エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2014年08月13日

ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1216-1.jpgファイル 1216-2.jpg

7月31日手打ちラーメン 万太郎 長岡店680円(クーポンで500円)

前回でげんなりしたのですが、一枚残っているクーポンを見ると、いまどきワンコインでラーメンを食べれる機会なぞ、めったにないのだし、万太郎もこれを逃したら当分来ることはないだろうし、それでもあの麺の硬さとスープのしょっからさは、などなどぐだぐだ考え迷いながらも来店。

今回はスープは薄め、麺を少なめでお願いしました。薄めにしたスープの味はそれでも私にはちょっと濃い感じかな。でもおいしく味わえる範囲内です。麺のコシはこれは仕方ないです。私には強力すぎます。麺少なめだと、半分の味玉がサービスなのですよね。どうせなら丸々一個にしたらと思うのですが、それはこちらのわがままな言い分。とにかくうれしいですね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1215-1.jpgファイル 1215-2.jpg

7月29日麺場風雷房 長岡市南七日町 芳醇追い鶏節しおらーめん 780円

他のブログを見るとなかなか好評なこの長岡限定(と言っても長岡が2号店目だからね)の芳醇追い鶏節らーめん。
全粒粉の麺が自分の好みではありませんでしたが、評判になるのも理解できる一杯です。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1214-1.jpgファイル 1214-2.jpg

7月28日手打ちラーメン 万太郎 長岡店 680円(クーポンで500円)
フリーペーパーに、開店2周年記念で通常680円のラーメンが500円で食べれるクーポン(この7月31日まで)があったので、来店。開店時に来ているので、2年ぶり。「確かツバサン系の背アブララーメンだったかなー」と記憶はまったくもってあいまいもっこり。券売機でスープの味の濃さや背油の量が選べることを知るも、前のことなど思い出すこともできず「スタンダードが無難だろう」と通常モード。店員さんに、大盛り無料ですといわれ、意志弱く大盛りをお願いする。
いやーしょっぱい。スープもさることながら、チャーシューもしょっぱい。その上麺のコシの強いこと。私にはコシというよりも異物にさえ感じられてしまう硬さですね。三条燕のエリア内で、このような強力なコシの麺を提供するお店はないのでは?と感動すら覚えるこの極太極硬麺。
慣れない私はなんともね。「そういえばのろしの麺のコシも強かった」と思い出す。
大盛りにしたのはいいのですが、食べても食べても麺が減らない気がしてきます。どうにか麺を腹に収めるも、しょっぱいスープはさすがに飲み干すことはできず、勿体ないけど残してしまいましたが、馳走様でした。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1213-1.jpgファイル 1213-2.jpgファイル 1213-3.jpgファイル 1213-4.jpg

ラーメン日記番外編
7月27日第4回高校生長岡ラーメン選手権

お祭り騒ぎだと言ってしまえばそれまでなんですけれど。参加校の優劣の決め方に疑問。
小ぶりの丼一律350円というのは高いのか安いのか。そうそう、某汁なしの変則らーめんはひどかった。スープをとってこそのラーメンでしょう。それなのにこんなへんてこな代物の参加を許すなんてのは!他のきっちりスープをとっている〈うまいかまずいかは置くとして〉これはあきらかにぼったくり。こんなのを参加させた関係者の見識を疑いますが、これにかぎらず、はっきり言って関係者は確信犯なんでしょうね。
順位を決めるにしても、投票の公正さは最初から疑問があると思われても仕方ないですから。全部のラーメンを曲がりなりにも試食した上で、投票した人はいったい何人いるのでしょうか。だいたい、この方式では一般の人の胃袋と財布の状況で、全部のラーメンを試食できるはずもありません。
全部のラーメンを試食した上での、投票というのならわかりますが、最初に選んだ1,2軒でで満腹、他は食べられない状態。それでも食べていない他のラーメンの評価を下せ、正しい評価が出せるという考えはばかばかしい限りです。その上での順位?それとも事前にラーメンの厳正なる審査は行われていて、すでに結果が出ていて、27日のイベント自体は単なる演出?あるいみ出来レース?繰り返しますが、お祭り騒ぎと言ってしまえばそれまでなんですが。
でもたいしてうまくもないラーメンに行列。主催者のほくそ笑む顔が想像され、歯ぎしりさえしたくなる気分。やっぱりこんなことでくよくよ考えるなんて負け組なんでしょうね。
そうそう、もう一杯は麺の茹で時間が足らず、粉っぽさが残る状態。もっと茹で方を練習しとけ!と言いたかったのですが、赤いハッピ姿の女子高校生たちのけなげな姿に免じて許します。こうほざくと偉そうな態度の嫌味なオヤジそのものですね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1212-1.jpgファイル 1212-2.jpg

7月26日麺場風雷房 長岡市南七日町 濃厚しょうゆらーめん780円

スープがクリーミーすぎて、私には甘ったるい。これは私の守備範囲からちょっとはずれていました。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1211-1.jpgファイル 1211-2.jpg

7月25日麺場風雷房 長岡市南七日町 淡麗しょうゆらーめん680円

7月22日に開店。本店は柏崎の人気店。長岡は2号店。区別のためなのか、「ふうらいぼう」とひらがな表記をメインにして、漢字表記を小さめにした看板。
2㎜ほどの中太ストレート麺はなかなかおいしい。香味油の浮くス-プは旨味もこってり感も程よくこれまたおいしい。大盛無料もなおさらうれしい。高いレベルの新店はほんとうにうれしい限り。

開店前に様子を見に行ったのですが、内装外装とも、ちっとも開店に向けて準備が整っていないように見えたので、開店はもっと先のことだと思っていたら、22日開店していたことを知り、23日の夕方に行きましたが、準備中の札がでていて、しばらく様子をうかがっていたのですが、営業はしないようなので、帰りました。車でやってきた人もいたのですが、同じように帰っていきましたが、開店時の案内は事前にもっと積極的に明らかにしていただきたいと思いました。