エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > BB

2012年また酒の肴考

ファイル 997-1.jpg

タルタルソース

ポリフェノールが健康に良いというので、この頃赤ワインを飲むことが多くなりました。チーズやクラッカーを肴とするのが多いのですが、クラッカーの場合、ちょこっと乗っける、ディプを手作りするようになりました。中でも一番気に入っているのがタルタルソース。
レシピは市販のマヨネーズをはじめ当たり障りのない平凡なもの。ゆいいつこだわりらしものは自家製キュウリのピクルス。このみじん切りがないと私はタルタルソースという気がしないのですが。
堅ゆで卵みじん切り1個分。玉ねぎのみじん切り(卵半個から一個弱ほど)パセリみじん切り(小さじ2から3杯ほど)ピクルスのみじん切り玉ねぎと同程度。マヨネーズ適量。コショウ、酢など少々。
玉ねぎとパセリのみじん切りは塩を少々振って水気を出し、よく絞る。この分の塩気を考えて塩加減を調整する。酢は味見をして好みで。

タルタルソースはマヨネーズ自体がよくできたソースなので、玉ねぎをはじめとした材料があんまり調和を欠く突拍子もない分量でさえなければ、そこそこおいしいものになると思います。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 996-1.jpgファイル 996-2.jpg

5月31日 坂之上 味平 中華そば600円
12年ほど前にここで食べたことがあり、その時の寸評は

頼んだチャーシュー麺は青島ラーメン系でした。私は、この濃い口醤油のスープと麺を青島のラーメンだとして出されても多分分からないと思います。
 でもちょっと、しょっぱいかな。それと、醤油の味が勝ちすぎているかも。青島ラーメンが大好きという人には気に入ると思いますよ。

というもの。青島ラーメンに近いラーメンだと感じていたわけですね。
今回は中華そば。濃い醤油色のスープには控え目に背脂が浮いています。これは「ラーメンこってりしょうゆ700円ではないかな?」と思いつつ、しょうゆだれの効いたスープをすする。かっての味の濃い時代の青島ラーメンのスープのようです。それよりも濃厚かな。背脂がコクを出していい味わいです。
麺は中太もちもちの縮れ麺。スープに染んで褐色になっています。
ロース肉のチューシューも素朴ながらもおいしい味わいです。結構はまりそうな線の太い味の濃さ。
支払いは600円だったので、中華そばでも背脂が浮かぶのでしょうか。自分の寸評を見る限り、背脂には触れていないのですが。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 995-1.jpg

5月30日摂田屋ラーメンみなみ 醤油ラーメン細麺600円

かなり以前に食べているのですが、記憶があいまい。「長岡生姜醤油の仲間に入るラーメンだったかな?」まるきっしスープの記憶は欠如。「そうそう無科調を売りにしてたんだったけ」とか「林家木久蔵現木久扇が来たお店だった」といったラーメンの味とは外れたことが記憶によみがえってきたことくらい。
てことで、行ってきました。撮影厳禁ということでラーメンの映像はなし。
スープは少し濁ったトンコツが主体のパイタンスープかな。他にも煮干しとかいろいろなダシが使ってあるようです。らーめんポアルのスープに似ていなくもないでしょうか。なかなかおいしいスープです。
麺は太麺と細麺が選べ、この時は細麺。もちもちした縮れ麺。振り分けざるで時間を計りながら丁寧にゆでてくれます。
ロースのチャーシューが結構おいしいです。他は焼のり、メンマといった定番のトッピング。薬味のネギの風味がきつすぎ、せっかくのスープの味の調和を破っている印象を受けました。


2012年酒の肴考

ファイル 994-1.jpg

モスコーミュール

六月になりました。一年も半分を過ぎようとしています。最近気に入っているカクテルはモスコー・ミュール。私のような素人でもお手軽にできるカクテルだから。もちろんプロの技術には足元も及ばないのでしょうけれど、そこは気の向いた時に飲めるのがいいです。
くし形にカットしたライムが私の唯一のこだわりです。カットしたライムの果汁をグラスに絞り、ライムうの形を整え氷の入ったグラスに入れます。絞ったライムの果汁を補うのは市販のライムジュースで計15mlほど。その3倍程度ウオッカ。さらになみなみとジンジャーエールを注いで出来上がり。
ライムを扱って手からライム特有の香気かがほのかに香ります。頭の片隅にながれるムーン・オーバー・モスコーの曲を聴きながら、ぼんやり窓の外の風景を眺めていると、近年大事件が相次いでいるというのに最近亡くなられた新藤兼人監督にならって人生100年と希望をも込めて設定するとしても、すでにその半分の半世紀をいともあっさり過ぎてしまったんじゃないかと思えてきます。
カクテルはぼくにとって肴がなくてもかまわない飲み物です。あえてあげるなら、干しぶどうのドライフルーツか柿ピーくらいが一番合うと思っています。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 993-1.jpgファイル 993-2.jpg

5月24日 今朝白青桐 鶏塩そば 750円+もろみ香チャーシュー100円+大盛100円

昨日に続いて鶏塩そば。
チャーシューがおいしかったので、チャーシュー増量してみたのですが、鶏塩そばの分厚いあぶりチャーシューとはかなり違うものなのでちょっとがっかり。
麺の大盛は替え玉になります、この時ゆずこしょうも薬味として添えられてきました。この麺の味と食感に慣れると病みつきになりそうですね。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 992-1.jpgファイル 992-2.jpg

5月23日 今朝白青桐 鶏塩そば 750円

期間限定ラーメンにも力を入れているといことで、今回の鶏塩そば。低加水率のストレートの細麺を使用。私はこの手の麺はあまり好みではないのですが、今回今まで食べた中ではかなりおいしく感じた麺です。
スープがおいしいです。ラー油を仕込んだワンタンもなかなかのアイデア。小ぶりですが分厚いあぶりチャーシューはうまい。
生野菜の飾りつけは見た目はいいですが、私の好みではないので、なくてもいいかな。野菜は体にはいいのはわかっているのですが。
工夫を凝らした店主入魂の一杯ですね。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 991-1.jpgファイル 991-2.jpg

5月19日小千谷城内町らーめんヒグマラーメン大600円。ラーメンにはチャーシューになかったナルトが飾られています。大盛はどんぶりが一回り大きくなります。やっぱり味は濃いかな。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 990-1.jpgファイル 990-2.jpg

5月15日古正寺無尽蔵ながおか家長岡生姜らーめん650円 曙町青島食堂チャーシュー800円

無尽蔵で長岡生姜醤油ラーメンをメニューに載せているというので、食べに来ました。スープは生姜が効いています。醤油を濃い目に使ッていて、なかなかおいしいスープです。少し平たい細麺は思った以上においしかったです。ただチャーシューは私の好みでなかったです。その後青島食堂でチャーシュー麺。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 989-1.jpgファイル 989-2.jpg

5月12日小千谷市城内らーめんヒグマチャーシュー750円 長岡市平島惣右衛門チャーシュー700円

「ヒグマがかっての青島の味を一番伝えている」と某ラーメン通の弁。トンコツガラのダシのこってりさといい、醤油ダレの濃さの塩梅といい、麺の太さの具合といい、そういえばそうかな。中高年の私には嬉しい濃さ。惣衛門もおいしいですが、ヒグマを食べた後ではちょっと軽めになってしまう。チャーシューは差がないみたいですけど。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 988-1.jpgファイル 988-2.jpg

5月10日めんきち 蓮潟「チャーシューメン」750円

前回姿の見えなかったお母さんの元気な姿で一安心。おいしい一杯でしたが、食べ終わりに隣に席に着いた客がたばこを吸いだし、その煙がこちらに。
禁煙にする飲食店が広がっている中、愛煙家にとってめんきちは喫煙できる貴重なお店なのでしょうが、私は食事時にはたばこの煙のにおいをかぎたくないですね。禁煙といえば、この前行ったあおきやの禁煙もそうですが、青島食堂全店がいつのまにか全店禁煙になっていたのには驚きました。