エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2010年07月23日

      
  • 2010年07月23日(金)06時38分
  • |
  • SB::Linux
  • |
  • by SB

自前サーバの入れ替え検討

消費する電力が低めのインテル Atom CPUが搭載されたマザーボード(Intel マザーボード Essential mini-ITX BOXD510MO)を購入して、サーバ本体の入れ替えを検討。他にもやらなければならない仕事があり、まとまった時間を確保できないのですが、オンボードのLANチップ(コントローラ)の認識意外は良さそうです。
Plamo Linuxの3.xがベースなので、カーネルは2.4.x。ポイントとしては、HDがIDEからSATAになる点とLANチップのドライバ。現在動作しているサーバ上でSATA対応の設定でカーネルをmake。システム全体をtarで容量のある別のSSHサーバへ保存。SystemRescue CDにて、新しいサーバを立ち上げて別サーバのtarファイルを展開。liloを設定して起動。起動を確認したら、複数コア用の設定をしてカーネルを再構築。PCIスロットが1つあるマザーボードなので、RTL8139のLANチップを搭載して、とりあえず管理はtelnetでログインして動作確認中。時間がとれたら、オンボードのRTL8111Dの対策を行う予定。IDEタイプのHDがSATAに比べ割高になってきました。商品の種類も減ってきました。今後故障での対応が気になるので、IDEからSATAへは早めに切り替えたいところです。

Atomは速度こそ高機能なCPUには及びませんが、利用する用途によっては十分です。消費電力が少なめなので24時間稼働するサーバには財布にも嬉しい。

写真は購入したマザーボードとファンレスのケース。このケース猛暑の中で風通しが悪いと、心して触らないとビックリするくらい熱くなります。
ファイル 740-1.jpg ファイル 740-2.jpg
ファイル 740-3.jpg ファイル 740-4.jpg


タグ:Linux

木の幹

ファイル 739-1.jpg 先日近所の歩道を歩いていて春に花が咲いていた幹が目にとまりました。

写真は、珍しい名前の女性歌手が歌にしている春に咲く花の幹です。昔、日本からニューヨークに桜を送ったときのお返しの木という話もあります。随分、割れ目が深いんですね。幹だけみれば、木の種類が分かる人は結構いるのかな。


乾麺の消費

持ちが良いと思って1年以上食べないで保管していた乾麺が幾つかありましたので、最近は食べるようにしています。猛暑が続きますので、喉ごしのよい麺は美味しいですね。貰うことも増えたので、野菜を麺の他に取るようにしています。ちょっと動物性のたんぱく質が少ないかな。

ファイル 738-1.jpg ファイル 738-2.jpg
ファイル 738-3.jpg ファイル 738-4.jpg


会社を辞めて丸10年

7月20日で市内でソフトウェアを作成する会社を辞めて丸10年になりました。辞める直前の数年はDOS版ソフトをWindows版にするということでプログラミングをしましたが、会社勤めでは、主にユーザーサポートでした。辞めた年の10月に自営業者としてスタート。プログラムは極力しない予定でしたが、パソコンの講習などと同様に仕事の大きな柱となりました。商売人向きの性格でないので、未だに収入は会社に勤めていた頃より少ないですが、何とか継続ができました。10月にも似たような事を書くと思いますが、有り難うございます。

7月中旬が誕生日なのですが、3才上の市内に住んでいる姉も同じ日が誕生日ということなのか、その週末に、実家で寿司を作ったというので持ってきてくれました。ご馳走様でした。
ファイル 737-1.jpg


暑中御見舞い申し上げます

連日暑い日が続きます。
暑中御見舞い申し上げます。

写真のアジサイは、7月10日に近くの歩道で咲いていたもの。ここは種類は少ないようですが、植えてある場所の条件により色や形が様々ですね。朝焼けは7月17日です。
ファイル 736-1.jpg ファイル 736-2.jpg ファイル 736-3.jpg ファイル 736-4.jpg ファイル 736-5.jpg