エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > BB > ラーメン

らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 979-1.jpgファイル 979-2.jpg

4月2日 西神田 らーめん のろし長岡店 「みそラーメン」700円

のろしはしょうゆとみその2本立て。前回しょうゆだったので、今回はみそ。
みその香りはいいものの、特にインパクトあるみそのスープという印象はありません。その分安心して頼めるみそラーメンですね。
今回のチャーシューは形が整っており、塩加減もちょうどよい具合。改めてみると、周りを丹念にきつね色にこんがり焼きあげているのに気づきました。味も付いているようです。いつもこのようなチャーシューが食べられたら言うことないですね。
ラーメンにはニンニクは入っていず、好みで卓上に用意されているニンニクを加えることができます。私はこの方が好感が持てます。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 978-1.jpgファイル 978-2.jpg

3月30日 西神田 らーめん のろし長岡店 「ラーメン」600円

開店当日の11時に合わせ、少し前に到着。早めの開店で列は店内に移動しているところでした。
長岡は安田、新発田に次いで三店舗目。関東圏では有名店「ラーメン二郎」の影響を受けているということで、興味がそそられます。ネット上の評価は「県内ではラーメン二郎に最も近い」とされています。
極太麺はかなり強い弾力。麺の断面を見ると、ちょうどアルデンテのスパゲティのゆであがりのようなうっすらと細い糸のような線。この堅めの歯ごたえが人気の一つということなのですが、個人的にはもっと和わらか目が好み。
背脂のかかったトッピングのもやし主体の野菜はシャキシャキした歯触り。個人的はこの野菜のトッピングはもっと少なくても十分。
残念だったのはチャーシュー。最初から全部のチャーシューの形がずいぶん崩れていました。一つくらい形が崩れているくらいは許せますが、全部ぶかっこうなチャーシューをトッピングするのはいかがなものかとちょっと気分を害してしまいます。追い打ちかけたのはとくしょっぱすぎる味付け。
スープはトンコツ醤油。確かに背脂が浮かんでこってりなんですが、この手のラーメンにしては見た目ほど濃厚さは感じませんでした。
チャーシューの悪印象で、ラーメンが今一つ美味しく感じられなかったですが、この点以外決して悪くないラーメンです。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 974-1.jpgファイル 974-2.jpg

3月19日めんきち「チャーシューメン」蓮潟

めんきちのチャーシューメンって800円それとも750円?値段をおぼえていないですれど値上がりしたようにも思ったのですが。
気になったことが二つありました。まずはいつものお母さんがいず、代わりに年配の男性が麺を秤ではかっていました。いつものお兄ちゃんがアドバイスしていましたが、おぼつかないおじさんの手元を見ると他人ごとながら心配になりました。
それと麺の茹でがいつもより長かったこと。めんきちのような極太麺は通常長いのですが、あれっと思うくらい長かった。この時は私一人だったので、自分の麺がゆでられているのをずっと気にかけて見ていたせいかとも思ったのですが、出てきた麺はやっぱり茹で過ぎ。コシがすっかりなくなって煮込み過ぎた鍋焼きうどん状態。柔らかめの麺が好きな私でも、これにはちょっとがっかり。
やっぱりお母さんに厨房を仕切ってもらいたいです。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 973-1.jpgファイル 973-2.jpg

3月16日 新潟笹口中華亭「チャーシューメン」800円

約三か月ぶりの中華亭。いつになく背脂がたっぷり。惜しむらくはこの日のスープはちょっとぬるい。石門子にも行くつもりだったのですが、この一杯で満腹。行けませんでした。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 972-1.jpgファイル 972-2.jpg

3月3日 殿町 らーめんポアル 和風らーめん 550円

和風という言葉で煮干しの香る澄んだ醤油のスープのラーメンを想像していたのですが。
スープはこれまでのラーメンと同じようです。和風のキーワードはどんぶり中央にうずたかく添えられているかつお節。かつお節のエキスがスープに溶け込むと、これがちょっと前にはやった魚粉同様の効果をあげ、スープを和風に変貌させています。トッピングも山菜中心のさっぱりした漬物。安易なんですけれど、僅々50円で立派な和風らーめんになっているのは、少しだけあきれましたが、脱帽です。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 971-1.jpgファイル 971-2.jpg

3月1日 殿町 らーめんポアル ポアルらーめん 680円

基本のラーメンにニンニク風味の効いた炒めもやしのあんかけ。個人的な感想はもやしラーメンか五目あんかけのどちらかにすっぱり分けた方がおいしかもしれないと思いながら食べました。あるいは基本のらーめん(500円)の方が私の好みだと思いました。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 970-1.jpgファイル 970-2.jpg

2月28日 殿町 らーめんポアル らーめん 500円

にごったスープはいまどきのトンコツ醤油風なのですが、おそらくパイタンスープをたき、ラーメンをはじめとした料理に使っているのでしょう。
このスープは見た目よりもあっさりしていて、なかなかうまいスープです。
3枚のチャーシューは私には少し煮込み過ぎを感じさせられる軟らかめ。私の好みのチャーシューではありませんが、この手のチャーシューを絶賛する人も多いかと思います。
ラーメン500円はぷりぷりした中太の縮れ麺としょうゆだれとパイタンスープが深みのある味わいを出しています。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 969-1.jpgファイル 969-2.jpg

2月25日 小曽根 らーめん大喜 「ラーメン」サービス券使用

前回ラーメンのサービス券をもらったのですが、期限切れ間近なのでいそいそとやってきました。
前回のときはスープがややぬるいのが自分の中ではかなりの減点対象だったのですが、今回は熱いスープでしたしそのせいか生姜の香りが引き立ち食欲をそそってくれました。おまけに只と来ていますから、大いに満足の一杯でした。
欲を言えば、岩のりか焼のりかどちらかをやめ(個人的には焼のりのほうを定番のトピングにしてほしいですが)、その分チャーシューを増やしてほしかったかな。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 961-1.jpgファイル 961-2.jpg

1月17日 小曽根 らーめん大喜 「ラーメン」580円

最近とみに知名度が上がってきた長岡生姜醤油ラーメン。でも長岡ではもはや供給過剰と思うのですけれど。でも長岡人士の心をわしづかみにしているこのラーメン。新しい店が活力を注入してくれるのはいいことかもしれません。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 960-1.jpgファイル 960-2.jpg

12月19日 新保 らーめんらいふ「らーめん」700円

スープはポタージュのように濃厚。魚介のダシが効いていますし、魚粉も加えられているようです。私はこういうスープは苦手なんですね。昨日この「らーめん」を食べに来た時は売れ切れで食べれなかったくらいですから、人気の一杯のようですし、高いニーズはあるみたいです。