Windows7の更新プログラムの提供が停止。サポートが先月に終了となりました。メモリ等の増設をせずに利用していた場合、Windows7パソコンはメモリは1GBくらい搭載になるのでしょうか。最近のOSをそのままインストールして使うと少し動作が重たくなるかもしれません。比較的軽めのホームページ閲覧や簡単な文書作成、表計算ソフトを利用するくらいができれば良いのであれば、Windowsとは別のOSの一つとして、少しずつ利用者が増えているLinux系のものを利用してみてはいかがでしょうか。タイトルにあるQ4OSの軽量タイプであれば、1GBあれば、今ほど使う予定のホームページ閲覧や表計算の軽いものは十分使えます。OS自体はネットからダウンロード、不具合の更新も無料で提供されます。インストール方法、日本語入力設定の注意などを解説しネットで公開されている方もしますし、動画などもあります。
以下に、公式ホームページのURLを掲載します。Windows7パソコン、Windows7を消しても良いという方は一度挑戦してみてはいかがでしょうか。
Q4OS
https://q4os.org/

■今回はLTSバージョン
■フェニックスを思わせるデスクトップの画像
最近、パソコンで動くフリーのUNIXの記事をパソコン雑誌で目にすることが多くなりました。「UNIX」という綴りは、MS-DOSを使っていた頃から、多くの部分がUNIXというOSを参考にしていると言う説明で何度も出てきました。しかし、最近まで、自分のやっている仕事と関係が無いためか、UNIXがマルチユーザー、マルチタスクOSで在ること以外殆ど知りませんでした。
昨年の夏に休刊となった「TheBASIC」にてパソコンのUNIXが価格の手頃なIBM互換機で動作する事やインストーラーによりインストールが楽になったこと、インターネットで情報の交換が活発に行われていることを知りました。最近は、WIN95にも慣れ新鮮さも薄れ、インターネットを利用することが多くなり、インターネットサーバーがUNIXを使用していることなどを知り、一度は動かしてみたいと動き始めたわけです。
2月22日に大手通りの角張書店にてCD-ROM付きの「RunRunLinux」を購入しました。ここ長岡市(新潟県)でコンピュータ関係の書籍が一番多いのはこの角張書店の様です。早速、次の日から会社で休憩時間を利用してインストールを試みましたが、CD-ROM、ネットワークカードを認識しません。フリーのUNIXですから、問題は自分で解決しなければなりません。そんなときに頼りになるのが以下のサイトです。