室温は35℃を超えています。さすがにちょっと暑いですね。
だいぶ前に購入した無線LAN CoregaのAPL-11が故障してノートPCの無線LANからアクセスできなくなりました。ついでなのでちょこっとふたを開けて中を見てみました。目で見ておかしな部分は見つからず、修理代金で機能の良いものが買えると思うので、そのうち新しいのを購入しようと思っています。
タグ:無線LAN
長岡市などの情報を発信していたサイトのBlog版。最近は更新が滞っています。HTMLより引越し中!!
- あなたは、人目の訪問者です(1996年09月06日より数えて) -
室温は35℃を超えています。さすがにちょっと暑いですね。
だいぶ前に購入した無線LAN CoregaのAPL-11が故障してノートPCの無線LANからアクセスできなくなりました。ついでなのでちょこっとふたを開けて中を見てみました。目で見ておかしな部分は見つからず、修理代金で機能の良いものが買えると思うので、そのうち新しいのを購入しようと思っています。
タグ:無線LAN
フタをしてしばらく動いたのですが、すぐ繋がらなくなりました。仕方なく1週間後くらいに新しいものを購入しました。
8月2日の午後3時。室温が34℃、湿度48%。温度は高めですが、風もそこそこあり、これくらいの湿度だとまだ過ごしやすいですね。
今日と明日は長岡の花火大会。幾つかの起源があるようですが、現在は戦後からの復興、最近では地震の復興が主なものとなっています。今日、2日は週末で日にちが良いという事で混雑が予想されていうようです。事故がなく無事に終了する事を願っています。暑いですので出かけられる方は熱中症など体長の管理にお気をつけ下さい。
写真は花火とは関係無く玄関先のジョロウグモです。工事現場でおなじみの黄色と黒の注意色で目立ちそうですが、自然界だとこういった色の方が目立たないとか。巣を作ったら後は中央で待つのが仕事です。Web作成後はアクセスを待つって事?言い換えると面白いですね。
ネットなどで検索すると画像のクモは、ジョロウグモではなくて、ナガコガネグモのようですね。1週間ほど前に姿を消しました。食物連鎖で鳥などに食べられたのかもしれません。
8年前の7月20日で長岡市内の社員10名未満のソフトウェア会社を辞めました。脱サラ丸8年となりました。自己都合でしたので直には雇用保険は出ません。結局、雇用保険は受け取らずに、自営業でやっていく為に準備をはじめました。辞めた会社から仕事を貰うような事は一切無く、強力なツテやコネもないので、ゼロからスタートしたようなものです。今も大変ですが、その頃から比べたら、お客様もできましたので、進歩したのでしょうね。感謝しています。しかし8年も経って未だにやっと日々の生活できている状況です。これから更に8年、10年、20年と継続して行けたらと思っています。仕事の内容や質も向上させたいものですね。
仕事の量がまず問題なのですが、今利用している今朝白の事務所が道路拡幅で立ち退きになります。本や書類も増えているので、場所を考えておかないといけません。
この週末が近くの川崎神社の祭礼。自宅では赤飯を作ったということで、土、日と数回戴きました。
一月ほど前に民放で長岡の醤油赤飯について放送していましたが、あの番組は取り上げ方がちょっと変。(たまたま1回みただけで、他の回は見ていませんので間違った感想かもしれません。)日本はちょっと地理的に距離があれば気候も結構異なるわけですから、食文化も違っているのが当然でだと思います。保存技術が発達し、テレビにより料理番組や情報番組が増え、全国ネットの宣伝などにより日本どこでも似たような食生活に統一されてしまったのだと思っています。最近では食育という言葉や地産地消といわれています。何だか結構難しそうな事になってます。食べ物の好き嫌いを無くす事、残さない事から始めて、母親から子供へ味や料理を受け継ぐの重点的に行なえば、もうちょっと違うのではないかと個人的には思います。
祭礼に話をもどりますが、日曜日の午前中には子供会の班のおみこしが回ってきました。例年と比べて掛け声に元気が無かったかな。
醤油で味を付けた赤飯は今回も美味しかったです。
タグ:赤飯
まだ室内は30℃ほどあります。湿度は70%。
午前と午後で書ける用事がありました。午後3時過ぎに事務所に帰ってくる時に用水路の桜の木にとまっているアブラゼミを撮影してきました。
事務所に帰ると汗が吹き出ましたが、窓を開けると案外風が爽やかでした。
タグ:アブラゼミ
1週間くらい前から緑の多いところでは聞こえていましたが、それ程緑が多くない事務所付近でもセミが鳴き始めました。夏らしくなってきました。考えてみたら長岡祭りまで1ヶ月無いのですね。あとオリンピックも1ヶ月無いか。
前に紹介した事務所裏で植えておいた葉大根(http://www.iscb.net/index.cgi?no=280)ですが、葉っぱの大きさも良い感じになってきたので、何枚か摘みとって、みそ汁の具に使いました。見た目の良いのを選んだのですが、雑草と違い美味しいらしく虫などに食べられて、穴の開いた葉っぱが増えていました。青虫の小さいのも数匹発見。薬品などを使わずに手軽に出来る害虫対策は無いものでしょうか。
タグ:葉大根