かす大好きです。てんぷらよりも、うどんに合うと思います。
今の麺のコシでもおいしいのですが、もっとコシは強くてもいいかなと思います。


タグ:hi

ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1228-1.jpgファイル 1228-2.jpg

8月25日 蓮潟 めんきち 中華そば700円
かけうどんを食べて店を出たのですが、なんだかまだ食べたりない。ほどとおくないめんきちで中華そばを食べてしまいました。長岡のラーメン店の中では極太麺のほうですが、さすがにうどんに比べれば細いですね。かけうどんのツユと対極で強烈な個性のスープに、長年はまってしまっているから格別うまい