エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2015年02月14日

ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1288-1.jpgファイル 1288-2.jpg

2月10日 大島 ラーメン円満 サバ煮干とごぼう油の低加水率33%麺 780円

サバ煮干だと思うのですが、魚介の濃厚なにおいが香る。ダシもたっぷり効いてうまい。麺は細麺と聞いていたのですが、2㎜ほどで私には中太麺、むしろ太麺に近い。もう少し細くてちぢれがある方が好きですね。
でもおいしい一杯でした。なによりスープの熱いのが有難い。

余談ですが、トッピングの青物がカイワレ。五平でもカイワレがトッピングされていたので、カイワレが水菜に代わる彩りとして使われるようになったのでしょうか。
カイワレは大根ばかりだと単に思っていましたが、カイワレにもいろいろ種類があるようで、五平のものはえんどう豆の「豆苗」だと指摘しているブログがありました。調べてみたところ、中華料理ではよく使われ、かっては高級食材だったとか。
こうした豆苗、とかブロッコリーのカイワレとか、いろいろあるみたいですし、発芽したものをカイワレなんて言わずに、スプラウトと横文字でシャレて、人気の食材になっているみたいですね。
今回のことがきっかけで、久々に近くのスーパーの青物コーナーを覗いて興味深かったです。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1287-1.jpgファイル 1287-2.jpg

2月8日 藤橋 長岡拉麺食堂 五平 ラーメン680円

鯛ダシと長岡生姜醤油の豚ガラダシのダブルスープ?とにかく鯛がウリなのですが、微妙。醤油・みそとも生姜が効いているらしい。みそはとにかく長岡生姜醤油ラーメンは豚ガラがメインのスープ。しかも、ほぼ完成された究極形とも言っていいわけで、ヘタに手を加えると目も当てられないことになると思います。
まずくはない一杯でしたが、鯛ダシを加えることによって、さらにうまくなったとは個人的には思えません。

ここのもう一つのウリが、卓上のサービス鯛節。ラーメンは言うに及ばす、ライス、餃子なんにでも振りかけてOKの万能調味料なのだそうな。開店はこの鯛節の宣伝のため?!お店のラーメンをはじめとしてメニューは味としては未完成なの?!どうもこの姿勢にひっかかる。

禁煙にしている点はいいですね。非喫煙者にとって食事の時のたばこの煙は嫌なものですから。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1286-1.jpgファイル 1286-2.jpg

2月6日 宮内 青島宮内駅前店 チャーシューメン+大盛り820円+50日 

麺が心もち太くなったような。気のせいですかね。長岡大橋を渡った川西のたいちがうまいという人もいるが、たいちはヒグマ出身、ヒグマは青島出身だそうだから、元は青島。ちなみにヒグマを好きな人は昔の青島の味を伝えているということなのですが。
アルバイト先が宮内ということで、青島に行くことが多くなりました。青島ののれんをくぐらず、帰ってくるのがちょっと大変。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1285-1.jpgファイル 1285-2.jpg

1月20日 大島 ラーメン円満 コンソメと牛焼肉のラーメン? 780円

コンソメにトマトペーストで風味付けした酸味のあるスープは個人的な好みから言えばラーメンにはちょっと微妙かな。コンソメに塩か正油の風味をいかしたスープ、たぶん塩で味を調えた方が無難だったし、おいしかったと思う。そうしたスープのラーメンが食べたかったな。