まずは発芽、うまくできるかな。
#水耕栽培メモ
2015-05-08 pic.twitter.com/4bmX32tpHH
— いしまる (@oi21com) 2015, 5月 9
長岡市などの情報を発信していたサイトのBlog版。最近は更新が滞っています。HTMLより引越し中!!
- あなたは、人目の訪問者です(1996年09月06日より数えて) -
#水耕栽培メモ
2015-05-08 pic.twitter.com/4bmX32tpHH
— いしまる (@oi21com) 2015, 5月 9
涼しくなるなるまではずっと窓際においていた植木鉢。冬のうちに緑の葉っぱが大きくなってきた。たんぽぽだと思いますが、綿毛が飛んできたのでしょうか。 pic.twitter.com/TchbLgzien
— いしまる (@oi21com) 2015, 3月 7
藤の実 これが大きくなると20cm近くになります。 pic.twitter.com/RkLdB4a28O
— いしまる (@oi21com) 2014, 5月 7
花瓶といってもオロナミンCの瓶に挿しておいたものから根がでました。
2週間以上掛かったと思います。赤玉土などだともっと早く根がでるのでしょうか。
花瓶に挿した「ヒポエステス」の根 pic.twitter.com/myWrmewLN4
— いしまる (@oi21com) September 1, 2013
最近、幾つかのネットワークサービスでリンクなどがどんな感じで使えるのか試しています。twitterは割と他で使うのに使い勝手がいいしのかな。
瓶に刺しておいた「ヒポエステス」。なかなか枯れない・・・と思っていたら根が出てきました。 2週間以上掛かったと思います。 pic.twitter.com/ACbw5oDdVf
— いしまる (@oi21com) August 30, 2013
6月は残り5日ほど。つまり今年も約半分が終了ですね。
今日は快晴。画像は、朝焼けで少しオレンジ色になった鉢植のバラのはなです。デジカメの1cmマクロ機能を使って撮影しています。
facebookは一言と写真を掲載するのが簡単なので使う頻度が増えてしまいます。こういった写真もサイズをほとんど気にせずにアップ可能です。自動的に適当なサイズになおしてくれます。
http://www.facebook.com/ishimaru0714
デジカメ、ネットのサービスとインターネットが普及し始めた頃と比べると、機能が向上し、大きく変わりました。
キャベツを一枚づつ葉を剥がしながら使うと、芯の部分に葉っぱに隠れた小さな芽がでてきます。これを挿し木というか挿し芽にし、根が出てきたら植木鉢に植えてみました。以前に植えたものは1年以上葉キャベツのような感じで観賞用として楽しみました。一度大きな鉢に植えてみたいと思っています。肥料などを調整すればキャベツが収穫出きるようになるのでしょうか。