焼きナス
こんがり皮を焼き、皮をむいて、ジューシーな中身をいただく。
いぶされた香りがほんのり移っている。薬味は鰹節に生姜醤油。
シンプルだから、日本酒はちょっと贅沢に、名のある純米酒で。
長岡市などの情報を発信していたサイトのBlog版。最近は更新が滞っています。HTMLより引越し中!!
- あなたは、人目の訪問者です(1996年09月06日より数えて) -
トップ > 2017年11月03日
茹で鶏の棒々鶏風
棒々鶏だと、茹でた鶏肉がさらにバラバラになるので
そぎ切りのまま盛り付け、きゅうりの細切りをそえる。
さわやかな歯触りが、心地よい。
きゅうりの細切りはぜったい外せない。
ミニトマトがあったので、これはおまけ。
市販のごまだれをかければ、それらしい棒々鶏風、夏向きの肴。
鯖の押しずし。
案外簡単に作れる。粉タイプの寿司酢の素とパックの〆鯖を使えば、ほんと手軽。
ただし、私が買うような安い〆鯖は、酢漬けみたいな代物だから、
ちょっとうまい鯖の押しずしとなると、自分で〆るに越したことはない。
前は寿司とかご飯もので飲むなんてことはなかったけれど、
寿司をつまみながら飲むのもいいと思うこの頃。せいぜいスーパーレベルだけれど。それでも、贅沢。
鯖の押しずしは格好の一品。
焼きそばのアイテム
焼きそばの必須アイテムは紅ショウガに青のり。
紅ショウガがどくどくしいとか、青のりの磯の香りが
苦手と言う人もいるけど、これがないと焼きそばの風情が半減。
オヤジは変なところにこだわるのでした。