エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2013年03月10日

ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1068-1.jpgファイル 1068-2.jpg

3月9日大島 ラーメン円満 塩らーめん650円

麺は2㎜×3ないし4㎜の幅広な麺。加水率はちょっと多めでもちもち。手もみ麺のようないびつな縮れがもちもちした食感をさらに強めています。
スープは香味油も入れているでしょうが、口の中が火傷するほどのスープ。厚い油の膜が張っていますが、油臭さはもちろん、油のしつこさもなく、スープにコクだけを出しています。塩とうまみが調和したスープで、切れ味すっきりの飲み口。薬味の揚げた玉ネギが香ばしいアクセント。
トッピングはこの玉ねぎとやわらかい豚バラチャーシュー、水菜、ねぎ、ナルト。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1067-1.jpgファイル 1067-2.jpg

3月8日新潟市紫竹山 ラーメンいっとうや かさね醤油600

麺は約2㎜×2.5㎜ほどのちょっとだけ幅広な中太麺。スープには魚粉がところどころ混じる香味油が浮き、魚粉特有のざらっぽい舌触りが残る濃厚豚骨魚介スープ。トッピングは一枚ながら特大チャーシュー、初めて見る肉厚幅広の特大メンマ(幅4,5㎝厚さ1㎝近くあるでしょうか)、半身の味玉(個人的にはすごくうれしい)、青身の部分の多いねぎ、のり。

某ラーメン情報誌ではこのかさね醤油が店の一番人気のような取り上げ方をされていましたが、この日私がお店にいた時間帯で耳にしたオーダーの様子では、つけめんと醤油が主に出てましたネ。
私に限って言えば、魚粉を使っているということが事前にわかったらかさね醤油のオーダーはしなかったと思います。
次の機会には醤油を食べてみたいです。