エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > BB > 長岡 その他

背中が寒い。山は雪でした。

ファイル 1132-1.jpgファイル 1132-2.jpg

13日朝八方台や鋸山に冠雪。どうやら昨日の12日には冠雪していたらしい。私は直接目にしませんでしたが、見た人から聞いたところでは、雨降りの一日、山を覆っていた雨雲が時折切れ間をのぞかせると、山肌には降雪があったそうです。
今年は去年より三日ほど早く、おととしよりも十日早い初雪です。

昨日も寒かったですが、今日の寒さはさすがにこたえました。背中から体の芯へと冷さが染み込んできます。ほんと寒い。

今年(正確には来年)も長期天気予報では大雪だそうですが、どうなりますことやら。こればっかしは天気予報がハズレて欲しいですね。


風流四季の閉店

ファイル 888-1.jpg

東口の居酒屋「風流四季」が閉店していたのを先月4月の中旬になって初めて気がつきました。なんでも昨年の8月に閉店していたとのこと。
お店の私の印象は
「揚げ物や串焼きが中心。刺身をはじめ魚介も充実。値段もリーズナブルで、一人で行くにためらわれますが、二人以上だったら選択肢に入ってくるお店」
というもの。若い人から中年まで人気がありましたね。2年前の8月知り合いと行ったのが最後になりました。
すぐそばの焼鳥屋も閉店してました。いずれ入ろうと思っていたので残念です。東口ちょっとさみしくなりましたね。


しだれ桜のある公園

ファイル 886-1.jpg

地蔵町の公園のしだれ桜は毎年見事な花を咲かせます。
4月20日の午後も遅い4時を回った頃。公園では年輩の方がお孫さんをブランコであそばせていました。笑い声の後で「おばけやしきみたい」の言葉が聞こえてきました。涙がこぼれそうになるほどの幸福感をおぼえました。なぜでしょう。
「遊びをせんとや生れけむ、戯れせんとや生れけん、遊ぶ子供の声きけば、我が身さえこそ動がるれ」坂口安吾も愛唱した梁塵秘抄の中の歌を私も実感しました。


円柱ビル解体

ファイル 883-1.jpgファイル 883-2.jpg

4月13日表町の円柱ビルがほぼ解体されていました。その後4月21日に別方向から円柱ビルのあった場所を撮影しました。下の部分に覆いがかけられていますが、解体は済んでいます。


ビルの解体

ファイル 866-1.jpgファイル 866-2.jpg

立川メディカルセンター表町診療所の解体がかなり進んでいました。円柱ビルは先に関連施設を解体しないと仕事が進まなかったらしく、現在防護シートでおおわれるところまで進行したようです。


円柱ビル

ファイル 865-1.jpgファイル 865-2.jpgファイル 865-3.jpg

表町に円柱のビルが解体されるようです。立川メディカルセンター表町診療所の施設の一つようですが、通りを隔てているのでわかりません。遠くからその姿を見るたびに、特長ある建物だと思ったものです。


コメント一覧

箕輪伝蔵 (04/03 16:12) 編集・削除

懐かしいですね・・・今にして思えば、一時代流行った形式でしたが、子供の頃見た記憶がよみがえりました。
まだ、残っていたのですね・・。

BB (04/04 20:55) 編集・削除

箕輪伝蔵さん書き込みありがとうございます。

診療所のほかの建物は解体が進んでいます。建物をつないでいた道路をまたいで建物をつないでいたの回廊も3月12日通りかかった際には、作業者が渡れる骨組みがあるだけでした。
今月中にはきれいさっぱりなくなるのでしょうね、

大手通りの「まいまいひめ」

ファイル 720-1.jpg

 大手通りの「まいまいひめ」の像のわきに石のずんぐりした「まいまい」があるのに最近気づきました。

 近くの案内板には「まいまいひめ」の像の由来はあるものの、こちらのまいまいのほうの説明なく、詳細は不明です。


ページ移動