ワンパターンなのですが、昨日の昼ご飯です。野菜が中心。レタスが一玉38円でしたの買ってきたものの、盛り付けてみたらメインディッシュが無いですね。6月に入って野菜が新鮮で安くなってきているので、多めに野菜ととる格好です。
タグ:レタス
長岡市などの情報を発信していたサイトのBlog版。最近は更新が滞っています。HTMLより引越し中!!
- あなたは、人目の訪問者です(1996年09月06日より数えて) -
ワンパターンなのですが、昨日の昼ご飯です。野菜が中心。レタスが一玉38円でしたの買ってきたものの、盛り付けてみたらメインディッシュが無いですね。6月に入って野菜が新鮮で安くなってきているので、多めに野菜ととる格好です。
タグ:レタス
カレーはある程度量を作らないと美味しく出来ないような気がして最近は食べていません。長岡駅2階に紅茶やドライフルーツなどの食料品店があり、レトルトのカレーが5袋で500円ちょっとだったので購入しました。レトルトのものはめったに購入しないのですが使ってみると私には半分で一食にするとちょうど良い感じです。
カレーといえば福神漬けが欲しい所ですが、用意をしていなかったので、次に思いつく、らっきょの酢漬けをイメージして台所にあった長芋を切って酢漬けにしてみました。酢は特濃とラベルに在った濃い目のものです。砂糖と粗挽きコショウとで合わせておいて軽く混ぜました。今回は味がしみ込む前に食べましたが、サクサクした歯ごたえがいいですね。2,3日付けるとちょっとしんなりして弾力が加わります。食べる時に醤油で味を調整したのですが、不要だったかもしれません。カレーは辛口を購入したのですが、それ程ではなかったです。また、久しぶりだったからか思ったより美味しかったです。
「長岡まちめぐりミュージアム」というページから、リアルタイムの今の長岡の様子が写真で見れますが、今日はいい天気のようですね。こちらも風もなくいい天気です。桜の開花予想も出され、いよいよ春ですね。
ところで、「ニナ」おいしそうですね。食べたくなりました。打ち豆入りでなければいけませんね。打ち豆と言えば、小さい頃の私の役目でした。木槌でひとつひとつつぶしていたことを思い出しました。
最近は穏やかな天気が続いています。
3月27日に「ニナの日」として、大手通りの一部でイベントを予定しているようです。
昨日は「ニナの日」でしたね?
いかがでしたでしょうか?
先日NHKのクローズアップ現代だったかな。番組は忘れましたが、食品の期限の問題を放送していました。干し芋は、表面に糖分が白く出てくると売行きが激減するとか。自分で作った料理などには消費期限や賞味期限は無く、匂いや味といった感覚器官を使って食べられるか判断するわけです。大量生産された他人任せの食品には印刷された様々な情報があるわけですが、それらに過剰に反応しすぎて大量に廃棄される日本はおかしいですね。弁当などは、家畜の餌になるので再利用されると言っていましたが、本来は人間用のもの、色々と手を加えないと利用できないので効率は悪そうです。省エネと一方で問題にしておいて、無駄が多いように思います。
さて干し柿ですが、これも粉を吹いて白っぽくなったものが最近少なくなったようです。写真は自家製、こうなってからも美味しいのですが…。
もらった洋ナシの食べごろを逃してしまいました。少し傷みかけを皮をむき、薄切りにしてから、同量の砂糖を加えて弱火で過熱。パウダー状のシナモンを少し入れています。赤い皮がありますが、ミニトマトが余っていたので小さく切って入れました。
適当に作った割には、まあまあかな。
タグ:洋ナシ
大根を箸より少し細めにして切って、軽く塩を振りゆずの皮を細かく切って軽く混ぜたものと大根おろしを少し入れた納豆をご飯に乗っけて食べます。今回の柚子は奈良の伯母が自宅に2週間くらい前に送ってくらたものを幾つか分けてもらった物です。庭で実ったものだとか。スーパーで売っているものより随分と小さく、種が沢山あるのですが、良い香りを十分楽しんでいます。有難うございました。
パックの烏龍茶を入れる時に皮を少し削って入れると柚子の香りいりのお茶が楽しめます。
■SB音声(MP3形式、2分24秒、284KB)
先日のフリーソフトを利用しました。出来たファイルをMP3加工した時に少しこもったような音になってしまいました。
『エリア0258』http://area.0258.net/ でも画像をアップしましたが、今月の自画自賛おかず大賞は「ミョウガのキンピラ」です。香りの強い野菜はキンピラにすると以外と美味しいことがあります。ミョウガと辛い物が好きな人はちょっと試してみて下さい。作り方は一般的なキンピラの作り方で良いと思います。私は結構適当に作りました。そのためか色が今ひとつです。
20日夜の夕食。ワカメたっぷりのラーメン。携帯電話のメール添付用だと何の画像か良く分からないですね。