エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > SB > 日記

7ワット

ファイル 769-2.jpg トイレの電球が切れたので、とりあえず手元にあった60ワットを利用していました。必要以上に明るいので、もうちょっとワット数の小さいものを買おうを思っていました。文房具購入で100円ショップによった際に、7Wで蛍光管の形をした新製品らしきものがあり購入。前に使っていた20ワットより明るいような気がします。また、60ワットだと1分以上点灯すると結構熱くなり触れない位になりますが、このタイプはまだ温かい程度でした。


ファイル 769-1.jpg ファイル 769-3.jpg


タグ:100円ショップ

スイカ1個いただく

ファイル 768-1.jpg 8月20日にスイカを頂きました。
 しっかりと身がつまっていて、包丁を入れると、「パリッ」と音がしました。肥料や天候と収穫時期の絶妙で、まさに食べごろ。

 冷蔵庫が小さいので、もらった日に半分いただきました。それ程大きいスイカではなかったですが、結構お腹いっぱいになります。

 その後は、少しずつデザートとして食べたので1週間程楽しみました。ご馳走様でした。

ファイル 768-2.jpg ファイル 768-3.jpg ファイル 768-4.jpg


やっぱり皮が美味しい

ファイル 756-1.jpg 数年前から果物の皮を剥かずに食べることが多いのですが、昨年は桃もよく洗って皮を剥かない方が美味しいということを教えてもらい実践。数日前は種無し巨峰もそのままパクッと。苦手な人もいるようですが私は好きです。


バジルの花と種

ファイル 761-1.jpg 今日から仕事の方が多いらしく午後に2件予定が入りました。2件目の用事は長岡駅近くでしたので歩いていって来ました。大手通りの旧池津屋近く、旧タナカ時計店の時計の近くに大きな居酒屋が出来ていました。

 写真は昨年私が100円ショップで購入したバジルの芽を実家の両親が育てて採れた種を今年植えたものです。バジルの花と種はこんな感じ。雑草でも似たのがあります。写真の種は小さくてよく分からないですね。摘んだバジルの葉はどのようにすると長く保存できるのでしょうか。さっと茹でて冷凍すれば良いのでしょうか。そのままタッパーなどにいれて冷蔵庫に保存すると直ぐに変色してしまいます。

小さいのですが、種はこんな感じ。
ファイル 761-2.jpg


タグ:バジル 100円ショップ

植え替え

ファイル 758-1.jpg ベランダやバルコニーがない古いところに住んでいます。鉢植えでも緑があるとほっとします。
 適切な植え替え時期は分かりませんが、数ヶ月前にもらったバレリーナというバラをひと回り大きい鉢に植え替えました。もらった時も花が咲いていましたが、上手に世話をするとバラは長く花が咲いているんですね。


ギフトハウス

ファイル 762-1.jpg 一週間ほど前に長岡駅近くで用事があった時に、前を通ったら日焼け痕のような文字が気になりました。何年も前に閉店したGIFT HOUSEのシャッター上の看板というかロゴの跡が未だに残っているんですね。昔を懐かしむ長岡関係のホームページに話題になるので、ご存知の方も多いと思います。綺麗にするのは簡単なはずですが、わざと残しているのでしょうか。


タグ:長岡

墓参り

 13日は昼ご飯を食べて、少ししてから半蔵金に墓参りに行ってきました。帰るまえに、震災の後に雪で倒れた大杉から育てたという杉の苗をみに村の中央にある鎮守様に寄りました。しばらくその辺を散策していたら、近くに家のある母方の親戚も墓参りなどで帰っていて、スイカをご馳走になりました。写真は親戚の家を守っている15歳くらいの猫です。猫と遊んでいて帰る間際に適当に扱ったら少し噛まれてしましました。
ファイル 754-1.jpg ファイル 754-2.jpg ファイル 754-3.jpg


タグ:半蔵金

在庫処分

昨年の事務所引越しの時に日付を見て処分すれば良かったのかもしれませんが、食べ物は簡単には捨てられません。今日のお昼は2003年が賞味期限のお好み焼きの素。開封していないとはいえ、7年といえば、パソコンなど家電で修理部品の確保が怪しい期間です。平気で食べられる人はどれくらいなんでしょうね。キャベツを沢山入れて、スリゴマのドレッシングでいただきました。このゴマのドレッシングも消費期限間近のセール品でした。
ファイル 753-1.jpg ファイル 753-2.jpg


変わりやすい天気

今日は午後3時頃に急に雲行きが怪しく風も強くなりました。強い風を避けるためと、一雨来そうだと思いほぼ全開にしていた窓を確認しましたが結局殆ど降りませんでした。変わりやすい天気で厚い雲があるせいか夕焼けが綺麗でした。実家に郵便物が届いているというので取りに寄った帰りに近所の田んぼから長岡駅方面を写しました。稲は穂が少し重そうになっていました。
ファイル 752-1.jpg ファイル 752-2.jpg ファイル 752-3.jpg


コメント一覧

望郷生 (08/10 11:41) 編集・削除

きれいな夕日。ありがとうございます。
又、先日はすばらしい花火を動画で見せていただき重ねて御礼申し上げます。
まわりの感嘆の声も聞こえ、臨場感あふれるものでした。
小さき頃、両親、兄弟と信濃川の土手まで行って花火を見た記憶がよみがえってきました。
本当にありがとうございました。

SB (08/16 21:00) 編集・削除

コメントありがとうございます。
カメラが補正してしまうのか、実際に見たときとは雰囲気が少し異なります。台風などの前後には空の表情が豊になりますね。被害なく景色が楽しめるといいのですが。

“ゆうがお”のデザート - シロップ煮

ファイル 750-4.jpg 長岡まつりが終わり多少涼しくなったように思いますが、まだまだ暑い日が続きます。
 夏には食べきれないほど貰う事がある“ゆうがお(ゆうごう)”ですが、前からデザートに出来ないものかと考えていました。ネットで検索をすると、シロップ煮にしてアイスやヨーグルトに添えたりゼリーで固めるといった事を試している人が結構いるようなので、砂糖、ライム果汁、シナモンパウダー等で甘く煮て冷やしてからヨーグルトに添えて見ました。シナモンの利用は好みが分かれるところかも知れませんが、少し加えるとゆうがおの青臭さが抜けるような気がします。ヨーグルトに添えた時は、盛り付けた後に冷凍庫で少し凍らせて食べると案外美味しいと思います。30cm位のゆうがお半分でタッパに2個ほどのシロップ煮が出来ました。大きさは1cm前後にしましたが、味付けによってはアロエやブドウに似ていると思います。

ファイル 750-1.jpg ファイル 750-2.jpg ファイル 750-3.jpg