エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > SB > 日記

天然の酵母

 天然酵母で検索してトップに表示された以下の「お気楽天然酵母パン」というホームページを参考に、葡萄より酵母を育成中。葡萄の皮には酵母が沢山付いているそうです。温度管理が大きなポイントと言う事ですが、涼しくなってきたので、ノートパソコンの排気ファンの温風を活用しています。

http://www2.memenet.or.jp/yukine/mokumoku/bread/

 葡萄から育てた酵母の瓶よりリンゴジュースに数滴いれて酵母の具合を確認。半日で発酵するのが分かるようになります。近いうちに、パンみたいな物を焼いてみようと思っています。

ファイル 799-1.jpg ファイル 799-2.jpg

ファイル 799-3.jpg ファイル 799-4.jpg


タグ:パン作り

なんちゃって栗ご飯

ファイル 798-1.jpg 午後3時半を過ぎました。ちょっと休憩。朝は良い天気になるかと思っていたら、ねずみ色の雲が増えてきました。

 いただいた栗を茹でておいたものがありましたので、冷凍ご飯を電子レンジで温めるまえにちょっとひと手間。栗2個を半分に切って、スプーンで身を取り出して、ご飯の上に乗せ、水を少々、醤油を少々、味醂をこれまた少々追加しました。温まったら少し大きめの器にあけて軽く混ぜます。本格的な栗ご飯ではありませんが、手軽に秋の味覚を味わえます。

 なお、栗のゆで方は、COOKPADの以下のURLを参考にしました。
      http://cookpad.com/recipe/443110

ファイル 798-2.jpg ファイル 798-3.jpg
ファイル 798-4.jpg


タグ:秋の味覚

ヘッドフォンの耳当て部分自作

ファイル 796-2.jpg 確か10年以上前に購入したヘッドフォン。AIWA HP-A202。安いものですが、それでも100円ショップや1000円くらいの物より作りはしっかりしているみたいで、耳当て部分が切れて駄目になる以外は故障もない。耳当ては、100円ショップの同タイプのものを外して付け替えていたのですが、耳当てのない100円ショップのヘッドフォンが増えてしまうことになるので、メーカーなどに交換用の耳当てが買えないか問合せしてみました。AIWAはSONYに2002年に吸収合併されたという事で、SONYの担当窓口にWebのフォームより問合せしました。結局回答は入手不可。また100円ショップでも耳当てのみは取得不可。変わるものを作れないかということで、裁断部分の処理が簡単なフェルトでカバーを作ってみました。8cmの正方形で4角を折り返す様にし、ゴムを通します。もう一回り大きくして、ちょっとだけ綿などを入れられるようにすると良さそうです。とりあえずは、試作品と言う事でこの状態で利用しています。
ファイル 796-1.jpg ファイル 796-3.jpg


11年目スタート

朝晩涼しくなりました。
今日は10月1日、今年も3ヶ月。厳しい状況ですが、自営業11年目スタートです。

写真は今朝の朝日です。
ファイル 795-1.jpg


かいわれ大根その後

 朝の県内ニュースを見ていると福島潟にロシアから5000羽を超えるオオヒシクイが飛来といってました。ヒシの実は食べた事は無いのですが、美味しいのでしょうか。オオヒシクイはこのヒシを好物としているという事なのでしょうか。ヒシの皮は硬いと思いますが、鳥だったらクチバシを上手に使って食べる事が可能なんでしょうね。

 写真は虫に食べられる前のカイワレ大根。そうそう、虫は青虫で、ピンセットで駆除しました。
ファイル 787-1.jpg ファイル 787-2.jpg
ファイル 787-3.jpg ファイル 787-4.jpg


タグ:カイワレ大根

タコとキュウリの酢の物

ファイル 788-1.jpg “暑さ寒さも彼岸まで”ということで、これから一気に秋が深まるのでしょうか。昨日は肌寒い一日でした。昨夜は近くのスーパーへ歩いて買い物に出かけましたが、途中でよい香りがしていました。確認は出来ませんでしたが、キンモクセイの香りににていました。そろっと時期でしょうか。

 9月の上旬はまだ猛暑でした。画像はその頃のものです。暑い時にはサッパリした酢の物が美味しいよね~って思っていたら。閉店近くになって半額になったタコを発見。大きめに切ってキュウリとサッパリと味付けの簡単なおかずです。好きな素材なら凝った料理でなくても美味しくいただけます。

 キンモクセイの開花ですが、昨年には以下のようなBlogを書いていました。

■キンモクセイの2度咲き
 http://www.iscb.net/index.cgi?no=625


タグ:キンモクセイ キュウリ タコ

手作り工房うさぎ 2回目の開店

 期間限定の手作り雑貨のお店『手作り工房 うさぎ』が2度目の開店で9月17日(金)~9月20日(月)営業しています。

 大体の場所と雰囲気は、前回(6月18~20日)の紹介をごらんください。 http://www.iscb.net/index.cgi?no=722
 Googleマップでは、この付近です。住所表記の関係で矢印がずれる事があります。

ファイル 793-1.jpg 用事がありましたので17日に寄ってきました。50円のマグネットを2個購入。ざっと見た感想ですが、今回は革製品の小物が沢山ありました。前項購入したリュックサックの大人用がありました。一回り大きく、作りもしっかりとしていました。

 NHKで日曜日に放送している「東京カワイイ★TV」を見ることがあります。カワイイを追求する出演者などが番組の中で実践するなどの形で手作りのおしゃれアイテムなども度々取り上げています。うさぎさんにあったフェルトのマスコットや今回買ったマグネットの上に付けた飾りの作成なども放送していますが、実際に同様の小物を見るとよく出来ていて関心します。同じNHKの番組なら小物等はきっと教育テレビのおしゃれ工房などの方が作り方などをしっかりと紹介していると思いますが、“カワイイ”という事に拘った番組で、40過ぎのおじさんが見る番組では無いのかもしれませんが、BGMも懐かしいものが多かったりでカワイイTVは思いのほか面白いですよ。

 東京カワイイ★TV
 http://www.nhk.or.jp/kawaii/


大根の葉っぱ入り玉子焼き

 今日はお昼に結構な雨が降り200m位先は霞んでいて、ちょうど小千谷への移動しなければならず車の乗り降りが苦労少々大変でした。しっかりと雨がふったおかけなのか夜は涼しいようです。先日までの猛暑は虫たちにも大変だったようで、涼しくなったら鉢で育てているカイワレ大根の葉っぱに虫が付いたようです。虫に食われた穴と、ケシ粒より小さい無数の黒い糞が見つかりました。よく見ていないので虫は見つからなかったのですが、緑色の小さい芋虫で保護色になって分からなかったんだと思います。

 虫に食べられる数日前、葉っぱを数枚摘み取って玉子焼きに入れてみました。緑がきれいです。
ファイル 790-1.jpg ファイル 790-2.jpg


タグ:カイワレ大根 玉子焼き

不安定な天気

ファイル 791-1.jpg先日の台風の後、天気が不安定です。
今朝は長岡市では霧がでました。
朝の7時30分頃の中央図書館付近の様子です。肉眼でみた場合は、お日様の形がはっきりしてはいません。もっとぼやーっとしていました。


お香

 9月にはいってアクセスが4割位増えました。検索サイトYahooの検索情報の処理の仕方に大きな変化があったのでしょうか。メモ程度内容ですが、更新の頻度も少し増えていますが、その辺が影響しているのでしょうか。


ファイル 781-1.jpg ファイル 781-2.jpg ファイル 781-3.jpg
 もう5年程前かな〜。お土産でいただいた線香タイプでそれを立てるセトモノの台。使い切らずに棚に放置していたのですが、最近また時々使っています。印刷された絵がアジアっぽいかな?