エリア0258
新潟県長岡市の情報

プロフィール

タグ一覧

コンテンツ

QRコード

  • 携帯電話での閲覧に活用下さい!

記事一覧

トップ > BB > ラーメン

ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1287-1.jpgファイル 1287-2.jpg

2月8日 藤橋 長岡拉麺食堂 五平 ラーメン680円

鯛ダシと長岡生姜醤油の豚ガラダシのダブルスープ?とにかく鯛がウリなのですが、微妙。醤油・みそとも生姜が効いているらしい。みそはとにかく長岡生姜醤油ラーメンは豚ガラがメインのスープ。しかも、ほぼ完成された究極形とも言っていいわけで、ヘタに手を加えると目も当てられないことになると思います。
まずくはない一杯でしたが、鯛ダシを加えることによって、さらにうまくなったとは個人的には思えません。

ここのもう一つのウリが、卓上のサービス鯛節。ラーメンは言うに及ばす、ライス、餃子なんにでも振りかけてOKの万能調味料なのだそうな。開店はこの鯛節の宣伝のため?!お店のラーメンをはじめとしてメニューは味としては未完成なの?!どうもこの姿勢にひっかかる。

禁煙にしている点はいいですね。非喫煙者にとって食事の時のたばこの煙は嫌なものですから。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1286-1.jpgファイル 1286-2.jpg

2月6日 宮内 青島宮内駅前店 チャーシューメン+大盛り820円+50日 

麺が心もち太くなったような。気のせいですかね。長岡大橋を渡った川西のたいちがうまいという人もいるが、たいちはヒグマ出身、ヒグマは青島出身だそうだから、元は青島。ちなみにヒグマを好きな人は昔の青島の味を伝えているということなのですが。
アルバイト先が宮内ということで、青島に行くことが多くなりました。青島ののれんをくぐらず、帰ってくるのがちょっと大変。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1285-1.jpgファイル 1285-2.jpg

1月20日 大島 ラーメン円満 コンソメと牛焼肉のラーメン? 780円

コンソメにトマトペーストで風味付けした酸味のあるスープは個人的な好みから言えばラーメンにはちょっと微妙かな。コンソメに塩か正油の風味をいかしたスープ、たぶん塩で味を調えた方が無難だったし、おいしかったと思う。そうしたスープのラーメンが食べたかったな。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1284-1.jpgファイル 1284-2.jpg

1月23日 今朝白 焙煎胡麻白湯880円+大盛り+唐胡麻玉100円 青桐

焙煎胡麻白湯を辛くして食べれる、担々麺仕様だと思って喜んで行ったのですが、期待していたのとは微妙に違って、ちょっとがっかり。唐胡麻玉は複雑な味わいなので手間暇かかってるのは分かるのですが、ラー油のようなストレートな辛味の方がこのスープには合うと思います。しかも、ラー油の赤が映えて、彩り華やかになるでしょうね。そうすると、見た目は担々麺に近くなりますし、担々麺で通るでしょうね。坦々麺とは一線を画したかったのでしょうか。
それと、どうにもスープがぬるいのが気になります。ワケあってのことなのでしょうが、この点が私には不満。ラーメンのスープは「熱い」に限ります。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1283-1.jpgファイル 1283-2.jpg

1月20日 大島 ラーメン円満 あさりとあさり節の白醬油そば

久々の円満の限定。値段は730円だったか780円だったか。太麺はおいしかったのですが、私の好みは中太縮れ麺。そんな麺でこの塩味のきいたあさりのバカ旨スープを食べたかったな。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1282-1.jpgファイル 1282-2.jpg

1月17日 今朝白 焙煎胡麻白湯880円 青桐

16日から始まった限定。この前の鶏煮込みそばと同じく、スープがぬるい。私の中では致命的。いろいろな理由でわざとこうした温度にしていると思うのですが、やっぱりラーメンは熱いのが必要不可欠、絶対条件。他は申し分ないのになぜ?


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1281-1.jpgファイル 1281-2.jpg

1月6日 宮内 青島宮内駅前店 ラーメン+大盛り720円+50円

この店の客はこれまで宮内駅の駐車場に車を停めていたのですが、宮内駅駐車場の整備後できにくくなったようです。と言っても、やっぱり宮内駅の送迎客用の駐車場に悪びれずに停めていますね。宮内駅側から店に苦情が行っているらしく、「駐車場はありません」という張り紙がしてありましたが、ほんらいなら、「宮内駅に停めないでください」とさらに書くべきで、そのうち、駅側から駐車対策が不徹底のクレームが来るでしょうね。あの張り紙を見る限り、「こう言っているから、後はお客がどこに停めようと知ったこちゃねぇ」という青島のけちくさい根性が丸出しですからね。少なくとも世間はそう見ますね。

かんじんのラーメンはと言えば、いつものようにおいしかったです。寒い日だったので、アツアツのスープが格別五臓六腑にしみわたりました。麺が心もち太くなったような。気のせいですかね。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1280-1.jpgファイル 1280-2.jpg

1月2日 今朝白 鶏煮込みそばスペシャル980円 青桐

ちょっとお高い分、トッピングは手が込んでいて豪華。だけど、全粒粉ぽい平打ち麺が好みではないですね。「煮込み」のはずなのにスープがぬるいのもいまひとつというか、致命的。やっぱりラーメンは熱くなくちゃ。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1276-1.jpgファイル 1276-2.jpg

12月26日 新潟笹口中華亭「ラーメン」650円

一時を回っていたせいでしょうか、先客一人。おやじさんの精魂込めた一杯を満喫できました。
食べ終わり、「良いお年を」と挨拶して、お店を後にしました。もう一軒行くつもりでしたが、お腹がいっぱいで、取りやめ。これが本年のラーメンの食べ納めになりました。
強風でダイヤが乱れ、電車が遅れていたので、ちょこっと買い物をして帰宅。

自分の好きなラーメンはこの中華亭、青島、めんきち。今年初めて行った三条の福楽も気に入りました。今年は2回でしたが、来年はおそらく倍以上足を運ぶと思います。


ラーメン日記=ラーメンを食べた印象を残すための忘備録

ファイル 1275-1.jpgファイル 1275-2.jpg

12月25日 宮内 宮内駅前店 ラーメン大770円

お昼時店は若手と年配の女性がきりもりしていました。麺揚げは若手、注文の受け手や丼の用意を女性が担当。この女性が若手の仕事にねちねち文句をつけるのが気になります。というか不快な気分にさせられました。いくら同僚の仕事がいたらないからと言って、こちらまでがふかいになるようなもののいいかた。しかもカウンターに筒抜け。せっかくの昼時のラーメン、気分よく食べたかったですね。