エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2014年01月03日

謹賀新年

ファイル 1155-1.jpgファイル 1155-2.jpgファイル 1155-3.jpgファイル 1155-4.jpgファイル 1155-5.jpg

大いに笑わせてもらった紅白を見終えて、甥と近くの神社へ2年参り。その後年越し蕎麦を食って、お開きになったのは3時近く。日付は新年になったわけですが、やっぱり日が昇らないと実感が湧きません。

開けて2014年元旦。昨年と同じくウォーキングを兼ねて初詣をする予定。残雪は少なく、薄日も射し楽勝気分。昨年は湿った雪に振り込められ、平潟神社から帰宅してしまったのですが、今年は金峯神社まで足を延ばそうか、などとお気楽ムード。

家を出たのは9時15分前。早朝の穏やかな空模様は、この頃から変わり始め、時折小雨がぱらつくが、傘をさし続けるほどではないし、時折強い風が傘を持って行きそうに吹くこともあり、極力傘を開きたくない。空を見上げると、雲の切れ間から青空がのぞく。天候は大崩れしないだろうとタカを括る。

雪がなく昨年と比べると歩きやすく、順調に蒼紫神社で参拝。

またも物好きにも悠久山の小動物園を見物した直後、激しい風と雨が降り出す。急に降り出したものだから、それほど長くは続かないだろうと、のんきにかまえ、次なる平潟神社へ。

2時間ほどで激しい雨も風も弱まった(完全にやんだわけではありませんが)ので、結果から見たら自分の予想もそう間違っていたわけではないのですが、平潟神社までの道中ずっと横殴りの強い雨と風で、防寒着も濡れてしまい、平潟神社での初詣を済ませると、気力も減退。歩きやすさから、かえって無理な早足で歩いてきたせいか、右の股関節が痛い。ここで帰宅することに。
大手通りを歩いていると、風も納まり、雨も小降りに。

東口へ抜け駅の時計を見ると11時40分。3時間のウォーキング。一万歩ほど、約10キロの道のり。この雨がもし雪だったら、短時間で相当積もっていたと思いますが、雨でこれまでの雪もかなり消えたようです。

遅ればせながら、2014年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。