エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > 2016年05月08日

ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1401-1.jpgファイル 1401-2.jpg

4月1日栖吉町そばととうふとカフェ 千花 ざるそば大盛り1200円+野菜天ぷら(金額は失念)

昨日に続きそば。今回は店内で売っていた酒器を買うために来たようなもの。店内で見たとき買おうか迷い、さらに一晩迷って、やっぱり買うことに決めました。

今日は先客がありました。年配の女性の二人組、あとから男性客一人。
女性客は食事がすんだ気配でしたが、ずっとしゃべくっていました。
こういうのを見るとカフェって実感しますね。蕎麦屋として見た場合、オヤジは違和感があります。
「食事が済んだらさっさと立ち去るのが蕎麦屋の暗黙了解じゃないかな」なんて。「そんなルールなんてないよ」と言われそうですがねぇ。カフェをうたっているわけですら、こちとらがそれをわきまえたうえでそばをたべにくる覚悟が要りますね。

ねらい目は木曜日ってことになるのかな。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1400-1.jpgファイル 1400-2.jpg

3月31日栖吉町そばととうふとカフェ 千花 ざるそば大盛り1200円

前から評判を聞いていたのですが、この度やっと来店。「確か週末だけの営業だったけど、木曜日はやっていたっけ」と思いながら道々きました。天気の良い日で、店主がお店の前で草取り。12時を回っているので、休みなのかと思いつつ、声をかけると、どうぞとのこと。店内は蕎麦屋というより、しゃれた喫茶店。シャンソンが流れ、「カフェ」の看板に恥じない雰囲気。長岡では有名な蕎麦屋ですが、先客はなく、平日はこんなものなのかと思う。長岡の某有名ラーメン店が平日でも開店前から行列ができるのに比べれば、嘘みたいな客足ですね。並んで食べる人気ラーメン店の一杯もおいしいですが、こうしたゆったりした雰囲気での食事もいいですね。
十割手打ちそばということですが、別段私にはわからない。わさびは粉でなく根ワサビらしい。これはずっと後で、他の人から聞いたのですが、栖吉の山あいで根ワサビを作っているとのことなので、もしかしたらそこから仕入れているのかな。
並は800円と手ごろなのですが、大盛りにすると1200円。迷ったのですが、そばはたちまち手繰れてしまうから、ここは大盛り。ツウに言わせると、そばで腹いっぱいになるというのは邪道なのだそうですが、こちとらは満腹も必要条件。
そばをそばつゆにたっぷり浸からせて、啜りこむ。つゆは好みのからさ。そのままであじわったり、薬味のネギやワサビを入れたりといわゆる味変を楽しむ。途中で蕎麦湯で割って飲み干し、新しくそばつゆを注いで気分を新たにそばを啜る。蕎麦湯は飲みやすい濃さです。
店は貸切状態。立地もそうですが、ラーメンに比べるとこの客足のなさで、そばを愛好する人はラーメン愛好家に比べると圧倒的に少ないと痛感します。でも後で人にこの千花のことを話したら、週末、休日はけっこうなにぎわいぶりだそうということを聞きました。
営業が11:30~15:00 定休日月~水曜日、第1日曜日なので、確かに週末と休日は特に混みそうな営業形態ですね。


長岡桜事情

ファイル 1399-1.jpgファイル 1399-2.jpgファイル 1399-3.jpgファイル 1399-4.jpgファイル 1399-5.jpg

記事を後からまとめて書くので、時間の流れがごっちゃになり、ただでさえ、おかしなコメントがなおさら変に。
記事は4月上旬から五月の中旬まで一気に吐き出すので、辻褄の合わないところは、なにとぞご容赦のほど。それ以前にネタが古いってこともありますが。

今年の桜はいいとこ13日くらい。4月17日は強風。これで今年の桜もおしまい。
4月5日、8日、9日、10日、13日の桜の画像。