エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > SB > 日記

賞味期限6年前のとろろ昆布

ファイル 603-1.jpg 事務所が立ち退きで引越しする際に捨てられないものはとにかく持ってきた。食べ物は捨てられない。その良い例が賞味期限をはるかに過ぎたものの処分に出てしまう。今回は賞味期限が2003年7月16日のとろろ昆布。6年といえば、ランドセルが歩いて登校しているような1年生が卒業してしまうそんな歳月です。日が当たらない場所にあったので大丈夫だろうと思って封を開けて味見してみました。熟成されて美味しくなったかは不明ですが、とろろ昆布の味が普通にしました。夏は直ぐに痛んでしまう味噌汁は作りにくいので、味噌、乾燥ワカメなどで自前即席味噌汁を作る時に少しずつ利用しています。素麺などは2~3年物があったと思います。でも素麺って作ってから数年ほどよく熟成させた方が美味しいと聞いたような。違いましたっけ。


ラジカセ2500円なり

ファイル 595-2.jpg 先週の日曜日、散髪の帰りにハードオフへ寄りました。パソコン用のスピーカーで手ごろなのが無いかと思ったのです。探しているうちにジャンク品の棚に2500円のラジカセを発見。今では使わなくなったカセットテープですが、20年ほど(以上)前に録音したものや、もらったものなどが在るのを思い出し、聞いてみたくなり購入。CD再生とラジオも聴けます。ボリューム操作など“つまみ”で行う部分が多く、非常にアナログ的で簡単。多少CDが取り出しにくいのですが、手軽に音楽が聴けて便利です。前の会社の時にもらったテープは松山千春、1979年のコンサートの録音などがありました。コンサート中のMCで松山千春さん、24歳だといってました。30年前の音源ということになります。テレビの音楽番組に出ることが無かった人気絶頂の時ですね。
ファイル 595-3.jpg ファイル 595-4.jpg

ファイル 595-1.jpg このラジカセは、テープのA面とB面の入替えが手動です。最近のデジタル音楽プレイヤーとエライ操作の違いです。もうカセットテープを知らない世代も多いのでしょうね。


ムクドリ対策

 大集団となり行政などで対策を行うことがあるムクドリですが、個人ではどうかといえば、腐って穴の開いた軒先や穴の開いた壁面を放置しない事が大切のようです。SOHO事務所として借りているのは新しいならばその値段で借りることが出来ないような広さや場所なのですが、補修などして現在に至ってる鉄筋3階(1階は駐車場)のアパートです。このアパートで今回対策を講じなければ状況の遭遇しました。事の始まりは、アパートを契約し風呂の掃除をしてネズミなどの小動物の糞を風呂場で大量に発見。春になりムクドリが風呂場付近でガタガタとうるさい事に気がつく。梅雨になり風呂の準備をしようと風呂釜のガス栓など見るとゴマ粒以下の小さな動くもの、ダニを発見。更に風呂掃除で小動物の糞が増える。
 簡単に言うと、風呂釜の排気部分が屋外に出っ張っているのですが、設備を新しくした時に出っ張り部分のサイズが小さくなり外壁に穴が出来てしまったのです。そこからムクドリが出入りして巣を作ったのです。糞、ダニと衛生上よくないので、外壁の穴をふさぐことにしました。まずは、適当なものが無かったので不要になったCDと目立つ色のビニールテープで応急処置。夕方100円ショップでレンジ周りの台所用品と両面テープなどを購入し適当な大きさにしてテープで固定し完了。次回からは強制的に別の場所に巣作りとなるわけです。風呂釜の取り付けの際にもうちょっと丁寧な仕事をしておいてもらえば、意地悪な事をしなくて済んだのに・・・。
ファイル 587-1.jpg ファイル 587-2.jpg ファイル 587-3.jpg ファイル 587-4.jpg


コメント一覧

KN (06/14 23:27) 編集・削除

また投稿させていただきます。
SB様が今回作業をされた風呂釜の排気部分というのは、ご自身で設備を更新された際の未施工の部分だったのでしょうか。それとも、設備の更新はアパートの管理人が実施されたのでしょうか。
もし管理人が更新されたのでしたら、不十分な工事だったということで、管理人が費用を負担して穴をふさぐ等していただくことはできなかったのでしょうか。
でも管理人に負担させるというのは、現実的には難しいのでしょう。いろいろと厳しい世の中だと思います。
まとまりがなくて申し訳ありません。

SB (06/15 11:00) 編集・削除

KNさん、ありがとうございます。
不動産会社が仲介に入っているのですが、近日中に用事があるので、報告して、出来たら対策のお願いして見ます。

KN (06/15 23:19) 編集・削除

SB様。
私が余計なことを投稿したために、お手数をおかけするようになってしまい、申しわけありません。
ただ、あまりに「不動産会社」がいいい加減のような気がして、SB様が一人で苦労されているのをそのままにしておくことに気が引けましたので、投稿させていただきました。
SB様は毎日お忙しそうですし、また記事を拝見する限り、風呂釜の更新から何年か過ぎているようで、もし気の利いた不動産会社なら、風呂釜の更新の時点で何とか対策をしていると思いますので、言っても無駄な気がします。今後のことも考えると、あまり「波風」を立てないほうがいいような気がします。
前回とは異なる内容の意見で恐縮です。

夢のように感じる

ファイル 586-1.jpg 今朝白の事務所を利用したのは、おそらく7年になると思う。夜遅くまで滞在していたので、知人などには「住んだら?」と言われた事が何度かある。5月29日日でそこを出たわけで2週間程が経ちました。今度は見附市と長岡SOHO事務所の二ヶ所を利用しての業務をしていくつもりです。1ヶ月程度は朝の数時間を長岡で昼前に見附へ行って仕事をしようと思っています。

 長岡の前の事務所は借りている現在の駐車場の関係で毎日近くを通るのですが、7年もほぼ毎日利用した場所の様な気がしません。見附事務所の裏には畑があり、トマトなどが日増しに大きくなります。長岡SOHO事務所の窓を開けると中央図書館脇の公園の背の高い木の枝先が揺れているが見えます。春の早い頃は鋸山の山頂が見えたように思います。利用する人が居なくなり夜も電気さえ付かない前の事務所に比べると他のものの変化の大きいこと。7年が夢のようにさえ感じます。


6月から弁当

 5月29日で今朝白の事務所を退去したので、昼に台所が使えなくなりました。6月から弁当を用意しています。経済的。お金が無いと器用になりますね。
 日持ちしそうなおかずを何品か用意しておいて詰めるので、朝にはそれ程時間は掛かりません。ただし、毎日似たようなパターンですが、人に食べてもらうわけでないので自分で納得できれば良いわけです。そうすると最も時間の掛かるのは炊飯になり、一番のポイントは夜にご飯のセットを忘れないようにしないといけない事のようです。
ファイル 584-1.jpg ファイル 584-2.jpg ファイル 584-3.jpg ファイル 584-4.jpg ファイル 584-5.jpg


タグ:弁当

事務所の移動

 私が6年程利用していた事務所は長岡駅東側の今朝白にありました。道路拡幅による立ち退きで5月29日で退去しました。借家でしたので、工事の予定などの情報は少なく、1年前くらいまで予定が殆ど決まらない状態でしたが、半年ほど前に見附市の南本町に移転を決定。5月は高校の同窓会関係の係りの当番でバタバタとたなか下旬は夜逃げと間違われないかと思う深夜に片付けをしていました。今朝白の事務所を利用していた間で本や書類が増えたのですが、見附市の新しい事務所はスペースが無いので、学校町に6畳の部屋が2つある部屋を借りました。ついでに自宅を出た形となりました。退去して二日目、荷物を片付けながら、月末のいつもの仕事などをしています。自動車税の支払い期限も近く払おうと思うと駅近くは銀行、コンビニなど近く、古い建物でしたが便利だったことを実感します。しばらくは仕事をしていくなかで利用するものの配置を考えながら利用しやすいように試行錯誤です。
 あと、今までは事務所で昼食を作っていたのですが、見附の事務所用に弁当箱を購入しました。
 明日は6月ですが、新たなスタートという感じでワクワクするような不安のような複雑な心境です。いずれにしろ春は出費が多いのに5月が殆ど仕事になっていませんので、もっと仕事しなければならないのは確かで、不安になっている場合ではない様です。


コメント一覧

望郷生 (05/31 16:13) 編集・削除

SBさん、お引越しおめでとうございます。
明日から6月。新たな気持でスタートされますことを、
お祈り申しあげます。
とにかく、身体が資本です。
今日、ラジオを聴いていましたら、長寿の秘訣は・・・
①睡眠をとる(少なくとも6時間)
②太らない
③ストレスをためない
④生きがいのあることを見つける
⑤楽天的に生きる
 ・・・とのことでした。
簡単そうで、なかなか難しいですね。
頑張って下さい。

SB (05/31 16:51) 編集・削除

望郷生さん、コメント有難うございます。
長寿の秘訣の幾つかは(3)のストレスをためないに
関係してくると思います。
自営業で商売は小さく収入はまだ少ないですが、
出来ないことも多いですが、自分の裁量で仕事が出来るのは、
ストレスがたまらないと思います。
愚痴なども言っている暇ないですし。
健康だけが取り柄なので、注意して頑張ります。

KN (06/01 23:03) 編集・削除

SB様、はじめまして。
BB様に「富所正一」様の件で、いろいろとお手数をおかけした者です。
新しい事務所でのお仕事はいかがでしょうか。
私事で大変恐縮ですが、私も実家が見附市で、しかもSB様がお部屋を借りられたという学校町に実家があります。
実家にいた年数よりも実家を離れた年数が長くなりましたが、それでもある程度は情報を持っている(?)と思います。何かございましたら、お力になれるかもしれません。
初対面のくせに図々しいコメントで失礼いたしました。

SB (06/02 06:45) 編集・削除

KNさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

私の文章が分かりにくかったようっですね。
見附にも学校町があるのでしょうか。アパートは長岡の
学校町です。中央図書館のすぐ近くなので大きな本棚が
増えたと考えたい。

見附の事務所は南本町2丁目です。
私は居候のようなものなのですが、事務所の持ち主は
事務所の裏を畑にしていてトマトの苗がこの雨で
30cm近くに成長していました。
昨日のお昼は、水道山公園だったかで、弁当を食べました。
事務所へは長岡商業高校近くの農道を通ります。
景色もいいです。
仕事はまだまだですが、新しい環境は悪くないです。

マシュマロ その後

GWは最終日。ホームページのアクセス状況を確認したら、4月後半から長岡のファミリーランド、加茂市の加茂山公園などの身近な公園を検索が増えていました。

黒ごまマシュマロ、マンゴーマシュマロ 数ヶ月前から少しはまっているマシュマロ。昨日、長岡駅のJUPITERにて105円ショップに無い種類を見つけました。セレクト黒ごまマシュマロ167円とマンゴーマシュマロ117円を購入。マンゴーはまだ食べていません。黒ごまの方は、少しクリームが甘めかな。パッケージには会社名とマシュマロ専用のホームページURLがありました。マシュマロを利用したデザートレシピなどがあります。
 カルピス、チョコなども食べてみました。いくつか食べてみると、日本製でなかったですが、量が多いシンプルなバニラ味がコーヒー飲むときにちょこっとつまむのにも手頃で良いかな。

(株)エイワ 東京都世田谷区
http://www.eiwamm.co.jp/

 全く関係ないですが、タンポポって夕方になって暗くなると花が閉じますよね。知ってました?


タグ:マシュマロ

“もみじ”の花

もみじの花 朝は天気が良かったのでアパートの手すりに干しておいた布団を片付けに午後にアパートへ戻った。毛布が無い。下の階の外れた網戸に引っかかっていた。下の階の人にお願いして落としてもらった。思った以上に風が強かったようです。出たついでに荷物移動や社判の住所変更をと思ってハンコ屋やへ行ったらお休み。他に寄った所もお休みで、自転車で少し遠回りして事務所へ戻りました。バス通りのお店ではカレンダーの赤い日は半分以上の会社はお休みのようですね。
 さて、山椒の花の様に地味で近づいて見ないと分からないような目立たない花という事で“もみじの花”の画像を1枚アップしておきます。種類により多少違うとは思いますが、よく見ると可愛らしい花です。(4月19日の朝、長岡駅東口のシンボルロードにて撮影)


タグ:目立たない花 シンボルロード

山椒の花

 天気が良い連休です。ここ数日、日中は半そでで十分。緑が日増しに濃くなります。花壇の色鮮やかな花とは対照的に目立たない山椒の花。葉は軽く触れただけで香りが指先に移ります。
山椒の花1 山椒の花2


タグ:山椒 目立たない花

山菜料理3品(山ウド、フキ、ゼンマイ)

 日曜日は実家に帰る事が多いのですが、今は山菜の時期で、主にウドが多いそうですが近所などから沢山いただくそうです。
 ゼンマイは今年のものでは無いと思いますが、家で良く食べる山菜が、山ウド、フキ、ゼンマイです。
山ウド フキ ゼンマイ


タグ:山菜 山ウド フキ ゼンマイ