エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > SB

いなにわ手綯(てない)うどん

 夕食は一昨年以上前に戴いた箱入りの乾燥した麺を茹でて食べました。大変美味しいうどんでした。美味しかったのでパッケージを良く見ると「モンドセレクション」にて「大金賞」を連続受賞と印刷されていました。納得。
 冷蔵庫にあった地鶏のツユと大根おろしでシンプルに戴きました。

http://www.kanbun.co.jp/

ファイル 645-1.jpg ファイル 645-2.jpg


タグ:

柿&ヨーグルト

ファイル 644-3.jpg 気温が20℃以下の朝が増えてきました。柿が赤くなると医者が青くなるとか。柿を食べると万病の元といわれている風邪をひかないので医者が商売にならないのだとか。

ファイル 644-1.jpg 種無しの渋抜き柿を実家からもらったので、ヨーグルトをかけて食べました。
数年前からのお気に入りです。皮を剥いたら5~10m程度に切ります。芯の部分は取り除いたほうが良いですね。滑って切りにくいのですが、食感を楽しむには、これくらいがちょうど良いみたいです。

 ヨーグルトの酸味と良く合います。この食べ方をするようになって、あっさりしていますが柿は熱帯のフルーツに似ていると思うようになりました。


ファイル 644-2.jpg ファイル 644-4.jpg


タグ: ヨーグルト

ミニトマトの花

ファイル 643-1.jpg 本日も仕事。といっても時々Blogなどを更新したり朝は新車の1ヶ月点検してきました。それにしても日が短くなりました。それと寒くなりました。今朝は室温が20度以下、早朝などは、そろっと暖房が欲しいかな~。少し動けば室温の20度は快適なのでしょうね。パソコンに向かって座っている事が多いと動いても肘から先と首が少しです。運動不足にならないように、駅周辺など近くの買い物は歩くようにしています。

 先日のミニトマトに花が咲きました。ベランダなどがないので外に出す事は出来ませんが、日当たりが少しでも良い窓際に置くようにしています。さてこの後どうなるかな。



 次の2枚は翌日の朝(10月25日)に撮影したものです。
ファイル 643-2.jpg ファイル 643-3.jpg


タグ:ミニトマト 黄色い花

便所の100W

 夜、アパートのトイレが無駄に明るく「便所の100W」という言葉を思い出した。電球をみたら60W。100Wは無いがやはり眩しいくらい明るい。気になってアパートのほかの電球を確認すると、用途に関係なく全てが60W。電球の一番利用されるワット数なのでしょうか。印刷物を見るわけでないので、この「便所の100W」は20年以上前から使われているらしい。今なら技術開発で同じワット数が小さくても明るいだろうと勝手に判断して1週間ほど前に100円ショップで暗めでも良いと思って20Wと7Wを購入。電球の位置などに応じて交換しました。トイレと風呂は少し暗めでしたが、20Wが落ち着きますね。いつもの様に「便所の100W」を検索。なるほど、そういえばそんな事もあったっけ…という感じでした。


ネギ玉(ネギ大量入り玉子焼き)

 先日帰りが遅くなった時に素麺だけ簡単に茹でて食べようと思ったのですが、戴いていたネギがあったので、主に青い固い部分を大量に入れて玉子焼きを作成。青く硬くなった部分は味はいまいちなのですが、調理すれば、何とか食べられますね。他に作るのは面倒だったので、最近よくやるバナナにヨーグルトを添えてデザートとしてその日の夕飯となりました。
ファイル 639-1.jpg ファイル 639-2.jpg


タグ:ネギ 玉子焼き

自炊のおまけ・・・ミニトマトにつぼみ!

ファイル 638-1.jpg 窓の外の街路樹が随分と赤くなっています。
 今日の昼食は、即席中華めん(約70円)とモヤシ一袋(19円)と戴いたミニトマト、ささげ(菜豆)10本くらい、デザートにバナナのヨーグルトかけ(40円+16円)で材料費が、145円。ガス代は風呂も含めて1日100円もかからないので10円。合計155円。調理と片付けは10分ほど。人件費(時給1000円だと170円)を考えても335円程といった感じでした。

 早くて安くてボリュームのそこそこなので、昼も自分で作る事が殆どです。夏に台所の水切りから芽を出していたミニトマトが随分と大きくなりました。数日前からつぼみらしいものが見えます。うまくいけば黄色い花が咲くのかな。ミニトマトは寒さにも案外つよいみたいなので背が高くならなければ部屋のちょっとした緑にも良いのですが、背の低い種類ってあるのかな。後で調べてみようっと。


タグ:ミニトマト

17年ありがとう

 10月1日から軽自動車に乗っています。
 それまでは17年ほどマツダのファミリアに乗っていた。他の車を知らないのですが、悪くなかった。最近少ないこの手の形は好きです。17年ほど前は会社員、仕事で山形マツダ(今は社名が変わりました)さんに行く事が何度かあり、山形から納車に来てもらった。家と職場が近かった事や、貧乏暇なし状態だったので走行距離は大したこと無いのですが、トランクのスペアタイヤ格納部分へ水が溜まったり、ラジオ、ワイパー、サイドミラー、パワーロック、塗装・・・とあちこちへガタが、燃費もあまり良くないし、予算が無いのが一番ですが、重量税も割増となった事などもあり、税金も安い軽自動車となりました。スイッチなどの位置や操作パネルの形状の違いにまだ戸惑う事が多いです。力は無いですが、思ったより快適です。マニュアルなのですが、以前に乗ったマニュアルの軽自動車よりギアの操作した感じも良いかな。10月より自営業で10年目がスタートしますので、10周年記念号と自分では思っています。最低でも20年乗るつもりで安全運転に気をつけて利用したいと思います。
ファイル 635-1.jpg ファイル 635-2.jpg
諸事情により廃車になるはずです。17年ありがとう!


年賀状の準備

 久しぶりに行った家電販売店のパソコンコーナーでは2010年用の年賀状作成ソフトが目立つように配置されていました。

 今年は母親の兄弟が二人亡くなりました。実家では年賀欠礼のハガキを11月頭に出す準備をしています。

 確か10月の頭には、年賀状購入の案内が投函されていたし、準備をそろっと考える時期なんですね。Webでは昨年の年賀状作成特集がまだアクセスできるようなので紹介しておきます。Vectorのサイトです。
http://www.vector.co.jp/magazine/spotlight/081204/sl0812041.html

 4つ目の『ラベル屋さんHome』は、今年の春に高校の同窓会関係でテーブルの名札など印刷するとき利用しました。ちょっとしたことなのですがExcelとWordの差込印刷では出来ない事、文字を上下反対にして配置する事が出来たので重宝しました。


 ベクターの特集も時々見ると役立つ情報が見つかるかも知れませんので、特集ページのURLも貼り付けておきます。

http://www.vector.co.jp/magazine/spotlight/


タグ:ソフトウェア フリーソフト

CDアルバム7割引セールにて

 久しぶりに行った家電販売店のCDコーナーで7割引きになっていたものが数枚。購入したのはTVなどでタイアップしたというシールがついていたCD1枚。ここ数年テレビはNHKをちょっと見るくらいで、聞き覚えのある曲はありませんでしたが、さらっと歌う感じですが、聞きやすい声で印象に残ります。ちょいといい感じ。早速ネットで検索。http://www.riefu.com/




キンモクセイの2度咲き

 確認したわけでないのですが、9月19日の夜に自転車で駅周辺を走っていたら、あちこちで甘い香りが漂ってきました。キンモクセイの時期には早いような気がするのですが、ネットで検索してみると、キンモクセイは2度咲く時期があるそうです。今頃は1度目の開花でもおかしくないようです。(9月20日)

 その後ですが、10月5日の夜に再びキンモクセイの香りがしました。2度目の開花のようです。


タグ:キンモクセイ

コメント一覧

kiwa Eメール (10/09 12:42) 編集・削除

こんにちは、間違いなく2度咲きました。初めは9/16開花2度目は10/8です。初めの開花は、彼岸花と一緒でした、一枝切って花瓶に挿しておきました。2度目は沢山の花を咲かせ香りが家にただよっています。20年経っていて3本とも2度咲きです。007は2度死ぬ、いやキンモクセイは2度咲くです。
初めの開花は、少し涼しくなり空気も乾燥してました。いつも秋雨と一緒に咲くのに今年は大丈夫なんだって思っていました。

SB (10/10 19:07) 編集・削除

コメントありがとうございます。
前には、1度だけだと思っていたので、ネットで調べて知り、今回は香りがするのを意識していました。以前は前に咲いた時期などを良く覚えていなかったので、1度目が終わって2度目が咲くまでは風や天気の具合で香りが届かないのかな~程度で、2度目の時に、割と長々咲いているんだな~とアバウトに考えていました。