エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > SB > 日記

白いサボテンの花

 2008年も後半がスタートですね。誕生石がルビーの私は7月生まれ。2回目の二十歳を迎えます。特に何をするわけでもないですが、誕生日を迎えて年をとると余計な事を考えたりします。もう8年も前になりますが会社員を辞めたのも7月でした。よいのか悪いのか良くわかりませんが、自由になるお金は会社勤めしていたほうが多かったのでしょね。ボーナスも公務員や一流企業には到底及ばないものの出ていましたし。しかし少ない分身軽だと思います。お金は大事だと思います。それは贅沢せずに暮らしていけるくらいあればありがたいですね。余計な出費が無いように健康に気をつけて、あとは徐々に心が豊かになったらよいのですが・・・。
 写真は6月30日の朝、玄関のサボテンの花です。
ファイル 287-1.jpg ファイル 287-2.jpg


タグ:サボテン 白い花

少しまとまった雨

 6月の週末は予報に反して比較的天気が良かったように思いますが、最後の日曜日は朝から小雨です。
 室内の気温は25度、湿度は75%ほど、少しジメジメします。湿度の高い時期はカビが発生しやすくなります。食パンがそれ程経っていないのに青っぽい斑点が付いてる事も時々あります。最近だとちょっとの場合は匂いをかいだ後に、問題なさそうなら、その部分を切り取って食べてしまいます。普段ちょっとお腹が減った時に食べる場合は、ジャムが好きなので、あれば使います。最近は色々なジャムがありますね。購入する時に気をつける事の1つが、種の存在です。ファイル 286-1.jpgいちごの小さな粒々は種ではないと聞いたことがありますが、雰囲気としては、あの手の粒々です。○○ベリーという名前のものは、この粒々が妙に堅く食感が今ひとつ。先日はキイチゴのジャムがあったので初めて購入。悪い方の大当たりでした。粒々の存在感がありすぎて食感が良くありません。これが店頭に少し安くなって並んでいた理由かはわかりませんが、個人的には二度と買わないと思います。写真は、食パンにぬったキイチゴのジャム。この粒々が…?! ちなみに好きなジャムはマーマレードかな、柑橘系の皮の香りが結構好きです。


■ジャムとしてAmazonの本を検索するとこんな感じでした。


タグ:キイチゴ ジャム

雨が降らない

ファイル 285-1.jpg 降って欲しいところには雨が降らないですね。早朝がよいのでしょうが、昼食後に野菜くずを埋めるついでに葉大根とジャガイモに水くれしました。
 画像は今日の昼食です。暑くなってきましたが、そんな時こそ熱い豚汁!それにいつもの如く野菜を中心としたメニューです。相変わらずメインディッシュらしきものがありませんが、美味しいトマトだという事だったので、小さいのを切ってそれらしく盛り付けたつもりです。


■以下は和書を「トマト 料理」でAmazonを検索した時にヒットしたものです。旬の野菜は調理せずにそのまま食べるのが美味しいですが、料理するとまた更に楽しめるのかな。鮮やかなトマトのの赤が映える表紙の本が多いようです。


タグ:トマト 昼食 葉大根

キュウリが増える

 23日(月)は、時々小雨が降りました。雨はそれ程ではありませんでした。キュウリも安くなってきたので食卓に上がることが増えます。スライサーで輪切りにして軽く塩を振ってさっと混ぜて暫らくしたら水分を軽く絞ります。その後に魚肉ソーセージや乾燥ワカメを戻しておいたものとサラダや酢の物にします。
ファイル 284-1.jpg ファイル 284-2.jpg ファイル 284-3.jpg
 ところで・・・、最近の食器洗浄にはタワシや毛糸で編んだものを使います。滅多に洗剤を使わなくなりました。古くなったタワシはどうやって処分したらよいのでしょうね。金属部分もあり悩むところです。Amazonでもタワシ売っているんですね。写真のタワシは100円ショップで2個で105円だったと思います。1個で少なくても半年以上使います。



タグ:キュウリ たわし

ぶらっとドライブしてきました

 数日前に旧長岡ダイエー地下にオープンしたチャレンジャーで海苔を購入し、冷凍してあった残りご飯をレンジで温めておにぎりを二つほど作って石地、出雲崎、三島町蓮花寺の大杉公園、蔵王橋と60km程度ドライブしてきました。通過する事はあっても車を降りて景色を見たりするのは久しぶりです。石地は小学生の頃に父親と海水浴に何度かいった後には、友達とシーズンオフに何度か行ったかな。海水浴は浜茶屋(関東では海の家というらしい)の近くでなく、少し外れたところの遠浅でヤドカリやアメフラシを採ったりして楽しんだのですが、こういった楽しみ方はかつて住んでいた栃尾の半蔵金での川遊びの経験や知恵からの様に思います。今日はその遠浅の海岸はどこだったと探してみたのですが、マリーナが出来ていた関係なのか、様子が変わっていました。出雲崎では初めて天領の里に立ち寄りました。駐車場でキーをロックしてしまい近所の金物屋で中古の曲尺を800円で譲ってもらいなんとか開錠。大杉公園では栗の花が満開であちこちで強い香りがしていました。近くによると虫の羽音し主に蜜蜂が飛んでいました。大杉公園は10年ほど前に整備されと思いますが、その際に来て以来です。管理者の車の他は5台ほどしか車がなく、杉林の中に数百mの散歩道が出来ていて、少し歩いてみましたが、すれ違う人も無く、ちょっともったいないくらいでした。大杉のある神社へは140段程の石段があります。散歩道や石段をちょっと歩いた程度で息が切れてしまい、体力低下を実感しました。キーロックという失敗で余計な時間が掛かってしまいましたが約4時間ほどの気分転換となりました。
ファイル 282-1.jpg ファイル 282-2.jpg ファイル 282-3.jpg ファイル 282-4.jpg ファイル 282-5.jpg
最後の写真は、カジイチゴというキイチゴの仲間のようです。杉林の中の歩道脇に沢山ありました。


タグ:カジイチゴ チャレンジャー 石地 出雲崎 大杉公園

ジャガイモのその後

 雨の被害で大変なところもあれば、雨が少なくて心配しているところもあります。栃尾の親戚の農家では田んぼに水が必要な時期に無くてこのままだと大変な様です。
 事務所裏の遅く植えたジャガイモは蕾が分かるようになりました。茎は少し細めなので葉っぱがもう少し茂って雨でも降ると倒れそうです。
ファイル 278-1.jpg ファイル 278-2.jpg


タグ:ジャガイモ

葉大根

 先週の日曜日に事務所裏に種を植えました。何とか芽は出たようですが、ナメクジの被害が心配です。
ファイル 275-1.jpg ファイル 275-2.jpg


タグ: 葉大根

朝焼け

 まだ明け方は肌寒いですが、暖かくなりました。仕事が残っていても睡魔には勝てず、気がついたら1時間以上居眠りしてしまう事もあります。目が覚めて残りの仕事をはじめるともう少しで夏至が近いので、今はあっという間に外は明るくなってしまいます。今朝は雲が出て朝焼けが割といい感じでした。
ファイル 272-1.jpg ファイル 272-2.jpg


タグ:朝焼け

キャベツ1玉100円

ファイル 271-1.jpg 原油が高くなったせいか、昨年よりキャベツが高いように思います。別の原因かもしれませんが、春先に昨年と同時期でキャベツが1玉100円で販売される回数が減ったのが、暖かくなって(きっとハウスで燃料が不要)1玉100円の機会が急に増えたように感じるのがその理由です。
 そうなると買わないと損の様な気になってまだ残っているのに1玉買ってしまいます。野菜炒めくらいしか料理のレパートリーが無く、後は千切りにして付け合せにする程度しか消費しないので、たまには違う食べ物をとおもって、白和えらしき味付けをしてみました。野菜はキャベツとモヤシ、さらに冷凍の角切り野菜と油揚げ。野菜は茹でて火をとおしておきます。豆腐はレンジでチンして加熱し冷ますと同時に水気を切りました。味付けは味噌、白ゴマ、砂糖、鰹だし、酢。野菜が少し多く味付けは薄めでしたが、まあまあでした。野菜炒めもですが、味付けは薄めにしておいて、その日の気分に応じて醤油やポン酢をかけて味を調整して食べると私の場合は同じおかずでも3,4回続いても苦になりません。



タグ:キャベツ 白和え

免許更新の案内が届いていた

 今日も予報より天気は良くなったように思います。午後は気温が高くなりました。28度くらいなのですが、陽気の為か昼食後は眠たくなります。

 数日前に免許更新の案内ハガキが届いていました。距離走らない事もありますが、違反等ないのでゴールドなので5年ぶりです。前回は知人に合いました。更新後もゴールドなので5年先の予定です。それにしてもあっという間です。次回は45歳になる年ですが、世の中やどうなっているのか、自分は何をしているか、大きな変化がありそうで、ちょっと心配にもなります。まったく変化無いのも困りますね。良い変化になるようにもうちょっと頑張らねばならないと言うところでしょうね。免許の更新は7月の早いうちに行ってこようと思っています。