エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > SB > 日記

近所の高校の文化祭

 気温はそれ程高く無いですが、ジメジメします。昨日から大気の状態が不安定らしく、この記事を入力している最中に雷雨になっています。

ファイル 344-2.jpg 歩いて5分も掛からない近所の長岡高校の文化祭「和同祭」が9月6日・7日と開催。入って見ている時間は無いのですが、玄関と校舎だけ撮影してきました。以前にもどこかで同じことを書いたのですが、昔は玄関の脇に大きな垂れ幕を下げていました。無くなったのはいつなのかな。

 外から教室を見ると暗幕やダンボールで窓が覆われている教室が多いようです。凝った展示物や催しが多いのでしょうか。例年、小体育館ではブラスバンド部が演奏をしていたようですが、人数も多く本格的だった様に記憶しています。

ファイル 344-1.jpg ファイル 344-3.jpg


タグ:長岡市

スパークリングトマトジュース

 夏は冷たい飲み物を飲まないので冷蔵庫に保存しておくようなものは1週間以上放置してしまう事があります。
 先日は自家製トマトジュースを戴きました。少しずつ飲んでいたのですが、涼しくなったら10日程度放置。気がついて確認するとペットボトルの5分の1ほど残っていて、ペットボトルがパンパン。蓋をあけるのもきつい状態。あけるとちょっと間を空けて気泡が出てきました。自然の酵母菌で少し発酵していたようです。
 嫌な匂いもしなかったので、グラスに注いで飲みました。炭酸のピリッとした刺激が少しあり、微かにアルコールも出来ていたようです。

 ネットをみていたら、リンゴジュースにイースト菌を入れてスパークリングワインみたいなものを作る手順をブログで紹介していました。「リンゴジュース イースト菌」で検索するとたくさん情報が見つかりますね。いたずらする場合は、発生する炭酸ガスで容器が破裂したり、蓋を開けたときに吹き出したりするので注意が必要だと思われます。なお酒税法のよると免許無しでアルコール度数1%を越えるお酒を作ることは違法のようです。お気をつけ下さい。


魚こう蔵

ファイル 336-1.jpg 珍しく外で昼食をとりました。川口町にちかくなりますが小千谷の「魚こう蔵」です。甘露煮などの加工品を販売している店内にある食堂のようですが、良く見ないと食事が出来る雰囲気でないかもしれません。4人がけのテーブルが5つほど。食事のメニューは4点だったでしょうか。1つはマグロがなくてこの日は提供していませんでした。一番安い“さばのみそ噌煮定食”を頼みました。10分ちょっと待ったでしょうか。内容は説明が正確でないかもしれませんが、さばのみそ煮、もやしのみそ汁、茄子とトマトのポン酢で味付けしたもの、煮菜、ゴボウと人参の辛くないキンピラ風(形が)のもの、帆立の煮付け、ゴマ豆腐、漬物、白米という感じで650円。さばのみそ煮が美味しかった。長岡からだと車で行かなければならない場所になりますが、近くにあれば、ちょくちょく通いたい内容でした。ホームページもあるようですが、食事の内容は説明がないようですね。

■魚こう蔵 Webサイト
http://www7.ocn.ne.jp/~uokou/


タグ:小千谷市

桃の寒天

 先日の甘いウリに続いて桃の寒天です。2週間以上前にいただいた桃を冷蔵庫に入れておいたら、ちょっとひなびてしまったので、ビワ、ブドウと一緒に寒天にしました。前回同様に水分はティーパックの紅茶を使いましたので色がついています。小さめの桃2つに、ビワが4つ、ブドウ10粒、砂糖が大さじ1くらい。鍋に入れて過熱し、紅茶も加えて粉の寒天を溶かします。甘さ控えめでまあまあですかね。見た目を美しく作るのは難しいですね。
ファイル 332-1.jpg ファイル 332-2.jpg


タグ:おやつ

肥満度計算

 お昼は晴れていたのですが、夕方になって雨が降ってきました。夜は久しぶりに知人の集まりに参加してこようと思っています。雨だと出かけるにはちょっと不便です。

ファイル 330-1.png PHPで簡単なスクリプトの練習をしてみました。BMIによる肥満度の計算です。3年程前に購入した携帯でしかためしていませんが、携帯から使えました。携帯サイトの計算には宣伝が沢山表示されて使いづらいという話も聞きましたが、これは宣伝ページが表示されるような事はありません。リンクに昔に作った割り勘電卓(Perl)ありますのでお試し下さい。

■肥満度計算(BMI)
 http://oi21.com/cgi_lib/himando/index.php


タグ:PHP 携帯電話

合歓の木(ネムノキ)

ファイル 329-1.jpg 14日は雨が降ったりして日中も随分と過ごしやすくなりました。休日モードで情報の整理などをしていました。昼食が少し遅かったのですが、オリンピックで水泳や体操競技を放送していました。学生時代は運動部でした。オリンピックには程遠いレベルでもけっこう地道な練習が必要でした。それを考えると世界のレベルは想像がつかないですが練習の成果を発揮できてよかった人、そうでない人の姿に年のせいか以前よりぐっと来るものがあります。

 長岡駅方面へ買い物に出かけたときに、ネムノキの花が咲いていました。昨年と同様に撮影。


タグ:

あまいウリの寒天

 日中は暑かったですが、夜は過ごしやすくなりました。

 正確な名称が分からないのであまいウリと書きますが、そのウリを使った寒天を作ってみたので、画像をアップしておきます。もらった時に硬かったので冷蔵庫に入れておいたものです。少しだけ砂糖を加えて過熱し、紅茶で水分を追加した後に、粉末の寒天を入れて溶かしました。四角いトレーなどあればよかったのですが、少し深めの皿に入れて固めたものの良さそうなところを1cm角くらいにカット。甘さ控えめで、メロンのような香りがします。もう少し味を研究したら、夏のおやつにちょうどよいかもしれません。

 寒天が粉末になって扱いやすく使いやすくなったんですね。

ファイル 325-1.jpg ファイル 325-2.jpg


タグ:ウリ 寒天 おやつ

ブラックベリーで試験紙が出来るのかな

ファイル 324-1.jpg 同業者の方から陣中見舞い?でブラックベリーのジュース?を戴きました。
ガラス瓶で持ってきてもらい詰め替えようとキャップを緩めたら、吹き出してテーブルが大変な状態になりました。発酵がが進みやすいという事で聞いていたのですが、想像をはるかに超えていました。布巾で拭いたのですが、その布巾を水洗いして赤い色が落ちなくて、石ケンをつけて洗ったところピンク色の布巾が紫色に変化。自然の植物などに酸性、アルカリ性で色の変わるものが沢山あるそうですが、このブラックベリーもその1つかもしれませんね。ろ紙などの中性紙につけて乾かしてテストしたら面白そうです。

 画像は、もらったジュースを水で割ったものです。夏も暑いお茶などを中心に水分補給するのですが、さすがに室温が35度程度になると冷たいものが欲しくなります。


タグ:ブラックベリー

2回目の夜の珍客

 夜と明け方は過ごしやすくなってきましたね。一昨日もコウモリが部屋に入ってきました。

 日が短くなってコウモリが活発に活動する時間まで窓を開いていたのが原因のようです。今回のコウモリは少し元気が無かったので、そっと雑巾にのっけて、外の簾に捕まるようにしておいたら、翌日は同じ簾の上の方に移動していました。
ファイル 323-1.jpg ファイル 323-2.jpg

前回: http://www.iscb.net/index.cgi?no=307


タグ:コウモリ

オリンピックも良いけど流星群も

 暑い一日でしたね。夕方は雲ひとつ無い空にでした。この夏も流星群が観察できるという事で昨夜は明け方近くに空を見上げてみました。15分くらいの間に5個程確認できました。これだけ良く見えるのだったら、週末はオリンピックも良いですが、街の灯りが邪魔にならない山にでも行って星を眺めてみるのもいいかな~とちょっと思いました。

流星群をGoogleで検索すると、“ペルセウス座流星群”の情報が見つかりますね。
http://astro.ysc.go.jp/perseid2.html

極大の意味がよく分かりませんが、8月12日頃が見頃のようですね。


タグ:ペルセウス座流星群

コメント一覧

SB (08/10 11:56) 編集・削除

この後2回ほど、空を眺めてみましたが、1個確認しただけです。目が悪くなったのか、空も今ひとつはっきりしないですね。