エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > SB > 日記

ロール白菜

ファイル 153-1.jpg この時期、白菜が沢山取れます。昔は漬物など保存の効くように加工していたんでしょうね。私の場合そこまで出来ません。量も2個程度ですので早めに食べるように気をつけるといった程度です。折角だからおいしく食べようと思い、思いついたのがロールキャベツならぬロール白菜です。

【材料】

  • 白菜、外側の葉10〜15枚意・・・・・(A)
  • 豚挽き肉 計ってないけど80〜100g・・・・・(B)
  • ネギ 青くて硬いところ15cm位を3本・・・・・(C)
  • 人参 10g程度、色が寂しいので赤みを追加する為・・・・・(D)
  • 椎茸 2枚程度戻しておく・・・・・(E)
  • 味付け 味噌、ゴマ、塩、カツオだし、粗挽きコショー、七味唐辛子・・・・・(F)

【作り方】

  • 白菜は洗って、電子レンジで5〜10分熱します。具を包みやすくなる程度に軟らかくします。・・・・・(あ)
  • 野菜は適当に細かくします。ひき肉と野菜をしっかりと混ぜ、味噌、ゴマ、塩等で味をつけます。・・・・・(い)
  • (い)が多少粘りがでたら、(あ)でくるんで鍋に入れていきます。
  • 入れた白菜が隠れない程度に水をいれ、塩、調味料をいれて煮ます。沸騰したら15分ほど弱火で煮て火を消し、翌日再び温めて食べます。この時に味を確認し塩加減を調整します。

これは、作ったロール白菜にチーズを乗せ、パスタ用ソースを少しかけてから電子レンジで1分程温めたものです。ロール白菜の味をあっさり目に作っておくと、色々とアレンジして使えます。


晩秋の虹

ファイル 8-1.jpg お昼に銀行に行った帰り虹が出ていました。そろそろ長岡でも初雪が降る頃、不安定な天気になっています。撮影場所は長岡駅東口のDNビル前です。



一雨ごとに冬が近づく

 一雨というより5分くらい前から土砂降りです。今日は早く帰ろうと思ったのですが…。それにしても今朝は冷え込みました。夕方にテレビの天気予報を見ていたら全国的なものだったとか。今頃に強い雨が降ると色づいた葉っぱが落ち葉になります。夏には信号機が隠れてしまうくらい青々と茂っていた街路樹も寂しくなります。('05/11/22,0:15)
11月21日(月曜日)放射冷却現象の快晴から夜中は雨に


猫の季節

 一週間くらい前から夜中に猫の激しい鳴き声を何度か聞きました。鳴き方によっては子供が泣いているように聞こえなくも無い。数時間前は事務所(民家)の屋根で「バタン」と猫が飛び移ったような音の後に喧嘩しているような泣き声。猫の恋の季節は今頃だったでしょうか。


車検直後のトラブル

 今月の23日が車検の期限だったので18日に車検にだした。戻ってきて翌日片道30分ほどのところへ行き、帰ってくるときに、バッテリーとエンジン系のトラブルを示すインジケーター点灯することに気がつく。
 車検の直後に車の動力に関わる電気系統の調子が悪くなるのは3回目です。もう1つフロントパネルの送風ファンの音が気になるので言ったら油をささなくても良いところに注油したのか妙に油っぽい臭いがしました。
 ほんと車検直後のトラブルは心臓に悪いですね。 以下、トラブルに関するサイトがあったのでURLを勝手に載せます。
http://www.challenge.gr.jp/concept1.html


小学校から英語教育

 先日、ニュースで小学校から英語教育をするというのをやっていた。総合学習はどうするのだろう。パソコンなどITの教育は?なんでも中途半端に思われます。また、学校で飼っている動物の休み中の世話、特に餌をどのようにしているかを調べた結果をインターネットのニュースで見ました。休日中は多くの場合何もしない状態、つまり餌はなしだとか、命の大切さを教えるという名目で動物を飼っても表面的な動きで終わっているようです。しばしば子育て放棄で子供を放置する話が出るが、生命の大切さや世話をする事の大切さがないがしろになっているのが社会的な風潮になっていなければいいなと思いました。

 英語教育ですが、日本語でしっかりと読み書き考える事がもっともっと必要だと思う。


キンモクセイ

 近所のほとんどは、二週間ほど前に咲いていましたが、ここだけ少し遅いようです。
 香りは強いですが意外と地味ですね。地味だから香りが強いのかな。


タグ:キンモクセイ

ハッカーになるには

 夕方に駅前の商店街をぶらっとしてきました。書店でオライリー・ジャパンの「LINUXサーバHACKS」を購入してきました。前書きには少し前にしばしば話題になった「ハッカー(hacker)」と「クラッカー」の違い。さらに「ハッカーらしい態度」という見出しで文章がある。詳しくは書きませんが、ある論文の日本語訳だということです。

 URLは、http://www.catb.org./~esr/faqs/hacker-howto.htmlと言う事です。


月はぼんやりと

 日付が変わってしまいました。昨日の午前中は住民基本台帳カードを市役所に作りにいってきました。仕事で電子申請の案件が出てきたので、カードには公的個人認証で使う為の電子証明書の情報を発行、記録してもらいました。費用は1000円です。私の住んでいる市はこの前合併したので20万人を超えたと思いますが、住基カードの交付申請は二日に一人くらいの割合だと言う事でした。
 午後は電子申請の資料を確認し、夕方近くになってホームページ作成の指導で出かけました。終わって戻ってきたら6時30分頃でした。月が東の空に高い建物があれば隠れてしまいそうな位置にぼんやりと出ていました。


即席ラーメン

 袋に入っているラーメンは「即席麺」でしょうか。カップ麺や即席麺は滅多に食べませんが、一昨日飲んだ帰りにジャスコで塩ラーメンを買ってきて、作って食べました。あまっていた具沢山のお汁に入っていた野菜を麺を茹でる時に入れました。久しぶりに食べるたせいか美味しく感じました。ここのところ殆ど自炊しています。スーパーで買い物すると主婦らしき方は冷凍食品やインスタントものを結構購入しています。一方で食の安全に敏感かと思えば、他方ではゴミが沢山出る消費期限、賞味期限の期間がある加工食品を求めている状況ですね。価値観が多様で選択できることは良いのかもしれませんが、必要以上の利便性を求めてはいないでしょうか。