エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > BB

らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 391-1.jpg

10月2日

 豊で塩ラーメン。私が行くといつも細麺が売り切れで、今回はどうかなと思いながら足を運びました。それと今日木曜日は煮玉子サービスになっていたので、「是非煮玉子食べねば」と念じながら向かいました。

 今回初めて細麺を食べることができました。中細って感じでしょうか。やや硬めでしたが、終りになるとちょうどよくなりました。
 私は相当食べるのが速いのですが、うかうかしてると伸び気味になるかもしれません。でもこの麺はおいしいと思います。後、ちょっと味が濃いかな。でも、塩を生かしたなかなかうまいラーメンです。次回は「薄めって頼めばいいなー」と思いました。
 それと煮玉子おいしかったですね。厚めのチャーシューもうまいです。味が濃いけどね。

 塩ラーメンとしては長岡でうまい部類に入ると個人的には思いました。

 


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 390-1.jpg

9月27日

 五泉の恵比寿に行ってきました。

 11時から1時30分までの営業、メニューはラーメンとチャーシューメン。チャーシューの量が多くて、うまい人気店とのこと。
 営業時間の点をのぞけば、「なにやら青島に似てるなー」いずれにせよ、期待の遠出です。

 12時ちょい過ぎに到着。行列ができています。20分ほどの待ちで食べることができました。オーダーはチャーシューメン大盛り(900円)です。

 チャーシューは豚バラ。とにかくチャーシューもスープも私にはしょっぱい。だしのうまみが濃いしょっぱさで、消えている印象です。

 五泉の人はこういうしょっぱいラーメンが好きなのかなとか、私のラーメンだけがしょっぱいのかなと思いました。

 ラーメンはこの濃いめのスープと中細の麺、刻みネギ、チャーシューのみ。いたってシンプル。
 上にも書いたように今回はスープが私には相当濃かったので、スープについては判断できないのですが、人気店になったのはチャーシューの量にあるのは間違いないと思いました。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 387-1.jpg

9月23日

安福亭千住店でラーメン。背油多めを頼む。背油を入れたら、味が薄くなるにのだろうか、それともかわらないのだろうか?って考えていたら、無性に背油入りが食べたくなってしまった。

 でも、安福亭って普通でさえ、お腹に微妙な影響を与えるから、背油多めはちょっと冒険する気分。勇気を出して「背油多めにしてください」とお願いする。

 出てきたどんぶりの表面は真っ白。恐る恐る口にするが、思ったほどくどくはない。とにかくスープとよく混ぜる。味は薄まったのかな?さほどでもないようだ。背油を多めにしたからといって、味はさほど変化しないようだ。

9月25日

 安福亭神田店で背油多めを頼む。こちらの店の味は幾分私には濃いので、もしかしたら、背油入りにすれば、ほどよくなるか同じままかの味の変化がわかりやすいように思われたからだ。

 結局幾分濃かった。「背油を入れてもしょっぱさにはたいして変化がない」が結論。 


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 380-1.jpg

9月20日
新潟市関屋駅を出てすぐの福来亭へ。

 福来亭の分店てことになるのでしょうが、フランチャイズと違って、それぞれ独立独歩でお店をしているという印象。

 この福来亭もすでに半世紀近く(月刊にいがた2003年5月号に、『40年もの歴史を持つ』とされているそうです)にも及び、さらに、二代目に代替わりしているそうですから、三条や燕の福来亭と大いに異なることを期待して、のれんをくぐりました。

 基本は同じですね。極太麺と背油。そして新潟市では珍しい濃いめのしょうゆスープ。

 ただし麺には縮れがあります。コシも強い。ただ、私の好みとしては強すぎでした。
 それとチャーシューがすごくしょっぱいかったですね。このチャーシューの味付けは今回だけのことかもしれませんが、はずれでしたね。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 374-1.jpgファイル 374-2.jpg

9月9日
「翔」でチャーシューメン。

 前にも書いたように、先月8月1日から平打ちストレート太麺は中太麺に代わりました。

 どちらがうまかかったかは微妙なところですが、太麺も捨てがたいという気がします。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 351-1.jpg

8月30日

燕の背油ラーメンを食べに行く。

 一軒目は二度目となる福来亭白山町店。(写真右)
 チャーシューが前回よりも小ぶりで薄めの印象。かつ、よく火が通っています。スープは熱く、うまい。一般的には麺はゆで過ぎなのかもしれませんが、私としては好みのゆで具合。ちょっと茹で過ぎにも思えるこの太麺がスープをたっぷり含んでなんとも言えないうまさをかもしだす。
 ただ店の雰囲気はよくいってアットホーム。見方を変えればだらしない。でも、私にはまた食べに行きたいお店です。

 二軒目は今回初めてのまつや食堂。チャーシュー麺850円を注文。(写真左)
 燕・三条の背油ラーメンの範疇にはいるのでしょうが、スープはほかにくらべると、あっさり。煮干しだしの風味は突出していないから、煮干しダシがちょっと気になっていた人にはいいかも。白髪ねぎ風に切られたネギは玉ねぎのみじん切りの多い三条・燕背油ラーメンの中では少数派かな。豚バラのチャーシューはうまい。
 麺はぷりぷりとした太麺、やや薄めの平うち麺。縮れがあり、腰が強い。変則的な歯触。この手の麺の好きな人にはこたえられないでしょう。ただ麺自体にはスープは浸み込まない性質。だから麺のちぢれでスープを絡ませているともいえます。
 私には麺とスープがいま一つ。

 それにしても2時間ほど間を置いているとは言いながら、ラーメンのレンチャンはきついですね。

 


安福亭 柏店は幻?

 安福亭をグーグルで検索したところ、三店舗が表示されました。そのうち二軒は千手と神田。わたしも知っていました。未見だったのは柏店です。

 「一体いつできたのだろう?」一応長岡のラーメンに関しては事情通のつもりだったのですが。ということで、グーグルの地図を頼りにさっそくこの柏店を訪れました。のつもりだったのですが、
 「ない!」
 目当ての場所はマンション建設中。もしかしたら、建設にともなって閉店したのではないかとも思われますが、グーグルの記事が誤りだとも考えられます。
 
 ネットでの検索しても、この柏店に触れている書き込みは私の得た限りでは一件で他にないようです。

 真相は現時点では分からず、柏店は私にとって幻のお店となりました。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

8月27日

 蓮潟のラーメン「翔」へ。ここは私の中では三条・燕に近い背油、太麺のラーメン。ご主人は東京で修業したとのことで、本来は別系統のラーメンらしいです。
 
 煮干しの効いているまろやかなスープが自分にはかなりうまい一杯です。人によっては薄味だと感じるかもしれませんし、実際そういう書き込みもネット上では見かけます。

 て、なんと、「8月1日から太麺から中太麺に変わりました」という張り紙がありました。

 「こりゃ、長岡では極太麺はなくなりつつあるのか!」もっとも、老舗安福亭が太麺をやめた時点で長岡での真正太麺背油ラーメンの歴史は終わったといってもいいかもしれません。
 


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 342-1.jpg

8月26日

 先日久しぶりの安福亭(千住)で、麺が細いことにいささかがっかりしてしまい、「それでは、神田のほうは?」ってことで、神田へ出かける。それにしても神田は何年振りかなー。以前行って葱のトッピングサービスがないのでそれきり。てことは、一回しか行ったことがないんですね。

 残念!同じように細く(それでも十分に太麺なのですが)なっていました。味はこちらが濃いかな。煮干しはこちらが効いているかな。
 
 チャーシューメンだったのですが、こちらのチャーシューのほうがうまいような気が。でも次回はどういうラーメンに出くわすことになるのか。それともまったく同じなのか、今回だけの判断では以上になりますね。

 いずれにせよ、麺が細い!(繰り返しますが、他店に比べればまだまだ太い)この濃厚、背油スープには極太麺が最適だったのにねえ。

 ところで、ネットを検索していたら、安福亭は柏にもあるんですね。ちっとも知らなかった。ラーメン日記第二回は9月4日のアップという、無精さなのですが、実地のほうではさっそく明日は偵察に行ってきます。


らーめん日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

 長岡の背油ラーメンの由来は三条・燕の背油ラーメンにあるということで、杭州飯店、福来亭白山町店、龍華亭、いこい食堂、松本商店と食べてきたところで、久しぶりに長岡の安福亭はどうだったかとこの金曜と、土曜(8月22、23日)に食べに行ってきました。

 前にもまして薄味になったような気がします。麺も細くなったような。これだと太めのラーメンで、かっての驚く太さは気のせいだったのかって思いましたけれど、麺はスープを吸って何とも言えないうまさです。現時点で、ラーメン700円、チャーシューメン1000円は妥当とも言える値段になってきました。ほんと昔は高い!って思いましたっけ。

 往年の味はなくなってしまったと思います。でも、十分個性的でおいしいラーメンですね。


タグ:長岡市 ラーメン