昨日に続いて連休ですが仕事でした。少々疲れが溜まっているのか、抵抗力が低下し口内炎が出来てしまいました。4月より小千谷のお客様の仕事があり週に2回程度小千谷へ行ってます。5月に入って急に山の色合いが変わってきたようです。早めに芽が出た草木の緑が濃くなってきたところへ、少し遅れた若葉の緑、白や薄いピンクの花、杉などの緑、殆ど葉の無い木々など。全体としては柔らかい薄い緑。今日は天気もよく新緑を楽しみながら山歩きなどしたら気持ちが良かった事でしょう。朝晩はまだ肌寒い事もありますが好きな時期です。
写真は仕事に関しての一枚です。錦鯉の市場なのですが、4月13日から毎週金曜日に競(せり)が行なわれています。震災やコイヘルペスにより激減した取引も少し回復しているようです。競もコイヘルペスが問題になってから競の単位である舟毎に酸素注入したビニール袋に入れて行なわれます。

最近、パソコンで動くフリーのUNIXの記事をパソコン雑誌で目にすることが多くなりました。「UNIX」という綴りは、MS-DOSを使っていた頃から、多くの部分がUNIXというOSを参考にしていると言う説明で何度も出てきました。しかし、最近まで、自分のやっている仕事と関係が無いためか、UNIXがマルチユーザー、マルチタスクOSで在ること以外殆ど知りませんでした。
昨年の夏に休刊となった「TheBASIC」にてパソコンのUNIXが価格の手頃なIBM互換機で動作する事やインストーラーによりインストールが楽になったこと、インターネットで情報の交換が活発に行われていることを知りました。最近は、WIN95にも慣れ新鮮さも薄れ、インターネットを利用することが多くなり、インターネットサーバーがUNIXを使用していることなどを知り、一度は動かしてみたいと動き始めたわけです。
2月22日に大手通りの角張書店にてCD-ROM付きの「RunRunLinux」を購入しました。ここ長岡市(新潟県)でコンピュータ関係の書籍が一番多いのはこの角張書店の様です。早速、次の日から会社で休憩時間を利用してインストールを試みましたが、CD-ROM、ネットワークカードを認識しません。フリーのUNIXですから、問題は自分で解決しなければなりません。そんなときに頼りになるのが以下のサイトです。