エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2011年05月07日

2011また酒の肴考

ファイル 890-1.jpg

鯛の兜蒸し

鮮魚売場で魚のアラを置いてある一角に時折びっくりするくらい立派な鯛の頭が並びます。しかも格安。こんな時は買うしかないですね。
下ごしらえは鱗を丹念にひくこと。こうしないと鯛の皮のうまさを堪能できません。もうひとつ残った血あいを手際よく洗い流すこと。熱湯をざっとかけ再度手早く水洗い。血あいをとることが生臭みを抑えてくれます。
水気をきったら塩をふり耐熱皿へ。このとき、酒か昆布のだし汁をちょこっと張る。あとは生姜とかネギとかの香味野菜を一緒に添えて、ゆるゆるにラップしてレンジでチン。
今回鯛に添えたのはミツバ、ネギ、生姜、エリンギ。これらの野菜が昆布だしを含んで美味。
材料費も安いし調理も簡単ながら、酒の肴としてはなかなかの見栄えのする一品です。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 889-1.jpgファイル 889-2.jpg

5月2日蓮潟 翔「チャーシューメン大盛」

久しぶりに来店。メニューは最後に来た時からは増えていないようです。背油ラーメンを注文。ここの背油ラーメンは、燕・三条の濃い口しょうゆのしょうゆだれをの利いた煮干しをこれでもかと煮込んだスープと一味違います。煮干しをふんだんに効かせただしのよい風味がいい意味の甘みを感じさせます。押さえ気味にしょうゆだれを使ったスープは、こってりながらもけっしてくどくはなっていません。ちょっとちぢれた中太の麺ももちもちとしておいしいですね。これらの点は以前と同じだと思うんですが、チャーシューが豚バラからロースに変わってました。このチャーシューもなかなかうまかったです。


風流四季の閉店

ファイル 888-1.jpg

東口の居酒屋「風流四季」が閉店していたのを先月4月の中旬になって初めて気がつきました。なんでも昨年の8月に閉店していたとのこと。
お店の私の印象は
「揚げ物や串焼きが中心。刺身をはじめ魚介も充実。値段もリーズナブルで、一人で行くにためらわれますが、二人以上だったら選択肢に入ってくるお店」
というもの。若い人から中年まで人気がありましたね。2年前の8月知り合いと行ったのが最後になりました。
すぐそばの焼鳥屋も閉店してました。いずれ入ろうと思っていたので残念です。東口ちょっとさみしくなりましたね。