エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > BB

らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 491-1.jpgファイル 491-2.jpg

 1月22日笹崎豊で塩ラーメン。

 味の濃さはちょうどいい具合。スープがうまい。うまみもしっかりあるのだけれど、塩の味わいを生かしているせいか、すっきりした印象。

 塩ラーメンのうまさはいかに塩本来の持ち味を生かすかの一点にかかっていると思う。だしのうまみが効いているのはうれしいが、とんこつを効かせたり、魚粉を効かせたりするのは、個人的に好きでない。

 チャーシューもうまい。厚めの豚バラ肉がうまみを逃がさずに仕上がっている。まったく自分好み。

 ただ麺だけはあんまり好みではない。でもまずくはないな。

 この日は煮玉子無料の日でした。この煮玉子なかなかうまいです。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 489-1.jpgファイル 489-2.jpg

1月15日蔵王橋東詰の潤でチャーシューメン950円。

 潤はほんと久しぶり。チャーシューメン950円はめんきちと比べると高いが、市内のちょこっとしたラーメン専門店では今ではさほど珍しくない値段になってしまっている。

 中油で頼む。並みいる背油ラーメンの中では麺もさほど太くなく(一般のラーメンに比べれば太いのだが)、さほど癖もない。というよりも、私にはパスタを連想させるこの麺は考えようによっては相当個性的なのだが。
 ただ、燕の杭州飯店に代表される超個性的な背油ラーメンにはまりつつある私には、ちょっと物足りない。やっぱりこの手のラーメンでは麺は超極太じゃなければという思いがある。

 トッピングの岩のりは長岡では潤が真っ先に始めたのではないかと思う。こうしたトッピングの取り入れは大胆だったし、素早かったと思う。岩のりには感心したことを覚えている。

 昨日に続き、潤の背油こってりのラーメンで青島ラーメンを食いたくなってきた。醤油が効いているがあっさりしているというのが私の青島ラーメンの印象。これを半分ほど食べ、後は黒コショウをたっぷり入れるのがいつも楽しみだし、自分には一番おいしい食べ方だ。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 488-1.jpgファイル 488-2.jpg

1月14日蓮潟めんきちでチャーシューメン750円。

 めんきちでラーメンが運ばれてくるのを待っていると、「背油多めで」というオーダーをしているのを聞いた。背油多めってできるんだね。今度してみよう。

 それにしても現在750円でこのチャーシューのボリュウムは長岡では他にはないだろう。チャーシューの厚さも枚数も申し分ない。スープも重量級。

 やっぱり、ラーメンとは言え一食でお腹を満たしてくれないとね。手ごろな値段で十分な仕事の活力源となってくれなければ、それこそジャンクフードになってしまう。

 それにしても濃厚スープだ。食べ終わりの頃は背油多めで頼まなくてよかったという思いがしていた。

 そうそう、やっぱり、めんきちの麺が現在の長岡では一番太いんじゃないかな、どうだろう?

 


「Word of Mouth」ジャコパストリアス

ファイル 486-1.jpg

 1 Crisis
 2 Three Views of a Secret
 3 Liberty City
 4 Chromatic Fantasy
 5 Blackbird
 6 Word of Mouth
 7 John and Mary

 有名盤らしいですが、ハーモニカのトゥーツ・シールマンスのクレジットに魅かれて購入。昨年購入したビル・エバンスのAffinity(1978)でのハーモニカの演奏がエバンスを圧倒する素晴らしさだったので、気に留めていた名前でした。

 ジャズとフュ―ジョンの間にあるようなアルバムです。4曲目のバッハと5曲目のビートルズをのぞき、他はジャコ・パストリアスの曲。のびやかな曲が多いせいで、晴れ晴れとした印象です。目的のトゥーツ・シールマンスの演奏はビックバンド編成ですから、少人数のAffinityに比べると、やや物足りない気もしますが、それでも十分堪能できました。

 2曲目のジャコパストリアスのThree Views of a Secretは、ジョージ・ケイブルスも演奏していた曲。 ここではシンセサイザーというのでしょうか、電気的に処理された音の大海原を、トゥーツ・シールマンスのハーモニカがまるで純白の航跡を残して一艘悠々過ぎ去って行く感があります。
 ライナーノーツによれば、ジャコ・パストリアスが参加しているウエザーリポートの「Night Passage」(1980年)でも演奏されているとのこと。「Night Passage」運良く手元にありました。開封してあるので一度聴いたようですが、全く記憶にありません。

 聴き比べていると、このThree Views of a Secretはテレビかどこかで耳にしたような気がしてきました。加えて、ジョージ・ケイブルスのストレートな演奏が前より深みを増して聞こえてくる気がします。

 曲を知ることによって、曲に対する共感が増したとでもいうのでしょうか。こういうことがあるから、ジャズを聴くことがますます好きになってゆくのですね。

 
 


「スローナイト」リチャードホワイトマントリオ

ファイル 481-1.jpg

 1 SLOW NIGHT
 2 MAMBO INN
 3 THE NIGHT HAS A THOUSAND EYES
 4 DRIFTING ON A REED
 5 STARS FELL ON ALABAMA
 6 LOVE FOR SALE
 7 MOON RIVER
 8 NIGHT MIST BLUES
 9 LUSH JAYS
10 KABUKI QUEEN
11 IN THE BLUE OF EVENING

 これも新潟市のジャズレコード店「トレイン」の店主お勧めの一枚。2008年録音で昨年のもの。
 こちらは小粋な印象。スタンダード中心で、聞きやすさもある。8曲目はイントロ部分が心惹かれる。アーマッド・ジャマルの曲だというので納得。
 とくに耳に残るのが、10曲目「KABUKI QUEEN」。よくよくクレジットを見れば、これ椎名林檎の曲なんですね。「歌舞伎町の女王」(1998年)で一昔前の曲ですし、相当売れたらしいですが、ちっとも知りませんでした。
 下世話に考えれば、日本の市場を狙った選曲といえますが、でもこれがなかなか。原曲にほぼ忠実です。元のほうも不思議な味わいがあっていいです。曲の一部がボサノバだったかタンゴなんだったかラテンミュージックを連想させる無国籍風なところも、ジャズに向いていたんではないかと思ったりしました。
 このアルバムは予想外のヒロイモノ。1200円の価格以上です。
 


「ナイトアンドデイ」ジョージケイブルストリオ

ファイル 480-1.jpg

1 I THOUGHT ABOUT YOU
2 NIGHT AND DAY
3 VERY EARLY
4 I LOVE YOU
5 THREE VIEWS OF A SECRET
6 EBONY MOONBEAMS
7 GREAR IS HERE
8 DOXY
 
 新潟市のジャズレコード店「トレイン」の店主お勧めの一枚。1991年録音されたジョージケイブルスをリーダーとするピアノトリオ。ベースはセシルマクビー、ドラムはビリーハート。溌剌とピアノを弾きまくっている。むしろ、弾き過ぎているというか陰影がないというか、プラスアルファーといったものがない気がする。含みかというのかな、余韻というのかな、表裏のない一本調子な印象です。
 でも、明快で壮快なことは確か。どの楽曲も精緻に弾きこなしているテクニックはすごいと思う。ジャズにありがちな癖のある演奏じゃない。こういうものって聞き込むとすごい愛聴盤になったりするんですよね。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 479-1.jpg

1月7日翔。
 
 三日連続翔。今日はとんこつ醤油のチャーシュー麺。やっぱり味が濃くなっていると思う。何度も言うが私は前のほうが好み。麺も前の太いほうがうまかったと思う。
 
 それでも、このスープはなかなかうまい。繰り返すが、醤油が濃くなったのは私には残念。前の黄金いろのスープはだしの味が際立っていて、私にはうまく感じられた。
 
 麺が細くなってしまったのも残念に思える。

 そうは言っても、けっこう通ってるなぁー。 


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 478-1.jpg

1月6日翔。

 昨日に続いて翔でラーメン。きょうは醤油。

 この醤油はモヤシや背脂がない。スープや麺の味自体はさほど代わり映えがしない。味は一層濃く感じる。

 私自身としてはこれまでのラーメンがいいと思う。モヤシや背脂が苦手な人向けなのだろう。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 477-1.jpg

1月5日蓮潟翔でチャーシューメン

 メニューが増えていた。醤油に辛みそ。もとからのラーメンはとんこつ醤油らしい。

 ということで、頼んだのはとんこつ醤油のチャーシューメン。前にも書いたが、味が濃くなったと思う。私は元のほうが好み。
 それでも、ボリュームはなかなか。もりだくさんのチャーシューもけっこううまい。
 
 肉体労働の昼食として考えるときには、ボリュウムは重要な要素だ。翔はその点は合格だ。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 476-1.jpg

12月31日喜多町中華天天。

 お昼時は初めて来たけれど、なかなかの盛況ぶり。お店の1周年記念ということで、12月末まで辛みそつけ麺が安いというので、注文。

 チャーシューの脂身が麺の冷気でちょっとだけ固まり気味だったし、冷えているせいかいつもより味が濃いめに感じたけれど、やっぱりここのチャーシューはうまい。

 もやしがたっぷり入った具だくさんの付け汁は食べた当初思ったほど辛くはないけれど、後々じっくり効いてくるようにこしらえてある。

 つけ麺を食べることはあんまりのないので、天天のつけ麺と他店のつけ麺の違いなど分からないけれど、平均的なつけ麺なのかなとも思う。