エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2011年05月10日

20日大根の花がもうすぐ・・・

ファイル 894-1.jpg

普通は小さいうちに収穫してしまうのですが、秋から育てていた20日大根に小さな黄色い蕾がつきました。もうすぐ花が咲きそうです。


タグ:20日大根

コメント一覧

箕輪伝蔵 (05/11 22:34) 編集・削除

私は去年、種を収穫してしまいました・・・。
花が咲いた頃、アリマキもたくさんつきましたが、テントウムシの成虫や幼虫、ハナアブの幼虫も出現し、なかなか面白い観察ができました。

SB (05/14 14:07) 編集・削除

箕輪伝蔵 さん、コメントありがとうございます。

二十日大根の花が2日ほど前から咲いています。つぼみの先は黄色ですが、花は灰色のような薄い紫のような色です。少し形は違いますが、大根などに似ています。

カイワレ大根は種が数個取れましたが、撒いたものより一回り小さく発芽するかわかりません。

アリマキは凄い繁殖力ですが、普通は有性生殖でなく、親と同じ遺伝子の子供だということで、効率がいいそうですね。先日NHKの番組でやっていました。

咲き始めて10日程たったバラ

ファイル 893-1.jpgファイル 893-2.jpgファイル 893-3.jpgファイル 893-4.jpg

5月1日頃から咲き始めたバラですが、最初の花芽のまとまりの9割以上が咲きました。光の具合で写真の写りがずいぶん違うものですね。雄しべの様子が先初めと2,3日後で大きく変化します。クリックすると結構大きくなりますが、デスクトップの壁紙などにいかがでしょうか。


タグ:バラ