エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > BB > ラーメン

ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1169-1.jpgファイル 1169-2.jpg

2月28日 古正寺らぁ麺武者気 「らぁ麺」680円

香味油が厚くスープを覆う。魚介の強い香り。スープは醤油タレが程よく効いていて旨いです。ただ、後半強い魚介の風味に飽きが来るのはしかたがないかな。ストレートの麺は2・5㎜ほど。ラーメンの麺としては太麺ですが、スープが和風ぽいのでなんだか細いうどんのような感じ。私の好みからちょっと外れています。でも、なかなかうまい一杯でした。

今年最初の新ラーメン店。新潟のだるまやグループ出身ということですが、新潟市のラーメン事情に疎い私にはよくわかりません。後で、ネットで調べまわってみようと思います。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1168-1.jpgファイル 1168-2.jpg

2月24日 めんきち 蓮潟「チャーシューメン+大盛り」750円+100円

食べ終えた人物が、帰らずにタバコをふかしながらマンガを読んでいました。お客?ちょっと様子が客っぽくない。まかないを食べて休憩しているような感じ。
とにかく、このお店は喫煙可なんですが、たばこの煙はこもるというか、広がって、食事中に他でたばこを吸われるとすぐにたばこのにおいがしてくる。
たばこを吸わない人間からすれば、いくら喫煙可でも食事処で吸わないでほしいですね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1167-1.jpgファイル 1167-2.jpg

2月21日 新潟笹口中華亭「チャーシューメン」800円

スープがたまにぬるいことがあるのですが、今回は大丈夫。充分熱い。やっぱりラーメンは熱くなくちゃね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1163-1.jpgファイル 1163-2.jpg

2月1日 稲保 らーめん大勝 生姜醤油らーめん680円

昨年12月の開店だそうです。 らーめんみずさわの暖簾分けとか修業したとかの情報がネットにあり、どうやら、みずさわと関係があるらしい。

麺がちょっとみずさわと違うような気がします。スープはずっと生姜がきいています。生姜以外に他の香辛料も使っているかもしれません。

灰皿がないので、禁煙かなと思ったのですが、食べログには喫煙可という情報を後で知り、事実なら残念。お店の方針なら、仕方がないですが、個人的には禁煙にしてほしいですね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1162-1.jpgファイル 1162-2.jpg

1月27日 今朝白 青桐 泰唐麺+大盛り780円+100円

今回で2度目。今日は大盛りで。私にはちょっと塩気が薄い。うまみはあるのですが、何とも物足りません。それとも麺がちょっと茹ですぎのようにも感じました。

1月は2杯。年間100杯の目標はとうてい達成できそうにありません。とあっさり敗北宣言。食べたい時においしいラーメンを食べるということに方針転換。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1157-1.jpgファイル 1157-2.jpg

1月8日 今朝白 鶏骨塩ラーメン750円

水曜のこの日「水・土曜日限定」の青桐鶏骨塩ラーメンを頼みました。私が店にいた時、後から来た客すべてがこのラーメンをオーダーしていたのにびっくり。青桐人気の一杯ですね。

少し動物系のにおいというかくささがします。異臭というほどではありませんが、はっきりと鶏のものだとは分かりません。いわゆる干物とかのうまみの成分を持つようなクセのある香りです。魚介の匂いもしますが、こちらはかなりはっきりしています。

こうした香りを出す本体のスープですから、うまいです。塩が素材を引き立てています。上質なチーユのコクもスープに深みを出しています。
ナチュラルな縮れの麺は2㎜ほどの中細麺。コシはかたすぎもせず柔らかすぎもせず。適度にコシはあるのでしょうが、すするときのなめらかな麺の食感がコシを意識させないのだと思います。するするとスムーズに口から喉、さらに胃へと流れていくのが実に快感。

軽く火を通してあるモヤシ。ソテェーと呼ぶのが洋食流にかなっているでしょうか。調理は素材に対する優しい心遣いが感じられます。

こんもりと盛られたサラダ風の葉物のトッピングが目を引きます。体にはよいと思うものの、個人的にはいらないかなというのが正直な感想。でも、おいしい一杯です。糸唐辛子、陳皮、岩ノリなどがさりげなく配されていて好感が湧きます。他にチャーシュー、半身の味玉。

最近ではいち井を抜いたという評価もちらほら。そういう声が上がってくるのも分かります。

この一杯が今年の初ラーメン。「100杯を目標にスタート」って気分です。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1154-1.jpgファイル 1154-2.jpg

12月30日 今朝白 鶏煮込みそば780円 青桐

年末限定ラーメンの「鶏煮込みそば」
低加水の細麺はさほど好みではないのですが、十分満足できました。完成度は高いです。今年最後の〆にふさわしい一杯でした。

12月は10杯、年間83杯。100杯は行くと思ったのですが、100杯は私には大黄な壁ですね。来年の目標にしたいと思います。

それではみなさん、良いお年をお迎えください。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1152-1.jpgファイル 1152-2.jpg

12月27日 笹口 中華亭 チャーシューメン 800円

スープがぬるかったのがちょっと残念。それ以外はいつものボリューミィーな一杯。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1151-1.jpgファイル 1151-2.jpg

12月26日 大島 けんちゃんらーめん 鶏白湯らーめん 680円 宮内 いち井 塩らーめん

ラーメン店のはしご。

一軒目はけんちゃんらーめんの鶏白湯らーめん。今日は鶏ガラ専門店の日。この鶏白湯らーめんはスープが濃厚、とろみがあり、確かにうまいのですが、ちょっとしょっぱい。ただ、麺もトッピングも安易すぎる気がします。この日一日だけのために大きく変えるのは店の負担になるのはわかります。でも、この濃厚なスープだと、麺を変える、極太、極細、その他いろいろ。もっと大胆なラーメンも可能かとも思います。

二軒目、久々のいち井。塩らーめん。スープはうまい。スープを口に含むと焼きアゴの芳ばしい香りが広がる。香味アブラのエビ油の香りもこれまた良い。
麺はおいしいし無難だけど、もっとしっくりする麺がありそうな気もします。「こんなに小さかったけ」とびっくりするほど器が他の店よりも一回りも二回りも、小さく感じました。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1150-1.jpgファイル 1150-2.jpg

12月23日 宮内 青島曲新町店 チャーシューメン大盛り+チャーシュー増し850円+50円

いちまるの青島系のラーメンの後で元祖青島を食べると、あらためて青島の豚骨の濃厚さに気づきます。
生姜はこの動物系の臭みを消すためだと実感します。「雪国長岡の冷えた体をゴニョゴニョ」という無理やりご当地ラーメンのジャンルに突っ込もうとする後付の理屈だ実感します。だいたい猛烈に暑い夏もこの生姜たっぴりのラーメンなのだから。