7月30日青島宮内駅前店「チャーシュー大盛+チャーシュー50円増」800円
シンプルですが、やっぱりうまい。汗をかいてきたせいで、醤油のスープが特にうまい。途中から黒コショウをたっぷり入れる。これがまたうまい。
8月1日から値上げだそうです。どれくらいの値上げなのかはわかりませんが、告知の張り紙がありました。
長岡市などの情報を発信していたサイトのBlog版。最近は更新が滞っています。HTMLより引越し中!!
- あなたは、人目の訪問者です(1996年09月06日より数えて) -
7月30日青島宮内駅前店「チャーシュー大盛+チャーシュー50円増」800円
シンプルですが、やっぱりうまい。汗をかいてきたせいで、醤油のスープが特にうまい。途中から黒コショウをたっぷり入れる。これがまたうまい。
8月1日から値上げだそうです。どれくらいの値上げなのかはわかりませんが、告知の張り紙がありました。
7月21日古正寺らーめんや天家「らーめん」650円
6月下旬に開店したお店。燕・三条系の背油ラーメンです。薬味も刻み玉ネギ。麺は幅広ですが厚みはさほどなく、この手のラーメンの麺にしては極太の印象はさほどないです。この手のラーメンにしては量がないかな。もっとも背油のスープだから、カロリーは十分。スープを半分くらい飲んだ時点で、かなりの満腹感を覚えました。
6月9日喰拳「特製塩ラーメン」900円+「豚の角煮」100円
5月上旬に大島から古正寺に移転、新装開店。ムサシと原信の間の道路に接しているのですが、店への行き方がやや不便。
店舗は以前より広くなりましたが、幾分鰻の寝床状態。すくない客席と小さめのテーブルの工夫で、空間の余裕があります。
大島の店に久しく行かなかったのでいつからなのかわかりませんが、トッピングの全部のせがなくなっていました。割り箸からエコ箸になり、マイ箸持参でチャーシュー一枚おまけもなくなったようです。
塩ラーメンは豚骨が効いた濃厚スープ。麺は太め。トッピングのチャーシュー、煮玉子は行けますね。麺に関しては私には食感がありすぎて、好みではありません。以前は私好みの麺だったのですが、固さが変わったせいか、それとも、私の好みの変化のせいか。いま一つ満足できませんでした。別にトッピングでつけた豚の角煮はおいしかった。
店主の髪型が弁髪というのか、なかなかユーにーくなもの。気になったのはアルバイトの長髪気味の頭。飲食店ですからせめて三角巾でもしたほうがいいのではと思いつつラーメンをすすっていました。ラーメンはおいしかったのですが、ほかのことに気を取られてしまいました。
4月22日千手安福亭「チャーシュー麺」1000円
移転再開の初日はあいにく雨でした。夕方5時ほどに来店。
広々としてすっきりした店内。店の中央は一人掛け用の席が多めに取られています。
割り箸からエコ箸になってました。後は変わりなし。移転を境に、味が薄くなったという人もいるみたいですが、味が薄めになったのは移転前からですね。健康には薄味はいいのですが、私はテーブルのしょうゆだれに手が伸びてしまいます。
柏崎市高柳春紀「ラーメン大盛肉増し」900円
ネットで評判のお店。マイカーのない私にとって、これまで行けなかったお店です。
皆さんご存じでしょうが、小さなお店。正確には自宅の二間をお店にしています。一つは調理場と五席とれるカウンターだけの一間。もう一つはもともとの玄関から入る一間。こちらは見てはいないのでわかりませんが、10人も座れないのではないのかな。
メニューは醤油、塩、みそ、つけ麺、さらにいくつかのバリエーションがあり、かなり豊富。
次回は当分来れないだろうと、大盛、肉増しにしました。同時に味玉も注文しましたが、店主に「一つ入っています」とのことで、これはオーダー中止。あらかじめ言っておきますが、並みの盛でもかなりのボリューム。ちょっとおなかがすいているくらいで、大盛は頼まないほうが無難です。
醤油のスープのラーメンを頼みました。和風のさっぱりした上品なスープ。とんこつをブレンドするスープが多い中、かえって新鮮でした。他ではその倍以上の量に匹敵する三枚の厚切りチャーシューも上品な薄味。とかく濃くなりがちな味卵もうまみが効いた薄味。
麺は喜多方ラーメンの定番に似た太めの平打ちちじれ麺。熟成させているのか色が濃いです。私はあまり好きな麺ではないので、一般的な中太ちじれ麺で食べたいと思いました。ただこの麺味噌との相性は抜群ではないかと思います。
次回にはみそを使ったラーメンを頼みたいと思いました。
お世話になります、魚沼人と申します。
春紀ですか、最近行ってませんが、2回ほど食べに行きました。
確かに魚系の上品なスープ、余り例が無い気がします。
これはこれで美味しいですよね。
私はこのスープでそばやうどんを食べてみたくなりました。
今日のお昼は笹口の中華亭でチャーシューメンを食べました。
初だったのですが、正直今まで食べた背脂ラーメンの中で一番美味しかったです。
ちょっとしょっぱいかなとも思いましたが、あれ位がちょうど良いのかも知れませんね。
玉ねぎのみじん切りも良いですね。
ただ、チャーシューがちょっと私には硬めでした。
トロトロとまではいかなくてももう少し柔らかいのが好みなんですが、久しぶりに満足の一杯でした。
今度は大盛り行ってみたいですね。
魚沼人さん、書き込みありがとうございます。
ラーメンといっても、春紀と中華亭とは正反対に位置しているようにも思えて、面白いですね。どちらも店主の個性がにじみ出ているお店です。
4月11日千住安福亭ラーメン700円
旧店舗でのは最後の営業。食べている間も、店の知り合いが入れ替わり訪れました。
お客の中には古いなんてことを言う人もいたようですが、むしろ私はこの時代が出ている店が好きでしたね。
4月8日蓮潟「めんきち」チャーシューメン大盛
どういうわけだかチャーシューが固い。いつもはもっと柔らかいのですが。他はいつも通りのうまさ。後日知り合いもこの日にはじめてめんきちに行ったらしく、「チャーシューが固いのがちょっと」っと言ってましたね。
4月3日蓮潟翔「背油チャーシュー」大盛850円
もとはとんこつ醤油だけだったのが、味噌らーめん、辛味噌など、メニューが豊富になりました。とんこつ醤油も背油が浮いているので、こちらがわざわざ背油ラーメンと銘打っているので注文。
麺はとんこつ醤油と同じ中太麺。背油が確かに多いです。ここの背油ラーメンは微妙に私の好みではありません。やっぱり私にとって翔はとんこつ醤油のお店かな。でも、今回はチャーシューがあんまりうまく感じなかったですね。
あいかわらずサービス券で50円引きはうれしいです。
3月31日千手「安福亭」ラーメン700円
盛がすごいですね。並みでも大盛クラス。なんといっても安福亭の良さはネギのサービス。味がうすく感じたので、テーブルのしょうゆだれで調節。
4月22日に新店舗に移転するそうです。店舗は現在の店舗の前を通る南中央通りを駅方向へ少し行ったところ。隣には骨董店のビルが建っています。
年代を感じさせるこの店舗も近々閉まるのですね。すくなこともここでもう一度は食べたいですね。