エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2015年12月20日

2015年初雪事情

ファイル 1372-1.jpgファイル 1372-2.jpgファイル 1372-3.jpgファイル 1372-4.jpgファイル 1372-5.jpg

11月29日にのこぎり山方面の山々に降った雪は、その後降雪がなかったこともあり、次第に減りましたが、まったく融けさることはなく、しぶとく残っていましたが、それも12月11日のこの頃としては高め気温の雨で翌12日にはすっかり消えてしまっていました。

その後穏やかな天気が15日まで続き、16日は昼ごろから雨と風の吹くやや荒れた天気になり、天気予報も翌日雪の予報をだしていましたが、雪の降るような寒さではなく、もしも雪が降ったとしても大したことはないだろうと思っていました。

翌日朝の7時を回ると、雪混じりの雨がふりだし、しだいに雪に変わり、羽毛のような雪が頻りに舞い降りてきました。これが旧長岡市内の初雪、去年よりも12日遅れてのお目見えでした。

一時は大雪になるかと思いましたが、夕方には山を越したように思え、天気予報も翌日は雪は大したことはないと告げていたのでまずは一安心。ただ、一晩で大雪が積もることもあるので、朝までにはどれほど降るか心配でした。

翌18日、一夜明けてみると、夜の間の積雪はほとんどありませんでした。積雪は5㎝ほど、天気は雨がちで悪かったものの、日中は新たな積雪はなく、雨のせいでかえって融けたくらいです。

19日は陽が射しましたが、雪が残っているくらいですから、さすがに寒い。20日は昼近くから晴天となり、市内の雪もほぼ融けました。

暖冬小雪の長期予報通り、雪のない正月を迎えれることができれば、と期待しているのですが、はたしてどうなることでしょうか。
(画面を最大にした状態で、上3枚下2枚上左端から12月7日12月12日12月17日、下左端から12月18日12月19日)


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1371-1.jpgファイル 1371-2.jpg

12月12日 長岡市 南七日町 73-8 相馬の麺処 伊織 「中華そば」600円

地方紙に記事が載ったせいなのか、ちょっとした行列ができていた。ラーメン専門店かと思いきや、丼物をだす食堂という雰囲気。たばこを吸わないので喫煙可なのがちょっとひっかかる。てか今時喫煙可にしているお店はむしろ特筆に値する。
昭和テイストな中華そば。インスタントカツオだしと豚小間と麺つゆを使えば、手軽に作れてしまいそうなスープと思わせるところが憎い。いわゆる家庭的な味(ただ豚バラチャーシューはうまい)なんですね。並んでまでして食べたいとは思わないですが、さっと行ってさっと出されてさっと食べて帰って来れれば、ふらっと立ち寄りたいですね。ただ、喫煙可なのが個人的にネックかな。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1370-1.jpgファイル 1370-2.jpg

新潟笹口中華亭「チャーシューメンマラーメン」1050円
新潟中央区東堀通6-1035-1「中華そば」600円

中華亭は約5か月ぶり。11時を少し回って到着。暖簾はかかっていないのが遠目でわかり、しばらく付近を散策。15分ごろに再び行くと、店主が通用門から出てきたので、開店時間を尋ねると、11時から11時半の間、店主が店に来た時が開店時間、入っていいよとのこと。今回は豪勢に1000円越えのオーダー。店主は一見こわもてなのですが、どうして気さくな御仁。次に来て、定食を頼んだ客は常連らしく、「おやじさん、オレ漬物いいわ」と。
この店とはけっこう長いつきあいです。やっぱり来て正解です。

この日は雨混じりの強風だったので、古町までバス。
古町や地下街をうろついているうちに小腹がすいてきたので、来味へ。昼時をすぎたせいか、客はなし。そのせいか居心地が何となく悪い。
店先のタテカンには「麺の大盛・特盛無料」と出ていたが、店内の張り紙に麺の大盛り100円の文字がちらっと目に入った。よくはみなかったのでどういうことかわからなかったが、アレっとおった。注文時に店側から大盛・特盛のサービスがあるとは言われなかった。自己申告するのかとも思ったが、100円の文字が気になって結局頼まなかった。
極細麺に無化調をうたった煮干しのちょい効き過ぎるスープ。新潟のあっさり極細ラーメンの系列のラーメン。ラーメンはまずくはなかったが、なんだか気の詰まる雰囲気だった。もっとも自分一人だけだったから、そう感じただけかもしれない。