エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > BB > ラーメン

らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 911-1.jpgファイル 911-2.jpg

6月28日 醤油ラーメン 650円 円満 大島

円満で醤油ラーメンにサービス券でチャーシュー2枚のサービス。このチャーシューは厚みもありうまい。あぶらなくてもうまさは十分。時にはあぶらないほうが好ましく感じます。スープは開店当初に比べると甘みが増したような気が。前の醤油をストレートに生かしたスープのほうが好みかな。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 901-1.jpgファイル 901-2.jpg

6月13日 鶏骨スープ「青桐」 今朝白「鶏骨醤油らーめん」750円
鶏にこだわるラーメン店。店舗は元栄吉をチャイナテイストをほどよくとりいれて改装。こじゃれた雰囲気になっています。
鶏骨醤油ラーメンは鶏を骨も一緒に炊き、漉したものらしく、トンコツスープでときおり体験する骨のかさすかな粉末のざらつきを舌に感じました。
おそらくラーメンにするにはもったいないほどの素材を使い、すべてこだわっているのでしょうけれど、それほどまでにした割にはわかる人がいるかというと・・・、な一杯。といったところでしょうか。ですけれど、今後大いに期待できるお店であることには間違いないですね。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 900-1.jpgファイル 900-2.jpg

6月12日 いち正 要町「塩らーめん」

麺は透明感のあるコシの強い細目の縮れ麺。トッピングはチャーシュー三枚、半身の卵、水菜、ネギ等々。スープに散らされた白ゴマから、ゴマの香ばしい匂いが立ち、食欲をそそります。鷹の爪が邪魔にならない効果的な辛みで塩のすっきりさを高めています。味の濃さを選べるということでしたが、頼まなかったのでスタンダードな濃さということなのでしょうが、肉体労働者のおじさんの個人的な味覚としてはもう少し濃い目がよかったですね。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 899-1.jpgファイル 899-2.jpg

6月11日 円満 大島「肉めし」250円+「醤油らーめん」650円

今回は前から気になっていた「肉めし」がめあて。醤油ラーメンといっしょにオーダー。
肉めしはこれがサイドメニュー250円の代物かと思うほどのご飯、チャーシューの量。食の細くなった中年のおじさんにはこれだけで十分。自分で頼んでいるとはいえ、完食まぎわは拷問にされされているような気分に。
バーナーであぶったチャーシューが贅沢に乗っているのですが、この焦げた油のにおいが私には鼻につき、どうにも食い気がそがれてしまいます。ラーメンのときにはえらくうまく思えたあぶりチャーシューですが、この肉めしの場合はあぶらないほうが私の味覚には合っています。
この一点が気にならない人には絶対お勧めのお得なサイドメニューですね。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 898-1.jpgファイル 898-2.jpg

6月5日円満 大島「塩ラーメン」650円

円満の新メニューの塩ラーメン。塩のスープは塩が素材と調和してマイルド。塩っぱ好きの私にはものたりないけれど、おいしいスープ。あげたネギだそうですが、何故かしら揚げエビの香りがしました。これは気のせいだと思います。相変わらず、ブラバラチャーシューはおいしいですね。繊細な一杯でした。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 895-1.jpgファイル 895-2.jpg

5月3日青島宮内駅前店「チャーシューメン大チャーシュー50円増」
値上がりして以来初めてなのでかなり久しぶりになります。このところ「惣右衛門」へたてつづけに行っていたので、青島の麺が思っていた以上に細目のストレートだったのに気がつきました。麺は「惣右衛門」のほうが好みですね。でも、スープがえらくうまく感じました。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 889-1.jpgファイル 889-2.jpg

5月2日蓮潟 翔「チャーシューメン大盛」

久しぶりに来店。メニューは最後に来た時からは増えていないようです。背油ラーメンを注文。ここの背油ラーメンは、燕・三条の濃い口しょうゆのしょうゆだれをの利いた煮干しをこれでもかと煮込んだスープと一味違います。煮干しをふんだんに効かせただしのよい風味がいい意味の甘みを感じさせます。押さえ気味にしょうゆだれを使ったスープは、こってりながらもけっしてくどくはなっていません。ちょっとちぢれた中太の麺ももちもちとしておいしいですね。これらの点は以前と同じだと思うんですが、チャーシューが豚バラからロースに変わってました。このチャーシューもなかなかうまかったです。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 887-1.jpgファイル 887-2.jpg

4月25日らーめん「惣右衛門」チャーシューメン大800円

この記事を書いているのは5月3日の夜なんですけれど、夕方青島食堂宮内駅前店でチャーシューメン大盛+チャーシュー100円増を食べてるんですね。はたと気づいたのですが青島の麺って今では前とはかなり違ったストレートの細麺になっているのですね。前々から細くなったなあとは思いながらいま一つ実感がなかったんですが、惣右衛門が新しく登場することでしっかり認識した次第。
その惣右衛門の麺は縮れのある中太麺。こっちのほうが私の好み。かつての青島食堂もこのような麺だったように思います。
いずれにせよ、惣右衛門さんにはこの麺にベストマッチになるようにスープを極め「元祖長岡ラーメン」を標榜できるようになってほしいと思います。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 885-1.jpgファイル 885-2.jpg

らーめん「惣右衛門」チャーシューメン大800円

昨日に引き続き「惣右衛門」今日は大盛。トッピングのもりつけ方も同じ。いまのところはオリジナリティーはなく、青島ラーメンといっても通りそうです。少なくとも、私は区別できません。でも、次第にここの店独自のクセみたいのが出てくるんじゃないでしょうか。それが味に深みを加えるようになったら、人気店に大化けするんでしょうね。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 884-1.jpgファイル 884-2.jpg

らーめん「惣右衛門」チャーシューメン700円

4月開店。平島。元免許センターの近く。この店は昨年に柿ラーメンの双竜が入っていたところ。いち井がブレークしたところでもありますね。
青島ラーメンとみまごうばかり。聞くところによると、青島で修業した人らしいですね。