エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > BB > ラーメン

ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1212-1.jpgファイル 1212-2.jpg

7月26日麺場風雷房 長岡市南七日町 濃厚しょうゆらーめん780円

スープがクリーミーすぎて、私には甘ったるい。これは私の守備範囲からちょっとはずれていました。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1211-1.jpgファイル 1211-2.jpg

7月25日麺場風雷房 長岡市南七日町 淡麗しょうゆらーめん680円

7月22日に開店。本店は柏崎の人気店。長岡は2号店。区別のためなのか、「ふうらいぼう」とひらがな表記をメインにして、漢字表記を小さめにした看板。
2㎜ほどの中太ストレート麺はなかなかおいしい。香味油の浮くス-プは旨味もこってり感も程よくこれまたおいしい。大盛無料もなおさらうれしい。高いレベルの新店はほんとうにうれしい限り。

開店前に様子を見に行ったのですが、内装外装とも、ちっとも開店に向けて準備が整っていないように見えたので、開店はもっと先のことだと思っていたら、22日開店していたことを知り、23日の夕方に行きましたが、準備中の札がでていて、しばらく様子をうかがっていたのですが、営業はしないようなので、帰りました。車でやってきた人もいたのですが、同じように帰っていきましたが、開店時の案内は事前にもっと積極的に明らかにしていただきたいと思いました。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1208-1.jpgファイル 1208-2.jpg

7月22日 大島 らーめん円満 らーめん 680円(サービス券でチャーシュー増量)

わざとだと思うのですが、スープは少々濁っています。濃厚さを出すためにわざと強めに炊くのでしょうか。うまいのですけれど、円満の醤油は開店当初の澄んだスープの方がすっきりして私にはうまかった。煮干しの香りもよかったような。ずいぶん前のことですし、最近では昨日のこともあやふやなオヤジなのでまったくの記憶違いかもしれませんけれどね。
今の形に変わってきたのはやっぱりこのようなラーメンに人気があるのでしょうね。
あいかわらずチャーシューがうまい。個人的にはもう少し肉の食感が残る方が好きですが、箸で慎重に持ち上げても崩れてしまう柔らかで大きな厚手の豚バラチャーシューは自分の中では高得点。しかも、2枚増量のサービス券もあるのは長岡でもぴか一のサービス。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1207-1.jpgファイル 1207-2.jpg

7月20日 宮内 青島曲新町宮内駅前店 チャーシューメン大870円+チャーシュー50円増し

前回は3月22日に青島曲新町店でチャーシューメン800円を食べているので、消費税率アップ後の青島初来店です。
50円と100円増しの金額は据え置きで変わらず、後は一律20円上がったようです。
ちょっとしょっぱい。味の濃いスープはさすがに飲み干せませんでした。醤油ダレを心持抑えて方がよかったです。でもうまいな、夕方比較的遅いせいかスープに濁りが出ていたような。青島に限らないでしょうが、スープの一番うまい時(店やスープによっても違うのでしょうが開店後2時間くらいかな?)ってありますよね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1205-1.jpgファイル 1205-2.jpg

7月14日 今朝白 青桐 冷ぼし醤油そば780円

冷え方が足らないのが、まず不満。前の吟ぼし醤油と塩の2杯にくらべると、私には魅力が感じられない。漬け直したという梅干しのトッピングもせっかく精魂込めた梅干をわざわざまずくしているようにしか思えず、疑問。いくら酸っぱいといっても梅干しが丸ごとはいてるわけでないし、薬味にちょこっと食べるのだから、もっと梅肉を少なくして梅干し本来の味わいを残した方がよかったと思う。こう思ってしまうのは私が酸っぱくて塩辛い梅干しが好きなこともあるなぁ。店主の丹精が込められている一杯なのは分かるのですが、ありきたりだけど、冷えに冷えた冷やし中華の方が私の好み。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1204-1.jpgファイル 1204-2.jpg

7月11日 殿町 あぁ博多人情 長岡店 ラーメン 

某君と飲んだ後、太っ腹の某君のおごりで〆のラーメン。
この前は無料で食べられるサービスのかしわめしは終了していましたが、今回たっぷりジャーにありました。結構おいしかったので、満足。これまたサービスのキムチもなかなかおいしい。
替え玉(某君が後で無料券を使っていた)もして、満腹。食いすぎました。値段表をちらっと見たら650円だったかな。某君が精算していると、店員さんが端数の金額を言っていたので、これに消費税が加算されると思います。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1203-1.jpg

7月9日 台町 龍めん家

正確な日にちは分かりませんが、龍めん家が貸店舗になっていました。らーめんというよりらーめん店情報ですね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1202-1.jpgファイル 1202-2.jpg

7月7日 今朝白 青桐 吟ぼし塩そば780円+大盛り(替え玉)100円

先に登場した醤油もありますが、迷わず、塩を選択。しかも大盛り。どんぶりの麺がなくなるの頃合いに運ばれてくるように見計らい、あらかじめ頼んでいた替え玉と一緒に、追いスープを丼に。一杯で二度おいしい。金額は880円と高めになってしまいますが、満足度は高く、かえって安いくらいに感じます。
この7月7日で最後なのは名残惜しいです。来るたびに塩そばを注文、平日の夜ということもあったでしょうが、運よく一回も振られず結局4杯も堪能できました。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1201-1.jpgファイル 1201-2.jpg

7月3日 今朝白 青桐 吟ぼし塩そば780円+大盛り(替え玉)100円

限定の吟ぼし塩そばが病み付きになってしまいました。しかも替え玉で。やっぱり立ち上る香りの中にちょこっと臭みが混じっていますが、かえって味の深みになっているのかな。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1200-1.jpgファイル 1200-2.jpg

7月1日 大島 ラーメン円満 つけめん塩780円

ラーメンのブログをあれこれ見ていると、円満のつけめん塩の好評な記事が3件ほどあったので、「そんじゃっおれも」とばかりに来店。でも、正直な話、つけめんってそれほどおいしいとは思えません。この前、高校生らしき二人の一人が「これからの季節はつけ麺」って言ったのに、もう一人が「俺あんまりつけめん好きじゃないんだよね」と話しながら、通り過ぎて行ったのを見て、なんとなくなるほどと感じた次第。
でも、前は夏は冷やし中華が圧倒的な定番だったことを思うと、つけめんの勢力拡大恐るべし。
さて、円満のつけめんではつけダレを醬油と塩から選べます。今回はネットで好評の塩を迷わず注文。まずくないのですが、つけ麺自体が私の好みではありません。知り合いは熱くないのがいい。同じ金額で麺の量が多い。水で〆た麺の弾力が心地よい等々とつけめんの魅力を熱く語ってくれますが、私はつけダレはすぐぬるくなり中途半端なところがどうもおいしいとは思えなくて。これは好き好きですからね。
味玉はサービス券でトッピング。円満のサービス券はほんとお得です。