エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > SB > 日記

RSSリーダー

 BlogやWikiで情報発信する人が増えたことから、1年くらい前からRSSリーダーを使い始めました。ニュースなどをちょこっと見るには、「heimdallr」というフリーウェアが便利です。自分でBASIC認証を掛けたフォルダでWikiなどを使いデータの共有などを始めると、BASIC認証の対応したものが必要になります。gooのRSSリーダーはBASIC認証に対応し、使いやすく出来ています。RSSだけでなく、キーワードを登録しておき関連するBlogなどを検索することも出来ます。最近の情報収集はgooのRSSリーダーを使うことが増えてきました。ダウンロードサイズは5MB程度ありますが、最近のインターネット通信環境から考えたら大したサイズでもないですし、Blogを活用されている方には便利なソフトだと思います。

http://reader.goo.ne.jp/


タグ:RSS

2004年 新潟県中越地震 -中越地震の被害と地盤-

 2004年の新潟県中越地震についての調査資料等はインターネットなどでそれなりに公開されているようです。地元研究者方のボランティアによりまとめられた資料があります。発行部数が少ないので見かけることが無いか少ないようです。10月1日付けで第二版が発行され入手できましたので目次と表紙画像にて紹介します。

【目次】
第1章 はじめに
第2章 中越地震の概略と被害
第3章 新潟県中越地域の地形と地質
第4章 各地域の地震被害
 1. 長岡地域の地震被害
 2. 小千谷市北部・旧越路町地域の地震被害
 3. 栃尾・本津川地域の地すべり被害
 4. 山古志地域の地震被害
 5. 小千谷・川口地域の地震被害
 6. 魚沼市地域の地震被害
 7. 十日町地域の地震被害
 8. 柏崎・刈羽地域の地震被害
 9. 上越市柿崎区・吉川区の地震被害
第5章 その他の被害報告
 1. 平成16年新潟県中越地震による見附市街地における被害
 2. 群馬県における新潟県中越地震の震動調査
第6章 被害と地盤(地形・地質)との関係のまとめと今後の防災のために
第7章 文献

巻末資料 CD-ROM
 2004年新潟県中越地震・中越地震の被害と地盤
 (写真画像データ834枚、関連地図14枚)
 ※ Macintoshでは、一部画像が乱れる事があります。

発行者
 地学団体研究会
 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-24-1 河合ビル5F
 電話 03-3983-3378 FAX 03-3983-7525
 E-mail chidanken-at-tokyo.email.ne.jp
(メール送信の際は、"-at-"を"@"に置換えて下さい。)
 郵便振替口座 00160-2-144318

表紙
ファイル 154-1.jpg



タグ:中越地震

自然災害

 昨日も海外で大きな地震がありました。あと2週間で中越地震から1年となります。私自身被害は大したことなかったのですが、なかなか収まらない余震などで強い恐怖感が残っているのでしょうか。1年だと言う事で、地震のことを考えるようになると、心臓が少しドキドキすることがあります。自然はすごいです。自然災害がなるべく最小限に被害にとどまることを祈るばかりです。


ページ移動