エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2014年11月02日

ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1258-1.jpgファイル 1258-2.jpg

10月26日 長岡豚骨 一(はじめ)はじめらあめん700円

長岡豚骨って何?蓋を開けてみたら家系ラーメン。
基本のはじめらあめん700円のウリ言葉が、「長岡にはないはじめての豚骨」となっていますが、家系は濱乃家(古正寺店、川崎店)の2店舗がすでにあるし、なんといってもその先駆けの高野家が2000年に笹崎で開店。私の行動範囲は狭く、長岡界隈ぐらいなものだったので、当然家系らーめんは初体験。その時の衝撃っと言ったらなかったですね。それから14年ですから、この「はじめらああめん」の私の中での立ち位置はどうしても下。余計なウリ文句がある分興醒め、
本格正統家系ラーメンとして売り出した方がまだよかった気もしましたが、そこは人それぞれ、好みもあるし難しいところ。何がヒットするかもわからないご時世。でも長岡豚骨って結構いいネーミングな気がします。長岡の形容に恥じない(まあ、それほど誇りになる市名かというヤジもありましょうが)というか人にも納得させる豚骨ラーメンだったら、面白い。それこそ商標とったらと思う。
さて味は普通。食べ終わってから、先輩の濱乃家あるいは見附の高野家のラーメンが気になってきました。近いうちにどちらかに行きたいです。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1257-1.jpgファイル 1257-2.jpg

10月23日 大島 らーめん円満 昆布だし鶏パイタン730円

店主、趣味の世界にハマってるなーと思わせられるスープ。
大盛不可ということですが、この濃厚スープだったら、可能だと思うなー。

というか、麺を食べ切ってもけっこうスープが残った。替え玉できたらなー、割スープして、正油ダレか、塩ダレかたして。そうしたら、替え玉は極細麺だな。
なんて夢想する。
そんなくらい、可能性をはらんだドロドロな原始的なスープ。旨いんだけどね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1256-1.jpgファイル 1256-2.jpg

10月19日 大島 らーめん円満 カクキュー赤だし830円

このスープだったら、ラーメンじゃなくてうどんだと思う。ラーメン用に調味された具もこの味噌のスープには合わない。前もって調味された味付けがじゃまになります。
好評につきしばらく継続されるようですが、私の好みではないですね。結局個人の好み。こればっかしは仕方ない。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1255-1.jpgファイル 1255-2.jpg

10月18日 喜多町 拉麺 天弓 ラーメン650円+みそラーメン800円

10月1日に真登移転後の空き店舗にラーメン店が開店したことを「まるごと生活情報」で知り、来店。開店から2週間以上たつのにけっこうな賑わい。日曜ということもあるかもしれません。店側の知人も多数駆けつけているようでした。
ラーメンは可もなく不可もなく。普通においしいのですが、インパクトは味も金額もないですね。ニューフェイスということと現在フリーペーパー付録の無料の大盛券があるので来る気になったのですが、今後も同じようだったら、近くのあおきやかな。ところで、ここのラーメンはいわゆる一つの長岡生姜醤油ではないですけれど、金額(醤油を除く他の価格設定はちょい高、現今の風潮)に関してはあおきやを意識しているますね。他の価格設定が800円だからね。