エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > BB

らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 815-1.jpgファイル 815-2.jpg

11月4日らーめん「円満」あぶりちゃあしゅうめん大1000円

 醤油を注文するのは2回目。前回は開店早々、3か月ほど前になります。

 スープが変わっていました。煮干しをふんだんに使用しているのは同じなのですが、スープは澄んだ濃い醤油の色は薄くなってしかもかすかに白濁。前回よりも醤油の味わいは抑えられていますが、ぐっと豊かな味わいになりました。
 前回は濃口醤油のうまみをストレートに生かしたスープで、素朴な味わいながら、表面を覆うアブラがコクを出していましたが、今回のスープはとんこつを増やしたのかどうかよくわかりませんが、煮干しにさらに他のうまみが加わっているようです。
 前回麺の量が少なく感じたので大盛にしました。余裕で食べれると思っていましたが、私には食べ出がありました。年のせいで少食気味になったのかもしれませんし、もしかしたら、お店が量を増やしたのかもしれません。
 麺の長さも長くなったような気がしました。ただ、麺の茹で具合がちょっと柔らかく感じました。
 チャーシューは前回同様のおいしさです。
 
 いろいろ工夫をされているようです。クーポン券を帰り際にいただきました。こうしたサービスや接客、そしてうまい一杯に日々たゆまぬ精進され、がんばっているようです。応援したくなりますね。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 813-1.jpgファイル 813-2.jpg

11月1日めんきち「チャーシューメン大」850円

 またまためんきち。先日久しぶりで食べたら、何だかまだ食べたりない気がしたので、今日はそんなことがないように大盛。
 とにかく、このチャーシューの多いこと。脂身たっぷりの豚バラのチャーシューはメタボの体に悪いとわかってはいるものの、うまい。煮干たっぷりの濃厚背油のスープが極太の麺にしみ込んで、うまい。
 前は平気だった大盛が最近きつい。食べる前は並盛だと全然足らんと思って、ついつい大盛を頼んでしまうのですが。いずれにしても、食い過ぎのお腹をさすりつつ、当分来ないでもいいと思うほど満足しました。
 


朝の雹

ファイル 812-1.jpgファイル 812-2.jpg

 朝6時ころ雷がして、激しい音と立てて雹が降りました。たちまち真っ白になったのですが、雹が止むと、すぐに消えてゆきました。
 雹がずっと残るほど気温は寒くなかったのですが、それでも一日肌寒かったです。
 午前中は雨が降ったりやんだりしてましたが、午後からは晴れ間が出ました。でも寒かった。いよいよ冬ですかね。
 ネットで検索したら、5mm以上が雹。それ以下が霰と区分されるらしいです。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 811-1.jpgファイル 811-2.jpg

めんきち「チャーシューメン」750円 蓮潟

 寒くなると、背油ラーメンが食べたくなります。なかでもめんきちは好きな背油ラーメンのお店。前回が4月8日でしたので、半年ぶりくらいですかね。
 軒並み値上げが相次ぐ中、いまだに750円はうれしい限りです。この日は寒かったせいもあり、ひときわおいしかったです。


新たにまた×11酒の肴考

ファイル 810-1.jpg

サバの味醂干し

 魚を生で味わう刺身という食べ方もうまいですが、煮たり焼いたりと熱を加えて料理するのまたもうまいですね。

 干物は焼く前に天日にさらすひと手間をかけます。このひと手間をかけると、たんに焼くよりずっと酒の肴にふさわしい豊潤で濃厚な味わいが生まれます。

 今回はサバの半身が安かったので、味醂干しにしました。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 809-1.jpgファイル 809-2.jpg

9月30日らーめん「円満」辛みそらーめん
 
 みそらーめんと辛みそらーめんの新メーニューが登場。初登場のピーアールを兼ねてでしょうか、どちらも500円で提供。

 味噌というより、ごま坦々麺というのが私の印象。ポタージュのように濃厚で甘いスープ。野菜はトッピングのネギを除けばもやし中心。極めてシンプル。私の味噌ラーメンのイメージはふんだんな野菜たっぷりなものだったので、幾分拍子抜け。

 スープだけを飲んだ時はうまかったのですが、麺と一緒だと私には塩っ気がものたらなかったです。ここのバカウマチャーシューがないのも残念。通常でチャーシューをつけると、1000円以上になる。次回みその注文は迷うところ。


新たにまた×10酒の肴考

ファイル 807-1.jpg

〆サバその2

 秋サバの名の通り、サバがうまいです。しかも、安い。ってことで、〆サバ。

 自分で〆サバを作るようになって、いいところは自分好みの〆具合で食べれることですね。
 
 いろいろ試しましたが、塩で2時間、酢で2時間〆るのが今のところ一番うまく感じます。塩で2時間だと身が締まり、歯ざわりにもっちり感が生まれますが、それでいてしょっぱくはない。この塩の時間は平均的なもののようです。
 酢で〆るのは一時間ぐらいが適当らしいのですが、私は長めの2時間。生臭みもずいぶん和らぎますし、それでいて生のうまさは十分に味わえます。

 つまに茗荷の千切りを添えました。茗荷は苦手なんですけれど、刺身のつまやアジのたたきに限っては欠かせない薬味になっています。


新たにまた×9酒の肴考

ファイル 806-1.jpg

イナダのにぎり

 鮨で一杯。といっても、懐がさみしいので、250円のイナダの柵でそれなりの自家製握り10巻。
 こんなとき役に立つのが、「すしのこ」という粉末酢飯の素。普通に炊いたお米でそれなり酢飯にできて、本当に便利。毎度お世話になっているので、これはすごい商品だと思います。
 鮨ネタにできなかった端は刺身に。腕が悪いので、たっぷり刺身が取れました。
 暑い時は冷えたビールで鮨をつまんでいましたが、最近は日本酒のひや。刺身ではうまかったイナダを握りにしたら・・・・これがまた酒に合う。あと一月もすると熱燗の季節だなーなんて思いながら、つまむのが何ともいえずに楽しい。


コメント一覧

魚沼人 (10/23 02:23) 編集・削除

お疲れ様です。

刺身にはやはり日本酒が合うと思います。

酒はそんなに高級じゃない、せいぜい純米酒。
普通酒位がお互いの味を殺さず美味しく頂けると思います。

刺身はイカ、タコ、マグロ辺りが定番でしょうか?

あと、ホヤの刺身が好きなんですが、なかなか巡り会えないので残念です。

新潟駅前の『天下一』という店に置いてあるのですが、ここ最近ご無沙汰です。
主宰殿も機会があったら寄って酔ってみるのも一興ではないでしょうか?

そこそこ安くてそこそこ美味い店ですよ。

BB (10/23 21:27) 編集・削除

魚沼人さん、書き込みありがとうございます。
刺身には日本酒が合いますね。酒を含むば口の中はさっぱりとし、刺身が最初の一口目と変わらぬおいしさで最後まで飽きずにいただくことができます。
 
 おっしゃるように、私も中でも純米酒が刺身には一番相性が良いと思います。酒はすっきりしたうまさだし、しかも料理に負けない力の強さがあります。

 吟醸酒クラスだと、うまいことはうまいですがあの吟醸香が鼻について、刺身の微妙な風味を消してしまいます。
 
 私がさばく魚はアジ、イワシ、イナダ、サンマ、サバ、マトウダイ、なんてところ。中でもアジが一番多いですね。入荷量も価格も安定してますしね。

冨所正一さんのレコードのCD復刻

ファイル 800-1.jpg

(映像はCDの裏。表はレコードジャケットと同デザイン)

過去に何度か記事にした冨所正一さんのレコードがCDで復刻され、現在手にできるようになっています。

詳細を知りたい方は、nvnstudioのホームページ(http://music.geocities.jp/nvnstudio/works.html)を照会してください。

冨所正一さんの関連記事は、2005年の5月7日の記事「冨所正一さんの歌」(http://www.iscb.net/mikio/200505/0507.htm
の終わりにリンクしてあります。この記事を含め全12件。よかったらお立ち寄りください。

・「我が高校時代のNHK新潟支局FM放送」 1997.5.14
・読者からのメール(冨所正一さんについて) 1998.7.27
・「お前まだ春らかや=冨所正一さんのレコードについて」 1998.9.6
・富所正一さんと三条大橋 1999.10.25
・富所正一さんとNHKFM公開放送(掲示板の情報より)2002.5.28
・冨所正一さんのことーその1- 2003.1.15
・冨所正一さんのことーその2- 2003.1.16
・冨所正一さんのことーその3- 2003.1.17
・冨所正一さんのことーその4- 2003.1.18
・冨所正一さんの「野良犬ロック」について 2003.6.15
・冨所正一さんのラジオ初出演 2004.2.6
・冨所正一さんの歌 2005.5.7

33年後の現在再び冨所さんの歌声を手軽に聴けるようになったことは、本当に関係者のご尽力ですし、冨所正一さんの歌の力の不思議さを実感します。


コメント一覧

KN (10/17 23:13) 編集・削除

BB様、ご無沙汰しております。
御礼が遅くなって申し訳ありません。先日は当方に直接、富所正一様のCD発売の情報をお知らせいただき、ありがとうございます。また久しぶりに富所様の情報を掲載していただき、ありがとうございます。
富所様とは同郷ということもあり、地元の「名士」を掲載していただくことで、少しでも富所様のファンが増えればよいと思います。

BB (10/18 20:34) 編集・削除

KNさん、書き込みありがとうございます。

冨所正一さんのことを時折、ネットで検索していますが、今回冨所正一さんの歌をたくさんの人に聞いてもらいたいという関係者の努力が存在していることを知ることができました。感動しますね。

らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 763-1.jpgファイル 763-2.jpg

8月5日らーめん「円満」ちゃあしゅうめん+味附玉子 大島

 喰拳の移転で空き店舗に7月下旬に新規開店したお店。約2カ月ほどの開店ですから、結構あわただしく、余裕がなかったのかな。現時点では煮干しのたっぷり効いた濃口醤油の醤油ラーメンだけ。トッピングにあぶりちゃあしゅうと味付玉子があります。あぶりちゃあしゅうはなかなか。味付玉子は平均的ですね。

 中太麺が短め。私には短くしたことによるうまさは感じることはできませんでした。今後に期待大ってところでしょうか。