エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > SB > 御飯

「うるい」の酢味噌和え

ファイル 308-1.jpg 農家でありプログラマであり色々な顔を持つ同業者の方から地元のスーパーでちょっと珍しい野菜が売っていたという事で一パック持ってきてくれました。
 春などに自宅で食卓に時々あがる「うるい」です。本来は山菜の類だと思いますが、ハウスなどで促成栽培したもののようです。おひたしにしたり、酢味噌で和えたりするのですが、しっかりした歯ごたえと綺麗な緑で食卓にアクセントを与えてくれます。

ファイル 308-2.jpg うるいのパック 早速夕飯に酢味噌和えを作ってみました。数分茹でて和えただけです。適当に酢味噌を作ったのですが、今ひとつ味に深みが出ません。でも、この時期は安くて美味しい白菜やキャベツが続くのですが、春分の日も間近でも雪があり山菜などまだまだの新潟で少し早めに春をちょっと味わったという感じでした。

 なお、これは山形の庄内産。パックには二次元バーコードのQRコードが印刷されていて、携帯電話で見たら2つほど料理方法が紹介されていました。


タグ:山菜 みそ和え

大根おろしは皮も一緒に!

 忙しくてなかなかこちらの更新に手回りません。

2007年1月28日 大根おろし 大根が美味しいしお手ごろ価格なので毎日みそ汁や場合に拠ってはスティックにしてポン酢や青じそドレッシングで食べています。納豆は某テレビの放送とは関係なく毎日食べていてネギでなくこの季節には大根おろしを小さなパックに大さじ1,2杯山盛で入れます。大根の水分も捨てずに使います。大根は皮が綺麗な場合はよく洗った後に皮ごと大根おろし器でおろします。色が綺麗で味わいが深くなり、美味しいと思います。

 プラスチックの安い調理具を使っているせいか、小鉢に一杯の大根おろしを作るのも案外体力を使います。



ページ移動